Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

<逐次通訳>の日本文の出典をお知らせください。

$
0
0

<逐次通訳>の日本文の出典をお知らせください。

●<逐次通訳>の日本文の出典をお知らせください。
昨日、実施された第2次口述試験の<逐次通訳>で読み上げられた日本文の出典が判明しつつあります。下記(迎賓館、偕楽園、大阪、富士登山)をご参照ください。
ご自分が通訳した<出典>をネット上で検索して発見したら、是非、お知らせください。宝探しのようで楽しいですよ!
お寄せいただきました400通を超える<受験情報><受験詳細レポート>のすべてをまだ拝見できていませんので、すでにご通知済みの場合はご容赦ください。
誠に恐縮ではございますが、ご通知済みの場合でも、再度、<出典見つけた!>の件名でお知らせいただけると有り難いです。

●<出典>および出典の<細かな変更点>があればお知らせください。
件名:<出典見つけた!>(氏名)
宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<15:30~16:30>迎賓館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●迎賓館
迎賓館、赤坂離宮は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に、190年に東宮御所として建設されたもので、当時日本の一流建築家や美術工芸家が総力を挙げて建設した日本における唯一のネオ・バロック様式の西洋風宮殿建築です。

●出典
内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 迎賓館 > 迎賓館赤坂離宮

●該当するサイト
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/akasaka/akasaka.html

●細かな変更点があればお知らせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<16:30~17:30>偕楽園
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●偕楽園
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖(せんばこ)に臨む七面山(しちめんさん)を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。

●出典
梅の芳香と歴史の景勝地 偕楽園

●該当するサイト
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kairakuen03.html

●細かな変更点があればお知らせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<16:30~17:30>大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大阪
古来から、大阪はあらゆる地方から人が集まってくる場所。交通量の多い瀬戸内海と、内陸から大阪湾に向かって流れる川が合流する地点にある大阪。大昔、まだまだ電車や車が走っていなかった頃から、経済の中心地として発展し、アジア全域からの貿易商や旅人を迎える日本の玄関となっていました。

●出典
OSAKAINFO > HISTORICAL OVERVIEW 歴史 > 1400年の歴史を誇る街

●該当するサイト
http://www.osaka-info.jp/jp/discover/learn/historical_overview.html

●細かな変更点があればお知らせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<13:00~14:00>富士登山
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●富士山
富士山に登る人に対していくつかの禁止事項があります。花や実、昆虫を採取してはいけません。岩や溶岩を持ち帰ってはいけません。また位置を変えることも禁止です。決められたルート以外を通ってはいけません。岩や建物などへの落書き、火を焚いたり、テントを設営したりしてはいけません。登山者の動物を放すことも禁じられています。

●出典
富士登山オフィシャルサイト
「富士登山のルールとマナーの中の法律で禁止されている行為」から抜粋

●該当するサイト
http://www.fujisan-climb.jp/manner/index.html

●細かな変更点があればお知らせください。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles