Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8184

<模擬面接特訓>受講の感想(11)

$
0
0

<模擬面接特訓>受講の感想(11)

植山先生

このたびはお忙しい中模擬面接を実施していただき、本当にありがとうございます。
植山先生に直接ご指導頂ける最初で最後のチャンスと思い、即決で申し込ませていただきました。
試験の一週間前という最適なタイミングで本番さながらの空気と緊張感を体感させて頂いたことは非常に価値ある時間だったと思っており、心から感謝しております。

今回面接でご指導頂いたことを以下にまとめさせて頂きます。

●逐次通訳
合計4回実施して頂きました。植山先生には文法ミス(文章の構文、時制)など、個人練習ではなかなか見つけられない内容をご指摘頂きました。
また、「中学生単語でもいいので、簡単な単語・文章構造を選ぶ」というアドバイスを頂きました。
個人的に最もお伺いしたかった点である「メモを取るコツ」ですが、あまりメモ取りに集中しすぎて「木を見て森を見ず」とならないようにすること。
キーワードや数値だけメモを取り、あとは文章の全体像をとらえるように心がけること。といったアドバイスを頂きました。
これを通じて、苦手意識を持っていた逐次通訳ですが、回数を重ねるごとにメモ取り・通訳ともに徐々にコツを得てきたような気がします。
これを定着させるためにも、実戦練習を繰り返し行っていきます。

●プレゼンテーション
2回実施していただきました。
宿題になっていた25項目のプレゼンテーションのスクリプトを何度も音読して準備していたのですが、なかなか口をついて出てくるレベルではなく、まだまだ「パターン対処法」の修業が足りていないことを痛感しました。

ご指摘頂いた点は、

・落ち着いて話すこと
・S+Vのシンプルな文章構造を意識して話す
・2分間目一杯話そうとする必要はない(無理やり情報を追加して2分ぎりぎりを目指す必要はない)
ということです。

●その他
宿題として出して頂いていた25テーマの暗記ですが、これはどんな題目が出てきても『パターン対処法』の一環として落とし込める究極まで絞られたテーマだと思います。
これまでプレゼンテーションに関しては声に出す練習しか行っておらず、文法ミスやプレゼンテーション構造などに意識がほとんど向いていませんでした。
そこで、今回始めて文章に起こすことで自分の文法ミスの癖を見つけたりプレゼンテーションの構成をじっくりと考えることができました。
今後は、毎日スクリプトの完成度を高めるとともに、繰り返し音読で定着させようと思います。


今回、このような個別面談を実施していただけたことは大きな自信であり、ラスト一週間で注力して改善すべきポイントが明確になりました。
試験当日まで全力で準備し、万全の状態で試験に臨みたいと思います。ありがとうございました。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8184

Trending Articles