Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8189

2015年度通訳案内士試験<一般常識対策セミナー>受講の感想(その4)

$
0
0

2015年度通訳案内士試験<一般常識対策セミナー>受講の感想(その4)

2015年6月28日に<一般常識対策セミナー>を開催いたしました。

●会場風景の動画です。
https://youtu.be/8pQnYds43ws

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<一般常識対策セミナー>受講の感想(その4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大変お世話になっております。
今日の一般常識対策セミナーに参加できて、本当に良かったです!
以前から6月28日には他の予定が入ってしまって、、この対策セミナーに参加できないのを残念に思っておりました。
運が良くその予定が中止となりましたから、今日のセミナーにまた参加できたのです。
今日は大勢な受講者と一緒に植山先生の講義を受けて、いっぱい笑っておりました。
さらに、「頑張ろう!」と強い気持ちとなりました。
一般常識の範囲は広すぎて、どのように対策を取れば良いのか、本当に分からなかったのですが、先生の「40問中の21問がしっ かり出来れば良い」とのお話を聞いたら、分からなくても良い問題に対して、自信喪失になることがなくなりました。
過去数年間の過去問をこの発想で解いてやってみたいと思います。今日のセミナー、本当にありがとうございました!
先生が作って下さった資料はとてもありがたいのです。最も重要な内容を抑えることができて、それに沿って深めていけたらと思います。また、試験対策以外の先生のお話もとても面白くて、もっと聞きたいな思いました。
先生のおかげ様で、たくさんの受験仲間ができました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

●絶好調の先生のお話があまりに面白く、4時間がとても短く感じました。
一般常識は範囲が広すぎで、正直あと2か月でどう勉強すればよいか迷っておりました。
教えて頂いたように金融、財政、政治、観光中心に進めていきます。ありがとうございました。

●本日は一般常識の講義を有難うございました。また資料印刷も有難うございました。
グローバルの視点からの世界経済及び日本経済、またその他諸々のしくみをお聞きして自分の物の見方が狭いものだと認識いたしました。
いただいた資料をもう一度よく読み、過去問に挑戦したいと思います。

●今回の一般常識セミナーですが、まずは資料に基づいての講義、そのあと過去問を解く、という感じで、資料も内容も物凄く練られていて、単細胞の私の脳みそにもすーっと入ってまいりました。
今回の内容だけはしっかり復習し、何があっても絶対に正解できるまで完璧にものにしようと思いました。
本来はもっと範囲が広いので、これだけではダメなのかもしれませんが)
先生のメリハリの利いたトークのおかげで、楽しく4時間終わることが出来ました。
昼下がりの厳しい時間帯も、「バズーカ!」などのシャウトが良い刺激になりました(笑)
先生のセミナーは、本当におんぶに抱っこに肩車という感じで数回お世話になりましたが、しばらくセミナーもお休みということですので、私もしばらくは独学でしっかり詰めていこうと思います。
が、また新たなセミナー(特に歴史)があるようでしたら、都合のつく限りまたお世話になりたいと思っております。
段々暑くなってまいりましたので、お身体ご自愛ください。

●今日は楽しい講義をありがとうございました。
お陰で何に絞っていけばいいかわかり、視界が明るくなりました。
苦手な金融や経済の話では睡魔に襲われたところをタイミングよく大きな声で叫んでいただき、居眠りせずに聞くことができました。
問題製作者がこの講座を見て、問題を外してこないことを祈ります。
ありがとうございました。

●本日も熱のこもったセミナー有難うございました。
的を絞ったセミナーの内容の充実度に今回も感動致しました。
また、飽きさせる事のない楽しい授業でした。普通でしたら、4時間も一方的に聞くのはとても大変ですが。
先生が、色々な資料を駆使しまとめあげて下さったセミナー資料をしっかりと学習いたします。
植山先生が、「ありえへん値段」で、これだけ一生懸命準備してくださったのだから、私も頑張ろうといつも自分に言い聞かせ努力しております。
また、次回の邦文セミナー是非開催してください。楽しみにしております。
いつも、いつも有難うございます。

●本日はセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。
漠然としたイメージが、具体的にどのように勉強に取り組めば良いのか分かったように思います。
合格点を取る勉強に集中したいと思います。2次試験のセミナーに参加出来るように頑張ります。
本日は本当にありがとうございました。
ニューヨーク、ボストンのご旅行が楽しい旅行になりますこと、祈念いたします。

●本日の一般常識セミナーありがとうございました。
(1)本日の絞り込み、必ず的中すると加持祈祷しております。アチ!(やけどしそうな声!?)
(2)おんぶに抱っこに肩車で、「直前必勝セミナー」の開催をお願いします。地理・歴史、一般常識対策として、8月23日あたりに、気合を入れてください。
(3)最後、アメリカの軍産複合体に関し、アイゼンハワーのスピーチとJFK暗殺で終えるところが、気骨人、植山先生らしいと思いました。
(4)英語得意で(好きで、一応TOEIC英語試験免除)、歴史、地理、政治、経済も好きです。手は挙げなかったですが。合格して証明します。
一次突破して二次を視野に入れています。

●今日も楽しい授業をありがとうございました。
前回、地理に出席し、歴史は参加できなかったので一カ月ぶりの参加となりましたが、この一カ月全然勉強出来ずに来てしまい、昨日過去問題に初めて目を通しましたが、ほとんど知らないことばかりで途方に暮れてしまいました。
今日の授業に参加して、あれこれ手をだしても、覚えきれず全部中途半端になるよりは、対策セミナーで習ったことだけでも確実にすべきだということが見えました。
さぼりにサボった結果は自業自得なので、これから2カ月は、時間をつくるようにしたいと思います。
みなさんの頑張り具合と自分の勉強の遅れ具合でちょっと凹んでしまいました。
可能でしたら、また一般常識(地理も歴史も希望したいです)のセミナーを開催していただけるとありがたいです。

●先生今日も本当にお疲れ様でした。
4時間ぼぼぶっ通し、聞いている私はだんだん疲れてきて、先生のジョークにもサッと反応できなくなるのに、先生は話せば話すほどエネルギーが溢れてくるようでした。
過去問に合わせて、重要と思われるところを順番に解説する今日のやり方は、とても、分かりやすかったです。特に金融、財政を丁寧に説明していただき、苦手意識が無くなって、問題に親近感が湧きました。
特に歴代FRB議長の説明や、日本国の借金の説明の陰に、
先生の考えや主張も見えて、とても面白くて為になりました。
訪日外国人に関しても、直近の資料を駆使していただき、細かいとこまで、しつこく調べていただき、本当に感謝感謝です。
こんなにまでしていただき、今年一発で一次合格しないと先生に申し訳ないと思うと同時に、先生のお話が余りに面白くて、また来年も聞きたいかも、なんて、思ったりもします。
先生、今日も本当にありがとうございました。明日はゆっくりジムに行って、来月はニューヨークの旅行楽しんで下さいませ。メルマガでのボストン紀行楽しみにしていますp(^_^)q

●メルマガや動画で拝見・拝聴いたしておりましたが、この度は是非直接拝顔致したく当日 関西より新幹線で駆けつけました。受験勉強をこの様に楽しく出来るものだと知り勇気、夢、感動、自信を頂き感謝致します。

●今日も有意義な講座をありがとうございました。
政治・経済は昔から苦手な分野なのですが、植山先生がわかりやすく解説してくださり、勉強のポイントも教えていただけたので、これからはもっと楽しんで勉強できる気がしてきました。

●本日は笑いと裏話たくさんの楽しい講義をありがとうございました。
一般常識は過去問が半分もできず、張り切って勉強する気も起きず正直途方に暮れておりましたが、やるべきところとやらなくてもいいところを具体的に示して頂きましたので、効率的に準備ができます!
特に出題者になりきっての予想は本当に助かりました。2014年の訪日外国人旅行者数1341万人「いいさよい」も聞いたときは苦笑いでしたが、しっかり記憶に刻まれました。
これだけお膳立てして頂いたので、必ずや合格したいと思います。

●本日は、4時間にもなる長時間の熱弁を振るわれるお姿に大変な感銘を受けました。
「今日は調子がいい」とポンポンと弾むお話はその場にいてこそ鮮度を感じ、後日配信される動画とは比べ物にならないだろうと思わずにいられません。
セミナーに参加して、その場でその声、立ち姿、周囲の反応、メモを走らせる音に少なからず感化された今の気持ちが楽しく、良い一日だったかなと満足しています。
実は、ハロー通訳アカデミーを知ったのはこのセミナーの3日前。配布された資料に初めて目を通したとき、大変失礼なことですが意外なほどの出来のよさに思わず唸り声を上げました。
何を思ってこの資料を纏めたのか、どこに着目して情報を編集しているのかを聞かせていただいたことも期待以上。冷静なフリをして眺めていたのに気づけばワクワクしながらお話を聞いてる自分が居たことに何やら不思議な思いをしました。
今の感覚をさて、どこまで維持出来るのか。教わったことをどこまで生かせるのか。不安もありますが目の前に道らしきものが見えかけている今のうちに、進むペースを上げていくことにします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記よりお申込みください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●最新受験情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8189

Trending Articles