<第2次口述試験対策特別セミナー>(5)の動画公開!
お待たせしました!昨日は、全国より多数の皆さんにご参加いただきまして、<第2次口述試験対策特別セミナー>(5)を開催させていただだきました。
5時間立ちっぱなしのセミナーでかなりバテましたが、本日未明まで頑張って、動画を編集し、昨日の<2次セミナー>(5)の動画を公開させていただきました!
今日は、これから、三日ぶりにスポーツジムに行ってきます!
●<第2次口述試験対策特別セミナー>(5)の動画
https://youtu.be/5UgXWBUwO4k
●<2次セミナー>(5)(11月19日開催)参加者のご感想(その1)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e054cd6616b78804a871f2a693aab38e
●<2次セミナー>(5)(11月19日開催)参加者のご感想(その2)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d2ffc1558a8fcf24b56ec416512bb304
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(5)のありえへん資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●資料(1)<プレゼンテーション>鉄板予想問題厳選83題
http://hello.ac/2017.11.18.presentation.pdf
●資料(2)<通訳>鉄板予想問題厳選34題
http://hello.ac/2017.11.18.tuyaku.pdf
●資料(3)<プレゼンテーション>キーワードの英語訳
http://hello.ac/2017.11.18.keyword.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月18日<第2次セミナー>(5)参加者のご感想(その2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●セミナー4、5と連続受講させていただきました。両日ともに、あっという間に時間が過ぎていました。
模擬では「日本の温泉」という答えやすいお題をいただいたにも関わらず、火山国と温泉を繋げたところで言うこと思い浮かばず、焦って箱根に逃げました。冷静に考えれば、露天風呂の魅力、温泉の入り方など、言えることはいくらでもあっただろうと反省することしきりです。
想定される鉄板のお題に対して、自分なりの中身を用意しておくことの大切さを学びました。痛い経験が本番前にできるのは本当にありがたいことです。
具体的には、西郷隆盛、熊野古道が非常に参考になりました。西郷隆盛は人物を知っていてもどう説明したらいいのか悩んでいました。
19世紀後半の有名な政治的リーダーである、明治政府の樹立に貢献した、というアプローチに、なるほどと唸りました。
熊野古道も伊勢神宮との関連(昔、両方参拝)が参考になりました。
もう一つ悩んでいる宗像大社のプレゼン英文も待ち望んでおります。
あの場で先生にリクエストしてくださった方に、多くの参加者が胸の内で感謝していたのではないでしょうか。
教祖様のお力におすがりしながら、なんとか合格を勝ち取れるよう最後まで走り抜きたいと思います。後悔のないように。
●土日の二日間参加しました。
一日目は新幹線の中で覚えて行った通訳問題と、好きな分野のプレゼンテーションのお題に当たって「はい、合格」とまで言っていただきました。
でも、二日目の通訳問題は一度は覚えていたお題にもかかわらずかなりの部分は忘れていましたし、プレゼンテーションの方は、お題を聞いたとたんに「あ、だめだ」と思ったので、まったく的外れではない(と瞬間的にこじつけた)ことを、大きな声で、ゆっくりとしゃべることだけを心掛けました。
案の定、核心を突くご指摘をいただきました。
この二日間を終えて決めた方針です。
① 今回の通訳問題はほとんどが一度は見たことがある文でしたが、本番では初めて聞く文章になります。文の大意と固有名詞や数字の両方をリテインする訓練に注力します。
内容が300選や資料と一部でも被ればラッキー。
②お題は3つの中から選べますから、何かしらの関連ネタを持っているものが一つは見つかる状態に持ってゆくのが第一。
ネタを増やすために83題をインプットします。それぞれにキーワードだけでもすらっと出てくるようにしておけばパニックは避けられる筈ですし、そのあとは、的外れではなくかつ単純なことをマッカーサーよろしく話して1分30秒持たせる寝技戦法に持ち込みます。
予測できないお題にがっぷり四つで組んで1.5分持たすのはよほどの得意分野でないと無理。
セミナーの狙い通りに「これでだめならダメ」の心境にさせていただきました。東京への一泊の旅は大成功でした。
二週間後の東京でも大成功となりますように。ありがとうございました。
追伸:最後に登場された女性の方は、途中までは先生がサプライズで用意された現役プロのデモだと思って聞いていました。受験者だと知って仰天です。
●昨日は有り難うございました。今回、模擬面接特訓を通して、非常に貴重な気付きを得る事が出来ました。
「ゆっくり、はっきり、大きな声で」、先生はセミナーで繰り返しそうおっしゃっていましたが、模擬面接をするまで、その言葉の意味が良く分かりませんでした。
「あんまり話すのが遅いと、試験官に英語能力がないと思われるのではないか」
「プレゼンは2分間という短い時間しかないので、のろのろしていると、時間切れになってしまう」
そう思い、ならべく速いペースで話して、短時間に情報量をつめこもうと思っていたのですが、速く話すとぼろが出るという事を、身をもって実践してしまった様です。
逐次通訳では、内容を考えながら速く話したところ、動詞の使い方(自動詞か他動詞か?)を間違えたり、複数形のsが抜けるというミスを犯し、プレゼンでは、「兼六園」というお題を頂戴し、「そもそも、2分間もしゃべれるネタがない!!!」という状況に直面しました。
逐次通訳ではゆっくり話してと言う事で2回のやり直し、プレゼンでは、苦し紛れで、偕楽園と後楽園に話を振ったところ、思いもかけず、座布団3枚を頂きましたが(←多分お世辞ですが)、後から振り返っても、汗だくだくの体験でした。
これが本番であったらと思うとぞっとしました。覚悟を決めて、大恥をかきに行って良かったです。
自分の失敗体験や、他の方々が模擬の中で、話につまって苦しい中四苦八苦してどう話をつないでいくかを見る事は、非常に勉強になりました。
また、その中で、先生がしていた1つ1つのアドバイスが、非常に勉強になりました。
逐次通訳もプレゼンもそうですが、メモを取る練習をしたり、話をどう組み立てるかを、数をこなして練習したおかげで、なんとなく、どの様にやればいいか、感触がつかめた気がします。
また、貴重な資料を頂きまして、ありがとうございました。
特に、「ワシントン条約」「鹿鳴館」「広域観光周遊ルート」「四国八十八か所」「民泊」「富嶽三十六景」は、お題として与えられても、上手く説明出来ずどうしようかと困っていたので、非常に助かりました(もう、ゆっくり考える時間も無いので)。
先生もおっしゃっていた様に、「キーワードを作る」のが重要で、それに気付いてから、今、再度単語を調べなおして、
(300選も含む)それぞれのお題目を、最低限の語数で言うと骨格は何なのかを、再度見直しています。
その骨格部分を提示いただけたのは非常に助かりました。
これらの資料は、本番前に合計10回以上読んで、試験で出たらきちんと言える様に準備します。
蛇足なのですが、毎日お経の様に英語を読み上げる生活を続けたお陰か、今日のTOEICでは、リーディングが普段よりたくさん解けました。
通訳案内士の方も、良い結果報告が出来る様、残り少ない日数ですが、自分の限界ぎりぎりで頑張ります。
今日のTOEIC、試験室は、風邪をひいて体調を崩している人がたくさんいました。
寒さがますます厳しくなって来ましたが、先生もくれぐれもご自愛下さい。
●動画を拝聴させていただくばかりでしたが今回、初めてセミナーに参加しました。
春日部がなぜ、家具の産地になったのか・・・など面白い話を聞けて、楽しかったです。
あと、やはり、模擬面接を実際に体験できて良かったです。
「沈黙は即、不合格。」わかっていたのですが、やってしまいました。
北川さん方式も知っていたのですがfactsさえ、言えず・・・
悪夢のような体験をしたのでこれが吉となるよう、音読に励み自分の領域を確保したいと思います。
「明治維新」 に苦手意識があったのですが先生がメルマガで送ってくださった英文がシンプルで覚えやすかったです。
意外にも他のものより覚えやすく、得意分野になりました。
ありがとうございます。
●19日のセミナーに参加いたしました。長時間のセミナーありがとうございました。
あっという間に感じましたが、面接での心構えや振る舞い・話し方、単語の発音・アクセントなど独学だけでは気づけないことをたくさん学ぶことができました。
参加者の皆様の姿を目の当たりにしたことで自分の至らなさを痛感し、モチベーションが上がりました。
あと2週間頑張ります。大変有意義な時間をありがとうございました。
●植山先生
2日連続で模擬試験の受講させていただき,誠にありがとうございました。実践的学習は役立ちます。
外の受講生の受け答えも参考になりました。
昨日は,自分の順番に来るまでハラハラドキドキでしたが,今日は少しは余裕がありました。
しかし,油断していたせいか,数千万人の(tens of millions of)という語がとっさに思いつきませんでした。
まだまだ,準備が足りないと痛感しました。
また,プレゼンの「能」はあまり得意ではなかったので,あせりました。
これからは時間との競争です。いただきました,教材に集中して勉強に励みます。
今後とも,メルマガでのサポートをよろしくお願いします。
年末には受講生の皆さんとともに,歓喜の歌,除夜の鐘を聞きたいものです。
先生,今後ともどうかよろしくお願いします。
●今回もありがとうございました。
不眠不休でセミナー準備や資料作成をしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
みんなの前でマイクで発表するというのは度胸試しに良い訓練になったと思います。
実際に前回よりは緊張せずに挑めたと思います。
矢継ぎ早に当てて行くとのことだったので、もっと参加者の人数が少ないのかと思っていたのですが、意外に多くて驚きました。
英語の上手な方、知識の豊富な方ばかりで自分の実力が足りないと実感し、動揺しておりますが、もうあと2週間植山先生の教えだけを信じて最後の最後まであがきます。
ありがとうございました。
●二日間、セミナーを受講しました。
オリエンテーションとてもよかったです。今日は、丁寧な説明でした。
題材の中には、よく知らなかったこともあります。「広域観光周遊ルート」や今年世界遺産になった「沖ノ島」などです。
観光庁などのホームページをみて、内容を知りました。事前準備すべきところがよくわかりました。
模擬プレゼンテーションは、とても緊張しました、
関連事項にうまく触れて、プレゼンを引き締める事を教えていただきました。
本番前の貴重な機会でした。実践的なアドバイスをいただとうございます。
有意義なセミナーを、ありえない価格で受講できましたことを、深く感謝しています。
本番まであと2週間、頑張ります。
●二日間、セミナーを受講しました。
オリエンテーションとてもよかったです。今日は、丁寧な説明でした。
題材の中には、よく知らなかったこともあります。「広域観光周遊ルート」や今年世界遺産になった「沖ノ島」などです。
観光庁などのホームページをみて、内容を知りました。事前準備すべきところがよくわかりました。
模擬プレゼンテーションは、とても緊張しました、
関連事項にうまく触れて、プレゼンを引き締める事を教えていただきました。
本番前の貴重な機会でした。実践的なアドバイスをいただとうございます。
有意義なセミナーを、ありえない価格で受講できましたことを、深く感謝しています。
本番まであと2週間、頑張ります。
●セミナー1、2、3に引き続き本日5に参加させていただきました。
あと2週間、300選の暗記もなかなかはかどらない中で不安でしたが、本番さながらの、また公開処刑の環境の中話す練習が出来たというのは本番での大きな自信になりました。
このようなセッティングをどうもありがとうございました。
昨晩は本番試験でもないのに緊張で寝付けず睡眠不足での参加でしたが、濃いお話しと皆さんのスピーチ、先生の的確、ユーモアいっぱいのコメントであっという間の1日でした。
セミナー3の自席でのコチコチ緊張した発表より、逆に前に出ても落ち着いて話せたのはやはり回を重ねたお陰だとありがたく思います。
素晴らしい英語、スピーチの方も多くいらっしゃいましたが、気後れせず、地道に300選と先生が心血注いでまてめて下さった鉄板予想問題を声に出しながら覚えていきたいと思います。
雄叫びで決意を改めて確認させていただきました。
何とか合格したいですが、合格した場合も、1月6日は留守にしており「ガイドで食べていく」大セミナーには参加出来ません。
ユーチューブでなるべく全てアップして下さるか、パート2があったらいいなと勝手に希望しております。
本日も本当にありがとうございました。
●本日は長時間に渡り叱咤激励も含め色々とご説明くださりありがとうございました。
オリエンテーションでは昨日のフォローに加え、さらに詳細な情報を加えてくださったお陰で、私の勘違いも修正することができました。
本日教えていただいたことを肝に命じ、本番に備えます。
●本日はありがとうございました。
プレゼンでは、見事苦手なトピックで撃沈しました。
昨年2次で不合格となり、今年はどうしても合格したいと、家族に協力してもらいながらやってきたのに、あまりの不甲斐なさに自分に腹が立ちました。
でも、練習で撃沈出来てよかったです。
これで、本番では同じで沈没しないで済みます。
改めて、自分の弱点を自覚しました。
これからの2週間苦手なトピックのキーワードを中心に語彙と知識を補強していきます。
後に先生に握手して頂き、パワーをもらって何が何でも今年は合格したい!
家族に「合格したよ」と報告したい。
3日試験直後に倒れてもいいから、残 り14日をこの試験に捧げます。
●セミナーの開講ありがとうございます。
試験までの残り僅かな期間、新しいことを覚えることはやめ、先生の資料を参考にした自分のノートと、どうしても自分が伝えたいことが必ず言えるように繰り返し練習したいと思います。
ご指導いただきありがとうございました。
●今日の模擬面接で頂いたお言葉を自分の物として、本番で必ず活かせるよう、残り少ない時間を集中して参ります。
先生も連日お疲れの事と察します。
是非ご無理なさらずお元気でお過ごしください。
と言いながら、今後もありえへんほど大切なメール配信を心待ちにしております。
●植山先生
両日の講義ありがとうございました。
初日は残念ながら模擬面接の順番が回ってこなかったのですが、2日目で見て頂く事が出来ました。
自分のダメさを再度痛感すると共に、英語の構文作成が拙い私にはやはり、英文の丸暗記しかない事を改めて再認識致しました。
先生がまとめて頂いた資料は本当にためになり、時間の節約になっております。
あと2週間、精一杯暗記します。両日、ありがとうございました。
●ほんとに充実した時間でありがとうございました。
先生のエネルギーのすごさに圧倒され通しで、
楽しくも厳しいご指摘感謝感激雨あられでございます。
合格祝勝会には絶対に出席させて頂きます。
もちろんそのときには おんぶにだっこに肩車とは言わずに参加費を払わせて頂きます。
まずは御礼まで。
●なんとか面接演習を体験しようと思い、参加したセミナーでした。
「日本的事象英文説明300選」や他のハローの資料の英文を暗記して励んだつもりでしたが、やはり実際にテスト面接を受けると、実にそれがうろ覚えであり、口頭練習を重ねないと、その場ですらすらと答えられないものであることを実感しました。
また、オリエンテーションや面接特訓における先生の解説や評価は実践的で、これからの勉強に生かせそうです。
それから、普段見ることのない独学者の同志たちに会えたことが、刺激とモチベーションになりました。
試験は目前ですが、「300選」や先生の送ってくださる資料を体得し、試験に臨む決意です。
貴重な機会を提供して下さり、どうもありがとうございました。
●昨日は有意義な授業と面接の指導をありがとうございました。
いただいた資料 鉄板34はとても覚えやすく暗記の基礎になりました。
何とか試験までに、鉄板83はクリアーしておきたいと思います。
模擬面接の皆さんの回答から、300選の内容を1分半のスピーチにするこつを学ばせていただきました。
セミナーや模擬面接、資料作りまで、先生の大切な時間を私たち受験生に費やしてくださり本当に感謝しています。
残り14日私も全力でがんばります。
以上