2015年度<合格祝賀会>感想(24)
●植山学院長樣
本日は、ありえへん 合格祝賀会に参加させていただき 本当にありがとうございました。
今日は 2回涙しました。一つ目は、市川さん弘田さんお二人が、「花は咲く」を演奏して下さった時です。あの悲惨な震災の中でも、いつも人の温かさがあったことを思いながら、なんとも言えない温かい気持ちになりました。
二つ目は、学院長のお母様のスピーチです。日本の母の日本を想う熱い情熱というか、訳もなく涙がこぼれました。
●植山先生
本日はとても素晴らしい会にお招きいただき、ありがとうございました。
参加者の方々と話がはずんで、いろいろな情報交換をさせていただくことができました。
お兄様の周一郎さま、お母様ともお話をさせていただきましたがお二人ともユーモアたっぷりで会話が面白く、「ただものではない家族」とお見受けしました。
機会がありましたら、お母様から「子育て」のお話もお聞きしたいです。
4月以降の放送事故多発の講演会(?)も楽しみにしております。
今日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
●植山先生
本日は超盛大な合格祝賀会にお招きいただき、ありがとうございました!
帰りがけには素敵なお花と立派な集合写真までいただき感激いたしました。
特に、兄植山様のかつらを被ったスピーチが秀逸でした。トランプ氏は欧米でコメディアンなどにいじられて笑いのネタになっていたりしますが、日本でトランプ氏の真似をさせたらお兄様の右に出る者なしですね!
母植山様も、内から強い光を発せられていて、さすがあの親にしてこの子らありなのだなと感心いたしました。
今度ぜひ、放送事故多発の植山ブラザーズの講演会を企画して下さい!
一つ残念だったのが、会場の人の熱気にあてられて酔ったのか(酸欠状態?)、たびたびご来賓や合格者のスピーチ、そして植山先生のしめのスピーチの時に気分が悪くなり、その場を離れなければいけないことがあったことです。。
見逃した部分は動画でしっかり復習させていただきたいと存じます!
植山先生はとてもお忙しそうでしたし、先生とのツーショット写真の列に並ぶか、食事の列に並ぶかの選択においても、朝食抜きの半飢餓状態で原始的欲求を満たす方を選択いたしましたので、先生に直接お礼が言えなかったのも心残りです。
ですので、この場をお借りして深くお礼申し上げます。
誰よりも私たちの合格を喜んでくださってありがとうございました!<m(__)m>
●植山先生
本日は本当にありがとうございました。
帰宅し、9歳の娘に今日はいかに盛大であったかを伝える為、集合写真を見せました。
「ウオーリィ」を探せよろしく、「お父さんを探せ!」と見つけるように指示。最初わからなかったので、ヒントをあげて正解。
噂のお兄様登場!このようなキャラの方とは、、、。いっそ、周ちゃん源ちゃんで漫才してほしかったです。
最後にお母さまのコメントには感激しました。「若い人たちで、日本を良くして行って下さい。」のメッセージ心に刻みます。
お母さまからすれば、ひよこの我々です。
さて、今日は2015年度合格者の卒業式。同じ釜の飯を食べて共に苦労した仲間たちの巣立ちですが、今後も継続してご指導頂ければ幸いです。
名刺交換もさせて頂き、少しはネットワークが築けたと思います。
今後も、通訳案内士合格を目指す方々に、「鶴の恩返し」を心がけ、通訳案内士の地位向上に微力ながら貢献したいと思います。
本日は本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
●植山先生
本日の合格祝賀会を主催して頂いて、心より感謝いたします。
また、この祝賀会の準備等々でお力を貸していただいた皆様にも御礼を申し上げます。
2月10日の合格発表よりも何よりも「合格の実感」が沸いてきました。
先生のメルマガに励まされつつ一緒に勉強している仲間がいるということも励みに夏の極暑の中、汗を掻きつつも図書館の中で、冬になりかけの12月には年末の声がひたひたと近づくなか忘年会の誘いをふりきって参加した模擬試験への道のり、また職場での昼休みに二次試験の勉強していた試験勉強の日々を思い返すと、あ~勉強を諦めないで本当に良かったとしみじみ思いました。
それもこれも商業主義でない先生のハートに触れ、先生の決して優しいだけではない厳しさ、また決して厳しいだけではない暖かさに鼓舞されてまいりました。
祝賀会では先生のお母さまをご紹介されて、植山家のルーツに自分も加わっているような目出度い錯覚も味わえました。
先生とのツーショットに加えて光栄ながら周一郎先生とも写真を取れましたし、また合格者の写真の中に自分が写っているという幸せを噛みしめて帰宅いたしました。
改めまして本日はかくも盛大に楽しい会に参加(しかもご招待で)させていただきましても本当にありがとうございました。
新しい仲間にも巡り合えましたので、これから翼をもらって自分なりに羽ばたいていきたいと思いますので人と人とのコネクションを大切に頑張っていきたいと思います。
これから通訳案内士の地位向上に自分もかかわっていきたいです。
我々が出世した暁には是非先生を盛大なパーティーご招待させていただきたいです。
少しでもご恩返しがしたい気持満々です。
●植山先生
いつも大変お世話になっております。
今日2015年度合格祝賀会を参加させていただいた中国語通訳案内士の○○と申します。
本当に植山先生に感謝と思います。こんなにいい機会を設けて、しかもすべて無料というのは本当にありえへんです。
これからガイドデビューすると思います。いろいろ大変と思いますが、頑張ります。
今日一番感動したのは先生のお母さまの話です。
「これから日本のために一生懸命頑張ってください」という話を聞いた瞬間に、涙が出そうでした。
簡単な言葉なのに意味深いです。
私留学生として日本にきましてから13年となります。いろいろがありました、しかもいろんな日本の方々にお世話になりました。
さすが、恩返しの時が来るかな、私は中国人としてもこれから日本のために一生懸命頑張ります。
これから応援どうぞよろしくお願い申し上げます。
●植山学院長樣
本日は、ありえへん 合格祝賀会に参加させていただき 本当にありがとうございました。
今日は 2回涙しました。一つ目は、市川さん弘田さんお二人が、「花は咲く」を演奏して下さった時です。あの悲惨な震災の中でも、いつも人の温かさがあったことを思いながら、なんとも言えない温かい気持ちになりました。
二つ目は、学院長のお母様のスピーチです。日本の母の日本を想う熱い情熱というか、訳もなく涙がこぼれました。
●植山先生
本日はとても素晴らしい会にお招きいただき、ありがとうございました。
参加者の方々と話がはずんで、いろいろな情報交換をさせていただくことができました。
お兄様の周一郎さま、お母様ともお話をさせていただきましたがお二人ともユーモアたっぷりで会話が面白く、「ただものではない家族」とお見受けしました。
機会がありましたら、お母様から「子育て」のお話もお聞きしたいです。
4月以降の放送事故多発の講演会(?)も楽しみにしております。
今日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
●植山先生
本日は超盛大な合格祝賀会にお招きいただき、ありがとうございました!
帰りがけには素敵なお花と立派な集合写真までいただき感激いたしました。
特に、兄植山様のかつらを被ったスピーチが秀逸でした。トランプ氏は欧米でコメディアンなどにいじられて笑いのネタになっていたりしますが、日本でトランプ氏の真似をさせたらお兄様の右に出る者なしですね!
母植山様も、内から強い光を発せられていて、さすがあの親にしてこの子らありなのだなと感心いたしました。
今度ぜひ、放送事故多発の植山ブラザーズの講演会を企画して下さい!
一つ残念だったのが、会場の人の熱気にあてられて酔ったのか(酸欠状態?)、たびたびご来賓や合格者のスピーチ、そして植山先生のしめのスピーチの時に気分が悪くなり、その場を離れなければいけないことがあったことです。。
見逃した部分は動画でしっかり復習させていただきたいと存じます!
植山先生はとてもお忙しそうでしたし、先生とのツーショット写真の列に並ぶか、食事の列に並ぶかの選択においても、朝食抜きの半飢餓状態で原始的欲求を満たす方を選択いたしましたので、先生に直接お礼が言えなかったのも心残りです。
ですので、この場をお借りして深くお礼申し上げます。
誰よりも私たちの合格を喜んでくださってありがとうございました!<m(__)m>
●植山先生
本日は本当にありがとうございました。
帰宅し、9歳の娘に今日はいかに盛大であったかを伝える為、集合写真を見せました。
「ウオーリィ」を探せよろしく、「お父さんを探せ!」と見つけるように指示。最初わからなかったので、ヒントをあげて正解。
噂のお兄様登場!このようなキャラの方とは、、、。いっそ、周ちゃん源ちゃんで漫才してほしかったです。
最後にお母さまのコメントには感激しました。「若い人たちで、日本を良くして行って下さい。」のメッセージ心に刻みます。
お母さまからすれば、ひよこの我々です。
さて、今日は2015年度合格者の卒業式。同じ釜の飯を食べて共に苦労した仲間たちの巣立ちですが、今後も継続してご指導頂ければ幸いです。
名刺交換もさせて頂き、少しはネットワークが築けたと思います。
今後も、通訳案内士合格を目指す方々に、「鶴の恩返し」を心がけ、通訳案内士の地位向上に微力ながら貢献したいと思います。
本日は本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
●植山先生
本日の合格祝賀会を主催して頂いて、心より感謝いたします。
また、この祝賀会の準備等々でお力を貸していただいた皆様にも御礼を申し上げます。
2月10日の合格発表よりも何よりも「合格の実感」が沸いてきました。
先生のメルマガに励まされつつ一緒に勉強している仲間がいるということも励みに夏の極暑の中、汗を掻きつつも図書館の中で、冬になりかけの12月には年末の声がひたひたと近づくなか忘年会の誘いをふりきって参加した模擬試験への道のり、また職場での昼休みに二次試験の勉強していた試験勉強の日々を思い返すと、あ~勉強を諦めないで本当に良かったとしみじみ思いました。
それもこれも商業主義でない先生のハートに触れ、先生の決して優しいだけではない厳しさ、また決して厳しいだけではない暖かさに鼓舞されてまいりました。
祝賀会では先生のお母さまをご紹介されて、植山家のルーツに自分も加わっているような目出度い錯覚も味わえました。
先生とのツーショットに加えて光栄ながら周一郎先生とも写真を取れましたし、また合格者の写真の中に自分が写っているという幸せを噛みしめて帰宅いたしました。
改めまして本日はかくも盛大に楽しい会に参加(しかもご招待で)させていただきましても本当にありがとうございました。
新しい仲間にも巡り合えましたので、これから翼をもらって自分なりに羽ばたいていきたいと思いますので人と人とのコネクションを大切に頑張っていきたいと思います。
これから通訳案内士の地位向上に自分もかかわっていきたいです。
我々が出世した暁には是非先生を盛大なパーティーご招待させていただきたいです。
少しでもご恩返しがしたい気持満々です。
●植山先生
いつも大変お世話になっております。
今日2015年度合格祝賀会を参加させていただいた中国語通訳案内士の○○と申します。
本当に植山先生に感謝と思います。こんなにいい機会を設けて、しかもすべて無料というのは本当にありえへんです。
これからガイドデビューすると思います。いろいろ大変と思いますが、頑張ります。
今日一番感動したのは先生のお母さまの話です。
「これから日本のために一生懸命頑張ってください」という話を聞いた瞬間に、涙が出そうでした。
簡単な言葉なのに意味深いです。
私留学生として日本にきましてから13年となります。いろいろがありました、しかもいろんな日本の方々にお世話になりました。
さすが、恩返しの時が来るかな、私は中国人としてもこれから日本のために一生懸命頑張ります。
これから応援どうぞよろしくお願い申し上げます。