Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

通訳案内士試験受験対策 英語第2次試験対策<2011年度英語第2次試験受験レポート>(その1)

$
0
0
通訳案内士試験受験対策 英語第2次試験対策<2011年度英語第2次試験受験レポート>(その1)

今回から、昨年(2011年)英語第2次試験を受験した方の<受験レポート>をシリーズでお送りしたいと思います。
本邦初公開です!!
臨場感豊かな<受験レポート>により実際の2次試験を追体験し、2次試験のイメージをしっかり持って勉強の指針としていただきたいと思います。
昨年、<受験レポート>を提出して下さった皆様には、この場をかりまして改めて深く感謝申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2011年度英語第2次試験受験レポート>(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●受験外国語(英語)
●受験した場所(東京)
●受験した時間(14時40分より)
●時間帯別問題群として事前に用意されていたと思われる質問
(1)What are the geographical features of Japan?
(2)What is Pachinko? And why is pachinko very loud?
(3)I am planning a one day trip in Hiroshima. What should I do?
(4)Tell me about one of the famous Sumo Grand Champion, Yokosuka.
(5)What foreign daily customs are done in everyday life by Japanese people?
(6)I hear that in Japan English class has started at primary schools. Why do you think Japanese people aren’t able to speak English?
●試験官
<試験官A>
50代くらいと思われる紳士然とした男性。国籍は不明。面接中はこちらが緊張していたせいか、笑いませんでした。ただ、私の回答にときどき頷いてくださっていました。
また、最初の質問が聞き取れず、私が聞き返したためか、その後の質問はゆっくり話してくれました。
<試験官B>
40代前半くらいの日本人の男性でした。日系の方かもしれません。
※質問は、ほとんど<試験官A>がしました。<試験管B>は、最初と最後の質問と、「One more English question!= もう一問英語で!」と試験管Aに依頼した以外は、発言はありませんでした。
●実際の質疑応答
Good afternoon!
B: Good afternoon! Please sit down and put your belongings aside. Please tell me your name and where you are from.
My name is ……… and I live in ……, Tokyo.
B………..is very close.
Yes, close.
(実際歩いて行ける距離でしたが、単語でなく、完全文にして答えるべきでした。)
A:(何の前置きもなく、いきなり)What are the geographical features of Japan?
(聞き取れなかったので)Sorry, could you repeat it?
A:(ゆっくりはっきり)What are the geographical features of Japan ?
(同じ質問内容、フレーズ)
Oh, Japan is a mountainous country. Around 80% are mountains, mountain ranges.
And around 10 or 15% of the territory is flat area, plain.
(面積、長さ、四つの大きい島等々、話をもっと展開すべきだった。)
A: What is the Pachinko like? And why is the Pachinko so loud?
Pachinko is a kind of pinball game but is not flat, but a upright pinball game.
(a ではなく、anかな、)Yes, Pachinko is loud because a lot of small balls run from the top through the bottom and they touch(hitにすべきだった) each other. So, Pachinko is loud.(単語を変えてnoisyにすればよかった。)
A: What kind of Japanese people play Pachinko?
(3秒くらい沈黙してしまい、試験管Bが手元の用紙にすかさず何かチェックを入れていた。また、最初からですが私は緊張のあまり、脚が震え、靴底が床に当たってカタカタ音を立てていたのですが、その私の右脚を試験管Bが一瞥しましたので、震えを無理やり止めました。)
Most kind people play Pachinko. Young people and elder people, men and females also.
(womenというべきだったか。)
A: Why is the Pachinko popular among Japanese? What is its advantage?
(meritだったかもしれない。)
Pachinko is relatively cheap entertainment and you can feel relaxed playing Pachinko. You can forget everyday stress.
(試験管Aうなずく。細かく言えば後悔は残るが、追加の質問をいただいたおかげで、このパチンコの質問は回答を展開できた。)
A: I am planning a one day trip in Hiroshima. What should I do?
I would recommend you to visit two places. One is Itsukushima Shrine, Miyajima, and another(言い直して)the other is Hiroshima Atomic Bomb memorial park (正確な名前を覚えておらず焦ってしどろもどろ),Atomic bomb museum.(文脈めちゃくちゃ).
At the museum you can see various things about atomic bomb.(これじゃ、原爆の展示館だ!と思いつつ、焦ってしどろもどろ). Sad history.(正しくは”A” sad historyか。宮島の方の話の展開もしないままぐちゃぐちゃで終わってしまった。)
A: Tell me about one of the famous Sumo Grand Champion, Yokosuka.
I will tell you about Kita no Umi. He was strong and won 24 times(実際は22回?) in the tournament (”at” the tournamentかも。)He had many strong rivals Grand Champion, Yokosuka. At that time, there were two more Grand Champion, but he won the trophy 24 times.(あの当時は強力なライバル横綱が二人いたにもかかわらず、24回(22回?)優勝賜杯を勝ち取ったと言いたかった。In spiteとかを使えばよかったと反省。あとは、話の展開不足。)
A: What foreign daily customs are done(違う単語だったかもしれない)in everyday life by Japanese people?
We eat bread at breakfast.
A: (直すように)Toast.
Not every day custom but we celebrate Christmas in December.
A: Yes.
B: (試験管Aに向かって、One more English question, please.)
A: I hear that in Japan English class has started at primary schools. Why do you think Japanese people aren’t able to speak English?
I think the Ministry of Education lay stress on the grammar rather than the speaking ability.
(lay stress onは文法的にも意味的にも適切ではなかったと思う。言いたかったのは、「文法を重視してきた」ということでした。)
And(In additionの方がよかったと思う。)teachers themselves cannot speak fluent English.
A: How would you solve the problem?
I would hire assistant language teachers from England or United States.(the United Kingdom or the United States とした方がよかったかもしれません。)
(・・・・・・・・・・)
B: (英語で)From now on, I will ask you one question in Japanese. You can answer in Japanese.
(日本語で)ありがとうございます。
B: あなたがガイドになったらどのようなことに気を付けて、どのようなガイドになろうと思いますか?
はい、日本にはいい面も悪い面もあると思います。私がガイドになったら、日本の悪い面も隠さず伝える、ただし、後ろ向きにではなく、こういう改善の取り組みもしているのですということを付け加えたうえで伝えていこうと思います。そのようなガイドになりたいと思っています。
B: ありがとうございます。これで終わりです。
ありがとうございます。Thank you! Have a nice day!
A, B: Same to you, have a nice afternoon.(とかなんとか。緊張と解放感とで耳に入らず。)

●受験の感想
とにかく緊張しました。他言語で通訳案内士資格を持っているので、二次試験(面接)受験は数度目でしたが、今回も緊張度が半端でなかったです。緊張しすぎて、印象悪かったかしらと思いつつ、(来年も受けるとすれば)対策としてできるのは、底の柔らかい靴を履いて、音が出ないようにすることくらいかも。そのくらい、私は外国人と話すのが苦手です。
一問一問に対する回答が短く端的過ぎたと思います。もっと話を展開して膨らますようにしないとと反省。かといって、下手に展開を図った広島の原爆記念館(?)の回答は大失敗です。宮島の方の話を展開すればよかったです。
帰り道、ハローより先週の特別講習会でいただいたCDを聴いていたら、まさに日本の地形の話が出てきて、その内容の展開の仕方の見事さに打ちひしがれ、「基本はハロー」ということを痛感しました。
貴アカデミーには10年前の短期セミナーにしか参加したことはありませんが、今回英
語での受験をもって、基本はハローということをしみじみ感じました。300選はじめ、ハローの(薄い=失礼!)各種テキストにいかにたくさんの宝の情報が詰まっているか改めて認識しました。あとは、市中にたくさん、日本を英語で紹介している本が出ているので、それも参考にしていきたいと考えています。
基本はハロー、あとの展開、膨らましをどうするか、それもハローの教材をおさらいすることがまずは第一かなと思っています。
●植山学院長様
10年前に受講したセミナー、購入したテキスト類、先週の特別講習会、そして何より、メルマガの配信、すべてに感謝申し上げます。今年がもしだめでも、来年は失敗しません。お約束します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<時間帯別問題群と模範解答>無料ダウンロードPDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、現行の<通訳案内士試験ガイドライン>が適用されるようになった2006年度から2009年度までの英語第2次試験からにおいて質問された問題とその模範解答を収録したもので、各年度の問題群数および問題数は下記の通りです。
2006年度 問題群数:4 問題数:32題
2007年度 問題群数:4 問題数:32題
2008年度 問題群数:7 問題数:42題
2009年度 問題群数:6 問題数:36題
●付録として、2009年度の英語以外の外国語の質問も掲載してあります。
<通訳案内士試験ガイドライン>とは:
http://hello.ac/guide/guideline.php
●英語第2次試験対策<時間帯別問題群と模範解答>無料ダウンロードPDF
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E722&c_no=2
●2010年度および2011年度の<時間帯別問題群と模範解答>
2010年度および2011年度の<時間帯別問題群と模範解答>も順次、一般無料公開してゆく予定です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2012年度英語第2次試験予想問題>(全60題)無料ダウンロードPDF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年、必ず出題されます!!
●<2012年度英語第2次試験予想問題>(全60題)無料ダウンロードPDF
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=4
●学習のポイント<その1>
模範解答を参考にして、ご自分が言いやすく、かつ、暗記しやすい表現に変えて覚えてください。
●学習のポイント<その2>
本予想問題は出題される可能性が極めて高いので、第2次試験直前まで繰り返し学習し、解答を暗記するようにしてください。
●学習のポイント<その3>
英語以外の外国語で受験される方は、日本語部分を各外国語に訳して準備してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<英語第2次試験対策特訓セミナー>の授業サンプル音声ファイル一般公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<特訓セミナー>(1)の授業サンプル音声ファイル(LESSON 1)です。
「特訓セミナー(1)」(LESSON 1のその1)
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=1
「特訓セミナー(1)」(LESSON 1のその2)
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=2
「特訓セミナー(1)」(LESSON 1のその3)
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=3
「特訓セミナー(1)」(LESSON 1のその4)
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=4
「特訓セミナー(1)」(LESSON 1のその5)
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=5

●<特訓セミナー>のテキストは、すべて、下記にて無料ダウンロードできます。
<英語第2次試験対策特訓セミナー(1)テキスト>の無料ダウンロードPDF
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=1
<英語第2次試験対策特訓セミナー(2)テキスト>の無料ダウンロードPDF
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2
<英語第2次試験対策特訓セミナー(3)テキスト>の無料ダウンロードPDF
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=3
<英語第2次試験対策特訓セミナー>の販売用テキストの在庫状況は下記の通りです。
(1)<特訓セミナー(1)>:売り切れにて在庫ゼロ(PDFにて無料公開中)
(2)<特訓セミナー(2)>:約20冊のみ(PDFにて無料公開中)
(3)<特訓セミナー(3)>:約20冊のみ(PDFにて無料公開中)

●<特訓セミナー>のお申込みは下記へ。
DVDコース、CDコースは、現在、91.2%割引にて販売中です!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/769ac880cbc4ee844fb114a4f7a47b21

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles