Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

<第2次口述試験対策特別セミナー>(3)受講の感想(27名分)

$
0
0

<第2次口述試験対策特別セミナー>(3)受講の感想(27名分)

●植山先生
この度は大変お世話になります。ほとんど全員参加の公開<模擬面接試験>、大変刺激になりました。
自分が現時点で、特に逐次試験のメモ取りの段階から全く対応できていないことが明確になりました。
あと3週間でどれくらいできるかわかりませんが、「日本的事象英文説明「300選」」を可能な限り読み込んでポイントをとらえてまとめられるよう努めますので、引き続きよろしくお願い致します。

●植山先生
本日は、第2次口述試験対策特別セミナー(3回目)を受講し大変参考になりました。ありがとうございました。
第2回目のセミナーを受講し、「300選」と先生が作成された資料を中心に勉強しようと考えていましたが、本日のセミナーを受講し、声に出して説明する練習をしないといけないな、と実感した次第です。
通訳問題に関しては、ウォーミングアップとして、話された内容を日本語で説明しなおす練習をしましたが、メモをうまくとらないと、日本語でさえ正確に再現することが難しいことを実感しました。
短い英文を接続詞でつなげて説明する、というのは非常に参考になりました。
プレゼンテーション問題も、その場で内容から考えるのは不可能に近いと実感しました。
「300選」の知識を頭に入れ、その場でつなぎあわせて説明できるように、アウトプットの練習をすることが重要だと実感しました。
あと3週間がんばります!

●セミナーに参加させていただき、ありがとうございました。
参加しようかどうかかなり迷っていたのですが、先生のユーモアたっぷりのお話と充実した内容で、本当に参加してよかったです。
これまで培われてこられたノウハウや出題傾向の分析をこんなに伝授していただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
二次試験の準備が進んでいなかったなか、厳選150選、さらに少ない105選で、それならどうにかできるのかもという前向きな気持ちになりました。
メモをとる練習では、数字、固有名詞はきちんとメモするという鉄則を実際にやってみることで、つい他の語句に気をとられると簡単に聞き漏らしてしまうことがわかってよかったです。
他の方々のプレゼンテーションを聞いてみて、自分に足らないところも見えてきたような気がします。
本番まで先生のメルマガを励みに頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

●植山先生
本日のセミナーに参加をし、「残り約3週間における勉強の進め方」、「自身の弱点」、「二次試験を受ける方々の英語を聞くことができた」等、自身にとって非常に有意義なものでした。
もし、このセミナーを受けてないで二次試験を受けた場合は、本日の模擬通訳で指摘を受けた「難しいことを言う必要はない」、「文法を意識する」といったことをせずに受験し、不合格になっていただろうと感じます。
今後は、本日のセミナーで頂いた資料や日本的事象英文説明300選をもとに勉強を進め、自身の弱点を克服し、
合格に向けて精進して参ります。

●本日は、本当にありがとうございました。3日間連続で参加させていただきました。
本日の講義は最高に素晴らしく、講義終了後は、一幅の美しい絵を見たかのような感動がありました。
軽妙洒脱な、時に抱腹絶倒のジョークを随所にまじえながら、受験生としての心構えと、実際的に役に立つ最重要ポイントを教えて頂きました。
参加型の授業では、受講者一人一人に対する緻密で繊細、的確なアドバイスに驚き感銘しました。
先生の精神と完成されたスキルが集大成された、芸術作品とも言える名講義でした。
このような講義に参加させていただいたことを、大変光栄に思います。
私の生涯の記憶に残る名講義となりました。
今日の講義の中で、私は特に次のことを心掛けたいと思います。
☆逐次通訳は、日本語が読み終わってから、5~6秒後に話し始めること。
 (特にSVを確認してから)
☆ゆっくりとゆっくりと、そして正しい文法で話すこと。
☆接続詞を使い、単文(S+V)を重ねて話すこと。
最後に握手もしていただき、パワーもたくさんいただきました。
本日は、本当にありがとうございました。

●植山源一郎先生
こんばんわ。
本日は貴重な有意義で楽しいセミナーを開催いただき、誠にありがとうございました。
今年の一次試験は来年に向けての模擬試験のつもりで受験し、8月以降も合格発表までは、来年の一次対策の勉強をしていたので、正直、あせりました。
仕事をしながら二次対策の準備をすることになりますが、本日のセミナーを通じて、限られた時間を有効に使うための正しい道しるべを再確認できたと思っています。
予想問題、「300選」のみに絞り、あれこれ手を出さないということ。当たり前のことですが、今の私には一番肝に銘じなければいけないと思いました。どうしても目移りしてしまうので。
後は、大きな声で、愛想よくし、身なりもきちんとすることで、少し手も印象点(?)を稼ごうと思います。
本日は本当にありがとうございました。

●植山先生
本日も全身全霊のセミナーを開催してくださり、誠にありがとうございました。
今日、私にとって良かったことは、以下のことが分かったことです。
☆通訳では、日本語を聞き終わって、一呼吸おいてから話し始めて良いこと。
 (直後に話さないといけないと思って奮闘して、構文が滅茶苦茶になっていたので・・・)
☆話すのはゆっくりでいいから、文法をできるだけ正確にすること。
☆等位接続詞を使い、単文を重ねて話すこと。
 (自分が覚えられるように、「覚えよう」と決めて文はできるだけ単純化しようと思いました。)
☆鉄板予想問題の、ほぼ「真っ赤っ赤」な資料の中に、さらに予想度の高いものの優先順位を教えていただいたこと

●植山先生
本日はヒアリングとプレゼンテーションの特訓、有難う御座いました。
私はヒアリングでThere is 21 world cultural heritage. と訳してしまいしっかり矯正して頂きました。こうして書いてみると判る間違いも自分で話している時はなかなか間違いと判らず、そのままになって話しているのが今の私の英語環境です。
もっと厳しい環境に身を置かねば正しい英語は身につかないと実感した次第です。
それは、さておき残りの3週間、教えて頂いた世界遺産の説明の仕方や鉄板予想問題150題をしっかりマスターして試験に臨みたいと思います。

●植山源一郎様
本日のセミナーに参加させていただきまして、ありがとうございました。
私が所属する業界においても、4年ごとに国際会議がありますが、家族同伴で参加される方々も多数おります。本会議とともに、本人、家族向けの観光プログラムがあります。
観光は、その国の文化に触れることができます。国際親善に役立つものと信じています。
今回、一次試験は2回目でしたが、奇跡的に合格することができました。2次試験は、おぼつかない状況です。
英語の実力は未熟ですが、セミナーを通じて勉強方法が見えました。
あと3週間、できることをしてみようと思っています。
本日は、本当にありがとうございました。

●植山先生
本日もお忙しい中、<2次セミナー>(3)の準備&実施いただきありがとうございました。
本日は、本番までやれることはやろうという決心の元、まずは最前列に座り、通訳練習を実施していただき、先生の目の前でご指導いただけたことに感謝感謝でした。
お題は、明治維新で、たまたま準備できていた内容であり、落ち着いて回答できたからか、先生からお褒めのお言葉をいただき、非常に自信になりました。
本番までには準備する持ちネタを広げ、合格の精度を上げていくことが重要と感じました。そのために、鉄板赤字の100題、続いて、150題と広げて、持ちネタを増やしていかねばという決心でいます。鉄板資料ありがとうございます。
また、中学生レベル文法だが注意すべきポイントを、ゆっくり落ち着いて話す練習もしたいと思います。
さらに、時間感覚を意識した練習 (通訳の6秒、プレゼンの30秒→1~1.5分)も意識して練習していきたいと思います。
他の方のプレゼン練習を聞いていて感じたのは、30秒はわりと長いということ、なので、その中でじっくり構成を考えて、落ち着いて1~1.5分話す (話しすぎない)ということを心がけたいと思いました。
以上が本日の気づきです。
いろいろとポイントを押さえていただいた授業で、気づきも多く、感謝感謝です。あとは自分がやるだけですね。頑張ります。本日はありがとうございました。

●植山先生
本日は、<2次セミナー>(3)どうもありがとうございました。
英語受験ではないため、今回のセミナー参加するかどうかは迷ったのですが、受講せずに後悔するよりもできることはしようと思い受講したところ、今回も参加してよかったです。
短文(S+V)を使って、シンプルに話すことを心掛けるはとても大事だと再認識しでき、英語受験ではなくても大いに参考になりました。
また、音読をしっかりやって準備し、話し急がないことが大事だと実感できました。
模擬面接の練習は、参加を想定していなかったのですが、実際に当てられて話すとかなり緊張し、あせって言うべきことが飛んでしまったので、よい訓練になりよかったです。
いただいた資料もすべて素晴らしく、試験にむけてよりピントのあった準備がこれからできると思います。
参加後、改めて勉強に向けて気合が入りましたので、今日のセミナーを生かし、試験まで頑張ります。
本日はどうもありがとうございました。

●植山先生
本日は、「第2次口述試験対策セミナー(3)」に参加させて頂きましてありがとうございました。
本日のセミナーを受講して、いよいよ12月3日に受験する心構えが明確に確立されました。
本当に至れり尽くせりの内容で大満足です。
自分自身の課題もはっきりしました。
受験まであと3週間。
体調維持も含め、計画的に毎日受験対策を行ってまいりたいと思います。
試験合格後に、是非お会いできますのを励みに頑張ります。
ありがとうございました。

●植山先生のユニークな話術で5時まであっという間に時間が経ちました。
具体てくな用例を用いての実践的な練習、何が丸で何がバツなのかも良くわかりました。
メモをするかどうか、なしでもいけるのか、自分ではわかりませんし自力でも図りかねます。
今日のセミナーで、自分はメモが必須だと認識できました。
そして、重要なキーワードもまだうろ覚えで、後21日を英語漬けです過ごさねばと決意したしだいです。
不得意分野がわかってきたので先生の鉄板事項を一つ一つ丁寧に迅速に潰しながら、少しでも不安を払拭しようと思いました。
幸い家族も英語は話せるので練習に付き合ってもらいます。
貴重な資料や的確なアドバイス、ありがとうございます。

●植山先生
本日は貴重なセミナーをありがとうございました。
ありえへんほどタメになりました。特に後半の<模擬面接試験>の部分が実践的で、試験本番に向け、価値あるトライとなりました。
どんなトピックが飛んでくるかわからない緊張感は、家での勉強では得難いもので、他の受講生の方の回答からも学ぶことが多くありました。
<模擬面接>は動画公開かと思っていたので気が引けてしまいまいたが、音声だけの公開なら私も含めもう少したくさんの人が挑戦できたかもしれないと思います。
動画のみの受講者の方に申し訳ない気持ちです。できたら今度は丸一日どっぷりと<模擬面接試験>を受けたいです。
合格ハガキが届き、受験会場は、昭和女子大 となりました。
聞き耳、練習します!(^^)

●植山先生
本日はセミナーに参加させていただきましてありがとうございました。
貴重なアドバイスの数々に、今日参加して本当に良かったと思いました。

最初の講義では、試験の際の心構えなどはとても有難く、資料だけではなく植山先生の肉声で直に伺うことで体の芯までじわり、じわりとしみ込んでいきました。
面接官の方によい印象を持ってもらうことが大切と。ここは、とにかくしっかりと心得ていこうと思いました。

逐次やプレゼンの際に複数の「s」を入れるか入れないか、細かな文法上の注意など、独学では気づかないことばかりで知らずにいたら間違いだらけの英語になっていたかもしれません。
今、この時点で知って良かったです。

演習では自分の弱点と課題がクリアになりました。
逐次通訳練習のトライアルをやって、つくづく記憶力の弱さを実感しました。
聞いているそばからどんどん抜けてしまい焦りました。
さらに、緊張で頭の中が真っ白になり…。メモした自分の文字も判読できず、情けない限りです。
まずは、落ち着くことが大事だと思いました。

それでも、他の方がトライしているときにいろいろな方法を試すことができ、たくさんのお題をリピートしてくださったのでとてもよい訓練になりました。

プレゼンも他の方の発表や植山先生とのやりとりを聞いて参考になることが多かったです。
話すスピードや時間の感覚なども少しわかり、たくさんの内容を詰め込まなくてもよいのだなと…少しほっとしました。・・・とはいえ、まだまだですが。

本日のセミナーを受けて、合格したいという思いがますます強くなりました。
あとは、頑張るのみです。

植山先生のお言葉のように、あと3週間もある!とポジティブに考えて、慌てずに準備をしていきたいと思います。
どうぞよろしくご指導お願いいたします。

●植山先生
セミナー、ありがとうございました。
前回の内容を直前の注意点として整理しながら、実践模試の感覚が少しつかめたように思います。
緊張しないよう配慮いただいたので、気軽に出来ました。

*通訳分は、本番の分量を予想しながら、やはりメモは4ぐらいの力点でやれればいいかなと感じています。
*プレゼンはキーワードがポイントですね、これから積み上げていきます。

半分出来ればという気持ちで合格を目指します。
よろしくおねがいします。

●本日は有意義なセミナーを開催して頂き、誠にありがとうございました。
これまで動画のみでしたが、今回初めて生の植山先生の講義を拝聴できて嬉しかったです。
仕事でかなり多忙なため、本日教えて頂きました鉄板予想問題の赤字箇所と「300選」に重点を置いてスパートをかけていきたいと思います。
模擬面接も体験させて頂き、ある程度気楽に受験すればよさそうなことを実感できました。
もう少し時間の感覚を養い、通訳ではリテンションの能力を向上させるように繰り返し練習できたらとも考えております。
機会がございましたら、また模擬面接を受けてみたいです。
本セミナーでモチベーションを上げて頂きましたので、最後まで諦めずに頑張りたいと思います。
植山先生、是非ご自愛下さい。

●本日はセミナー開催ありがとうございました。
これまでの熱意にあふれた大人数のセミナーとは違い、人数が減った分落ち着いた雰囲気でより緊張感が高まりました。
出席者の皆さまのようにすらすらと単語がでてこずにかなり焦りましたが、自分のまだまだな点があらわになり、この時期に多くの反省ポイントを発見することができたのは良かったです。
あと3週間しかないですが頑張ります!

●植山先生、本日はありがとうございました。
15年程前に通信コースでお世話になり、自分としては猛勉強して挑んだものの、2年続けて難関の英語筆記試験で玉砕。
自分には雲の上の試験と思い、すっかり忘れ去っていたのですが、ひょんなことから今年、申込期限最終日に滑り込みで申し込むことになり、15年ぶりに1ヶ月半、独学で勉強をして一次試験は無事にパスできました。
一次試験後、二次試験の対策もコツコツと進めてきたつもりでしたが、今になって勉強方法に迷いが生じてきてしまったため、なにかヒントをいただけたらと今回参加させていただきました。
お陰様でであと3週間にやるべきことをしっかりと自覚できたので、あとはやるのみです!ありがとうございます。
マイクが回ってきた時に、自分が思っていたよりも落ち着いて答えることができて、先生にいいですねと言われたことは、本当に自信になりました。参加してよかったです。
ありがとうございました!頑張って合格します!

●植山先生
今日のセミナーは、プレゼン(通訳)は「できるだけ簡素に」、特に「2分を越えると強制的にストップされてもやむを得ずできるだけ短く」ということを聞けただけでも価値があったと思います。
前年度合格者のセミナーでは、2分を越えて注意された方はおらず、実際相当越えたという人がいたこと、また、植山先生作成の解答例でもとても詳細で3-4分ぐらいかかりそうなものが多数あったことから、そのように解答を準備していましたが、早速、コンパクトにする作業を進めたいと思います。
記憶するにもそのほうが楽ですし。
ありがとうございました。

●本日はどうもありがとうございました。
公開面接模試の一部を実際に体験することで、自分の強みとこれから強化していかなければいけないことが整理できました。
セミナーに参加する前は、いままで一人だけで学習していたので自分の立ち位置がわからず、本番の試験に向けてすごく不安でしたが、自分でもなんとか合格できるのではないかと自信が沸いてきました。
あれこれ悩む前にまずやってみることが大切ですね。
試験までの残り期間は先生に作成いただいた「鉄板予想問題」を徹底的に頭に叩き込んで、試験に臨みたいと思います。

●植山様
本日の対策セミナーの感想を送ります。
過去2年は直前対策の意味合いが、1次合格を知ったはいいが準備があまり出来ていない人に比重を置いておられたと感じていました。
そのため、小手先の技に注目が集まり、通訳ガイドとしてのホスピタリティを活かすプレゼンテーションとはこういうものなのか?
それで合格出来たとしても、その人は本物の旅行者に対してホスピタリティとは?を理解してガイド出来るのだろうかと疑問に思ってました。

しかしながら、今年はむしろ原点回帰と言いますか、過去の膨大な出題テーマを分析 頂き、外国人旅行者に関心が高いと思われる、予想問題を整理して下さいました。
受験生は、本日のセミナー中にご指摘のあった骨子を核にして、それらのテーマを是非訪日旅行で役立てて!という気持ちを込めて勉強すると、あと3週間モチベーションを維持して過ごせると思います。

私は、このように受験勉強そのものが合格後のガイディングに役立つのが筋だと思うし、いい準備をして2次に臨めば、余計な緊張感に邪魔されて当日パニックに陥ることはないと感じました。
例えば、模擬面接でお勧めの庭園を話した時、stone lantern が一瞬出てこなかったのですが、兼六園は山水庭園、池、石灯籠がおススメ!と記憶してたので、落ち着いていい直すことが出来ました。
おススメついでに北陸新幹線による快適な移動、時間があったら後楽園や偕楽園も是非!みたいな思いで締めくくる事が出来て、ガイドの務めを果たせた感がありました (^^)

あと、通訳は、日本語でリテンションする練習の後に、英訳のスキルを磨く事とします。主語+述語の短文で繋げれば、聞き手に伝わりやすいというのは、納得です。
今日セミナーに参加された全員の方と共に、合格を勝ち取りたいと思います。ありがとうございました。

●植山 先生
ハローの教材と先生のメルマガを頼りに、3度目の受験で一次試験に合格しました。初めての二次試験受験ですので、どう練習したらいいか良く分からず個別の情報の準備、練習を独学で進めていますので公開模擬面接は、人前で試す良い練習になりました。
また、全員で行ったメモ取りの練習、沢山の例題の練習が出来、多人数でのセミナーとしては効率的でとても良かったです。
残り三週間、教えて頂いた事を信じて頑張ります。

●今日は二次試験に挑む方ばかりで前回よりもさらに緊張感を持って受講させていただきました。
あと3週間と言うことで気持ちばかり焦って来ますがどんなところを最終的に押さえておかなくてはならないか改めて今日詳しく教えて頂き自分がいますべき課題が本当によくまとまりました。
公開面接もいろんな方々のアプローチの仕方を聞けて大変参考になりました。それなのにいざ自分の番になると緊張のあまり何もできませんでした。
今までなにをやって来たのか情けなくなりました。
でも本番で今日の状態にならなければいいのだと思い直し最後の1分1秒まで頑張るしかないと思いました。

●本日は、有意義かつ正鵠を射たご講義ありがとうございました。
根拠は薄いのですが、自信と手ごたえを感じているところです。
残り3週間、準備に邁進いたします。改めてお礼申し上げます。

●本日のセミナーありがとうございました。
特に逐次通訳の練習が大変参考になりました。練習のやり方が今ひとつ解っていなかったので、残り3週間ですが、頑張ります。
重ねて御礼申し上げます。

●植山先生
本日も大変有意義なセミナーをどうもありがとうございました。
あがり症なので公開処刑の前方の席は避けましたが、それでも逐次通訳問題で当たってしまいました。そして自分の出来なさに愕然としました。
毎日聴いてるはずの「300選」の中の当たり前のキーワードの単語が出てこない。頭の中がかなり白くなり思考が止まってしまいました。
先生がおっしゃっるシンプルな文章で、とにかく「300選」、というのが痛いほど分かりました。こんな状況で手を拡げるのは自滅への近道です。
このような機会をお与え下さり本当にありがとうございます。
他の参加者の方にもあがってらした方もいらっしゃったでしょうが、皆が皆帰国子女のような流暢な英語を話す訳ではないというのを知った事も自分の緊張を解くには一つの収穫かも知れません。
残された3週間では、「300選」と、またもう少し暗記が進んだら、本日のようなメモを取る練習と自分での模擬試験の必要性を強く感じました。
本日もありがとうございました。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles