Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

特別セミナー<通訳ガイドで食べていく方法>(19)

$
0
0
特別セミナー<通訳ガイドで食べていく方法>(19)

●植山先生
島崎さんにはリアルな年収なども教えていただき、大変参考になりました。まさに私には営業力が欠けていますので、あの後すぐに動きました。実際のツアーの様子も見ることができて良かったです。
水野さんは、個人で仕事を獲得されているということでその点で参考になりました。
自己分析の重要性はわかってはいたものの、どういう通訳ガイドを目指すのかがやや不明確だったため、そこをハッキリさせる必要があると思いました。
中津川さんのお話で、ITを利用する重要性も認識いたしました。個人で仕事を受注できればそれだけ収入を増えるわけですので、専業で稼げる可能性が増えてくるのではないかと思いました。ニッチに食い込むにはニッチを見つけないといけないわけで、そこの見極めが大切でないかと思いました。
植山学院長のお話は大変ためになる一方で笑わせてもいただきました。植山先生の営業力は私も見習いたいと思います。タクシーのお話も発想の転換ですよね。こういうアタマの柔軟性、解決力も必須だと思います。私もこれから身に着けていきたいスキルだと思いました。
私は添乗員の資格も有しており、ロングツアーにアサインされる可能性もあります。
時間厳守のツアーでは思わぬことも起きます。その時にどう対処するのか、どうできるのか、は常日頃考えておかないといけないと思います。
植山先生の底力を見習って頑張りたいと思います。

●植山先生
久しぶりに先生のお元気なお姿にお会いすることができました。
今回のセミナーは、通訳ガイドの現在の状況を知ることができ、とても有意義でした。
ありがとうございました。
特に、島崎さんの「仕事は選ばない」、水野さんの「仕事は選ぶ」という両方のスタンスでお話を聞けたことはよかったです。
また、中津山さんのマーケティングのお話も大変ためになりました。
今週末は合格祝賀会に参加させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

●植山先生
私自身、試験には合格したものの実際の仕事のイメージがまったくつかめていない状態でしたので、今回のセミナーは大変参考になり、行ってよかったと思いました。
改めて感謝します。
島崎さんの話はかなり具体的な話も多く、ご自身の収入まで公開していただき、楽ではないということを痛感させられる一方で細かなアドバイスをいただけてやるべきことが明快になった気がします。
水野さんの自己分析が必要だという話を聞き、通訳ガイドに限らずターゲットを定めることが何かを売り込んでいくには必要な視点だと気づかされました。
やはり個人で行うのがメインになる以上はある程度できることは限られますので、まずは自分の得意分野からできることを広げていくのがいいのかと思いました。
中津山さんのお話を聞いて、やはり今の時代はまずインターネットで検索して見つけてもらうというのがきっかけとして重要だというある意味当たり前だけれども実際にサイトを運営する側に立たないと持たなかった視点を示していただけたことで、今後どうしたら人々に見てもらえるかという観点から進めていくことができそうな気がしました。
最後の植山さんの話は、一見思いつきで行動しているように見えてきちんと戦略を立てて取り組まれているのだなと感じました。
組織をまとめていく上で大事なポイントが所々にちりばめられていて非常に興味深かったです。
どうもありがとうございました。

●植山先生
先日はこれからの通訳案内士にとって非常に貴重なセミナーを開催していただき、誠にありがとうございました。
これといった決まったやり方が無く、激動の時代に通訳案内士になった私にとって、今回のバラエティに富んだ講師の人選は、とても為になると同時に励みになるものでした。
各講師が仰っていた内容の中から自分の得意を活かせるものを取り入れて、この先がんばっていきたいと思います。
植山先生の講義はすご過ぎて、真似などできない内容でしたが、聞いていて胸が熱くなりました。
お忙しそうでしたので声をかけることができませんでしたが、祝賀会では直接お礼を申し上げたいと思います。

●植山先生
先日、日曜日は植山先生、講師方々長時間にわたりありがとうございました。
実際に通訳案内士で働かれている方の生の声を聞ける機会を頂きありがとうございます。
まずは、島崎さんのお話から通訳案内士の魅力、仕事の取り方、仕事に対する姿勢などについてお話を聞けてとても参考なりました。
そして何よりも、地道な努力や積み重ねが大事であることを感じました。自分も将来はこの道をメインで行きたいと考えていましたので、とても参考になりました。
そして、水野さんについて、約1年前に資格取られて、すでに起業して通訳案内士として仕事されていることにびっくりしました。水野さんのお話からこれからの通訳案内士というあり方のようなものを感じました。
最後に中津山のお話から、情報社会という観点から、ホームページ、フェイスブックやツイッターの活用の大切さを学び学びました。
そして、最後に植山先生の話を聞きとても面白かったですが、時間が足りず途中で終わってしまったのが残念です。
ただ、先生のストイックな努力を感じました。機会があれば、この続きをお聞きしたいです。
私は、今年再受験ですが、4人の方々ののお話を聞き、早く合格して次に進みたいと感じ、モチベーションが強くなりました。
是非、今後ともよろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles