Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2016年度第2次口述試験予想問題<プレゼンテーション>(順次、改定中!)

$
0
0

2016年度第2次口述試験予想問題<プレゼンテーション>

第2次口述試験が、現在の逐次通訳、プレゼンテーションの形式になったのは2013年度ですが、2013年度から2015年度までに出題されたすべてのプレゼンテーションのテーマ合計114題(2013年18題、2014年18題、2015年78題)を主なジャンルに分類し、そこから、2016年度に出題されそうなテーマを探ってみました。

●凡例
(1)(  )内の数字は、過去に出題された年度。
(2) →の後のテーマは、2016年度に出題されそうなテーマ。

●地理・自然
日本の季節ごと見られる草花について(2013)→日本の気候、梅雨
日本の自然災害について(2014)→台風
日本の湖(2015)→日本の山
出羽三山(羽黒山・湯殿山・月山)((2015)→日本三名山(日本三霊山)(富士山、白山、立山)
日本の野生動物(2015)→天然記念物(トキ、アホウドリ、イリオモテヤマネコ、アマミノクロウサギ、カワウソ)

●歴史(1)(幕末から明治維新)
19世紀の日本に起こった大きな変化について(2013)→明治維新
黒船について(2014)
鎖国(2014)→踏絵
明治維新(2014)→産業革命
新撰組(2015)→近藤勇

●歴史(2)(その他)
江戸について(2013)
侍について(2013)→武士道、将軍、幕府、朝廷
古墳(2014)→埴輪、縄文文化
風林火山(2015)→武田信玄
軍師(2015)→黒田官兵衛
忍者(2015)
中山道(2015)→東海道、奥州街道、日光街道、甲州街道(五街道)
大奥(2015)

●歴史上の人物
卑弥呼(2015)→邪馬台国
聖徳太子(2015)→法隆寺(世界遺産)
徳川家康(2015)→織田信長、豊臣秀吉
坂本龍馬(2015)→薩長同盟、明治維新、グラバー邸、西郷隆盛、勝海舟

●お札
千円札に描かれた人物(野口英世)(2015)
一万円札に描かれた人物(福澤諭吉)(2015)
→五千円札に描かれた人物(新渡戸稲造→樋口一葉)
→弐千円札に描かれた人物(紫式部)

●観光(1) 観光地
富士山(2013)
東京が日本の他の地域と異なる点について(2013)
東北の魅力的なスポットについて(2013)
日本でお薦めのスキ―場(2013)
日本アルプス(2014)
日本三景(2014)→宮島、松島、天橋立
渋谷スクランブル交差点(2015)
日本の城の種類とその特徴(2015)
道の駅(2015)
→東京(明治神宮、浅草、東京スカイツリー)
→京都、奈良、鎌倉
→三名園(後楽園、兼六園、偕楽園)
→三名城(姫路城、熊本城、名古屋城(または、大坂城))
→伏見稲荷大社

●観光(2) 歴史関連
高野山(2014)→比叡山、空海、最澄
小京都(2015)→小江戸
出雲大社(2015)→厳島神社(世界遺産)、伊勢神宮
→日光東照宮(世界遺産)

●観光(3) 新幹線
新幹線について(2013)
北陸新幹線について(2014)→北海道新幹線

●観光(4) 温泉
温泉に入る時に気をつけること(2013)
草津温泉の特徴と行き方(2014)
→日本三大温泉(熱海温泉、南紀白浜温泉、別府温泉)
→芸者

●観光(5) 観光ルート
ゴールデンルート(東京、箱根、富士山、名古屋、京都、大阪)(2015)
立山黒部アルペンルート(2015)
西国三十三箇所(2015)→熊野古道

●観光(6) 祭
札幌雪まつり(2015)
高山祭(2015)
ナマハゲ(2015)
火祭り(2015)
→京都三大祭(祇園祭、葵祭、時代祭)、日本三大祭(祇園祭、天神祭、神田祭)

●観光(7)宿泊設備
旅館について(2013)
カプセルホテル(2015)
→ビジネスホテル、民泊、民宿

●観光(8)おみやげ
おすすめの日本のおみやげ(2015)
金沢の名産品(2015)

●料理
懐石料理(2015)
精進料理(2015)
付き出し(2015)
おでん(2015)
お茶漬け(2015)
鍋料理(2015)
恵方巻き(2015)
居酒屋について(2013)→ファミリーレストラン、立ち食いそば、屋台
デパ地下(2015)
→寿司、天ぷら、すき焼き、しゃぶしゃぶ、うどん、そば、みそ汁、牛丼、幕の内弁当、お節料理、酒、焼酎
→和食(ユネスコ無形文化遺産)

●芸能・音楽
日本の伝統芸能について(2013)→歌舞伎、能、文楽(左記すべてユネスコ無形文化遺産)
家元制度(2015)
神楽(2015)→雅楽(ユネスコ無形文化遺産)
日本のミュージカル(2015)
殺陣(2015)

●美術・工芸
浮世絵について(2013)→水墨画
東海道五十三次(2014・2015)→富嶽三十六景
招き猫(2015)→扇子、こけし、風呂敷
漆器(2015)
→磁器、陶器、七宝焼、西陣織
→有形文化財、無形文化財
→和紙(ユネスコ無形文化遺産)

●スポーツ・娯楽
けん玉(2015)
日本で人気のスポーツ(2015)→相撲、柔道、空手、剣道、弓道、合気道
横綱(2015)
→将棋、碁、カラオケ

●宗教
日本の宗教について(2013)→仏教、神道、禅宗、座禅、神社、寺、鳥居、大仏、五重塔、神輿
絵馬について(2013)→おみくじ、さい銭箱、だるま
仏像の種類と特徴(2015)
鬼(2015)
お地蔵さん(2015)

●文化行事・祝祭日
日本で年末年始に行われること(2013)→初詣、年賀状、たこあげ、お年玉、新年会、忘年会、年越しそば、除夜の鐘
初詣(2014)
ハッピーマンデーについて(2014)
冬至(2015)→夏至
日本のバレンタインデー(2015)
日本のハロウィン(2015)→日本のクリスマス
お彼岸(2015)→ひな祭り、みどりの日、子供の日、七夕、お盆、盆踊り、七五三、

●生活様式
厄年(2014)
宝くじ(2014)
福袋(2014)
風鈴(2014・2015)
のれん(2015)
銭湯(2015)
ししおどし(2015)
地下足袋(2015)→着物、浴衣、草履、下駄
優先席(2015)、
打ち水(2015)
→自動販売機、歩行者天国、交番

●文化
源氏物語(2015)→紫式部、平家物語、枕草子
日本の数字の数え方(2015)→漢字、ひらがな、かたかな
一年を表す漢字(2015)
流行語大賞(2015)
街コン(2015)→婚活、お見合い、結納、
日本のアイドル(2015)→AKB48
→生け花、茶の湯、書道、盆栽
→俳句、和歌

●建築
日本における最大の木造建築(東大寺大仏殿)(2014)→日本における最古の木造建築(法隆寺)(世界遺産)
金閣寺の構造(2015)
書院造(2015)
合掌造り(2015)
→寝殿造、数寄屋造り、城郭建築
→障子、ふすま、畳、床の間
→日本庭園、枯山水、借景、盆栽、

●教育
お受験(2015)→塾、予備校

●田んぼ
田んぼアート(2015)
棚田(2015)

●日本人
日本人のくせ(2015)
→本音と建前、義理人情、わび・さび、君が代
→終身雇用、年功序列、単身赴任

●その他
2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状について(2013)
日本の蒸気機関車(2015)
路面電車(2015)
血液型(2015)

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles