通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<受験の感想メール>
昨日、第1次試験を受験された皆さん、お疲れさまでした。
受験された方から、多数の<受験の感想メール>をお寄せいただいておりますが、この場をかりまして、深く御礼申し上げます。
今回は、<受験の感想メール>(その1)をご紹介します。(個人情報はすべて削除してあります)
他の受験者の方がどのような感想を持っているのかを知ることは、とても大事なことです!
● ●
(@@)
>●< 「よく読んでネ!」
━━━━━━━━━━━━━━━
<受験の感想メール>(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━
●疲れました〜。
歴史と一般常識のみの受験でしたが。歴史はわりとスタンダード。だいたいハローの教材でカバーしてたと思います。
But、あ〜、これ見た見た、どうだったっけ?で鉛筆転がした問題がいくつも。^^; 小笠原諸島の歴史にはやられました。
一般常識を舐めてました。1800題の練習問題でいつも八割クリアしてたのですが、裁
判員制度や医療ツーリズムに関しては結構突っ込んだ内容でした。どっちの科目もギリギリっぽいです。( ;´Д`)
●学院長様
いつもメルマガでは、お世話になっています!英語だけが合格出来ず、受験を繰り返しています。
今年は、7回目の受験で、地理と歴史も受験しました。地理の問題は、地図記号等、中学、高校以来全く勉強していない問題が出て、焦りました。
沼田駅から、市役所までの距離の問題等、これまでの問題と出題傾向が変わりつつあると思いました。
歴史は、ハローの過去問題集を解いていれば、答えられるものばかりだったと思います。是非、またマラソンセミナーやハローでの授業を再開してほしいと強く思いました。
ハローが閉校されてしまったのは残念ですが、そんな中、学院長がくださるメルマガにとても励まされ、嬉しかったです。ありがとうございます!!あまり手応えがあったと言えないですが、合格するまで諦めず、頑張ろうと思います!
●植山先生
今回初めて受験しました。英語が思ったより難しく、そもそもの実力をあげないとやはり厳しいと感じました。単語問題は先生のメルマガの中からもいくつか出たと思います。
まず地理は最後の地図問題が、想定外でした。ここで結構皆さん苦戦したのではないでしょうか。
歴史は全体から満遍なくですが、やはり地図問題はありました。一般常識は、法律系問題が結構難しかったです。まずは今日はゆっくり休みます。受かるかわかりませんが、二次の準備はしたいと思います。
●試験終了直後にまでメールを有難うございました
私はハローのテキストのみで勉強しました。従って勉強したものは出来ました。勉強しなかったものは、当たり前なんですが、出来ませんでした。去年売り上げ一位の映画とか?分からなかったですよぉ!もし解答例をネットで出して頂けるようなら自己採点してみます。
フランス語は避難訓練の仕方について説明するようにとの問題でした。でも避難のフランス語の意味が分からなかったので、一か八か、白紙も芸がないので、(フランス語の意味が不幸なことに忘れたが、百聞は一見にしかずという諺もあるので、会話の機会を作ってくれたら如何に私が優れたガイドになりうるか分かるでしょう)と書いておきました(笑)どうなんでしょう?ともあれ長期間の応援に感謝するのみです。有難うございました。
●いつも心強い応援どうもありがとうございました。(#^.^#)
英語以外の三科目を名古屋の名城大で受けてきました。準備も万端ではなかったので参加賞をもらいに行ってきました。会場では、消防や社会保険労務士など別の試験もやっていましたが、静かに落ち着いて受験出来ました。
邦文科目の試験時間の40分が短く感じて、最後の辺はどの科目も焦りました日本酒の大吟醸とか純米酒はやったはずなのに問題がややこしくて時間をとってしまいました。
鎌倉の大仏へ行く電車が江の電とかも間違えて悔しいです。(>_
昨日、第1次試験を受験された皆さん、お疲れさまでした。
受験された方から、多数の<受験の感想メール>をお寄せいただいておりますが、この場をかりまして、深く御礼申し上げます。
今回は、<受験の感想メール>(その1)をご紹介します。(個人情報はすべて削除してあります)
他の受験者の方がどのような感想を持っているのかを知ることは、とても大事なことです!
● ●
(@@)
>●< 「よく読んでネ!」
━━━━━━━━━━━━━━━
<受験の感想メール>(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━
●疲れました〜。
歴史と一般常識のみの受験でしたが。歴史はわりとスタンダード。だいたいハローの教材でカバーしてたと思います。
But、あ〜、これ見た見た、どうだったっけ?で鉛筆転がした問題がいくつも。^^; 小笠原諸島の歴史にはやられました。
一般常識を舐めてました。1800題の練習問題でいつも八割クリアしてたのですが、裁
判員制度や医療ツーリズムに関しては結構突っ込んだ内容でした。どっちの科目もギリギリっぽいです。( ;´Д`)
●学院長様
いつもメルマガでは、お世話になっています!英語だけが合格出来ず、受験を繰り返しています。
今年は、7回目の受験で、地理と歴史も受験しました。地理の問題は、地図記号等、中学、高校以来全く勉強していない問題が出て、焦りました。
沼田駅から、市役所までの距離の問題等、これまでの問題と出題傾向が変わりつつあると思いました。
歴史は、ハローの過去問題集を解いていれば、答えられるものばかりだったと思います。是非、またマラソンセミナーやハローでの授業を再開してほしいと強く思いました。
ハローが閉校されてしまったのは残念ですが、そんな中、学院長がくださるメルマガにとても励まされ、嬉しかったです。ありがとうございます!!あまり手応えがあったと言えないですが、合格するまで諦めず、頑張ろうと思います!
●植山先生
今回初めて受験しました。英語が思ったより難しく、そもそもの実力をあげないとやはり厳しいと感じました。単語問題は先生のメルマガの中からもいくつか出たと思います。
まず地理は最後の地図問題が、想定外でした。ここで結構皆さん苦戦したのではないでしょうか。
歴史は全体から満遍なくですが、やはり地図問題はありました。一般常識は、法律系問題が結構難しかったです。まずは今日はゆっくり休みます。受かるかわかりませんが、二次の準備はしたいと思います。
●試験終了直後にまでメールを有難うございました
私はハローのテキストのみで勉強しました。従って勉強したものは出来ました。勉強しなかったものは、当たり前なんですが、出来ませんでした。去年売り上げ一位の映画とか?分からなかったですよぉ!もし解答例をネットで出して頂けるようなら自己採点してみます。
フランス語は避難訓練の仕方について説明するようにとの問題でした。でも避難のフランス語の意味が分からなかったので、一か八か、白紙も芸がないので、(フランス語の意味が不幸なことに忘れたが、百聞は一見にしかずという諺もあるので、会話の機会を作ってくれたら如何に私が優れたガイドになりうるか分かるでしょう)と書いておきました(笑)どうなんでしょう?ともあれ長期間の応援に感謝するのみです。有難うございました。
●いつも心強い応援どうもありがとうございました。(#^.^#)
英語以外の三科目を名古屋の名城大で受けてきました。準備も万端ではなかったので参加賞をもらいに行ってきました。会場では、消防や社会保険労務士など別の試験もやっていましたが、静かに落ち着いて受験出来ました。
邦文科目の試験時間の40分が短く感じて、最後の辺はどの科目も焦りました日本酒の大吟醸とか純米酒はやったはずなのに問題がややこしくて時間をとってしまいました。
鎌倉の大仏へ行く電車が江の電とかも間違えて悔しいです。(>_