受験直後に<受験速報><受験詳細レポート>送付のお願い
第2次口述試験まで、あと4日と迫ってきましたが、本日は、12月3日の第2次口述試験を受験する皆様に、<受験速報>および<受験詳細レポート>送付のお願いです。
ハローのメルマガ、無料資料、無料動画などが、あなたの受験準備に多少なりとも、お役に立ったのであれば、是非、ご協力をお願いします。
●試験当日は、<ハロー公式ブログ>の<受験速報>に注目せよ!
試験当日(12月3日)11:00過ぎから、秒速で<受験速報>を公開します!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e97ca8674882fb008e20bb7c4aaa8fc7
●同日に通訳とプレゼンテーションで出題された例は下記の6例があります!
・2013年度:新幹線、温泉、浮世絵
・2015年度:源氏物語、忍者、日本の城
●下記は、2回以上出題されたテーマ、項目ですが、本年度も出題される可能性がかなり高いです!
(1) 新幹線(2013プレゼン)(2013通訳)
(2) 温泉(2013プレゼン)(2013通訳)
(3) 浮世絵(2013プレゼン)(2013通訳)
(4) 富士山(2013プレゼン)(2016通訳)
(5) 扇子(2013プレゼン)(2015通訳)
(6) 風鈴(2014プレゼン)(2015プレゼン)
(7) 初詣(2014プレゼン)(2016プレゼン)
(8) 高野山(2014プレゼン)(2016プレゼン)
(9)源氏物語(2015プレゼン)(2015通訳)
(10)忍者(2015プレゼン)(2015通訳)
(11)日本の城(2014通訳)(2015通訳) (2015プレゼン)(2016プレゼン)(計4回出題)
(12)東海道五十三次(2014プレゼン)(2015プレゼン)
(13)漆器(2015プレゼン)(2016プレゼン)
(14)古墳(2014プレゼン)(2015通訳)
(15)偕楽園(日本三景)(2014プレゼン)(2016通訳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受験直後に<受験速報>送付のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受験直後に、スマホ、タブレットなどから、下記の<本文の内容>をコピペして、メールにて急送してください。
・件名:<受験速報>(氏名)(←必ず氏名をご記入ください)
・宛先:info@hello.ac
<本文の内容>
●氏名:
●受験会場:
●受験外国語:
●受験時間帯(〇印)
( ):10:00~11:00
( ):11:00~12:00
( ):13:00~14:00
( ):14:00~15:00
( ):15:30~16:30
( ):16:30~17:30
【1】日本人試験官(男女別、年齢、タイプ、特徴など)
(例)男性。40代。通訳ガイド風。厳しい質問をした。
【2】外国人試験官(男女別、年齢、英語の特徴、タイプ、特徴など)
(例)女性。40代。イギリス英語。大学教授風。優しい感じ。
【3】通訳の問題文:(「てにをは」を含めて、できるだけ正確に)
【4】プレゼンのテーマ(3個)
・
・
・
【5】自分が選択したプレゼンのテーマ
【6】プレゼンの後に受けた質問
【7】受験の感想
【8】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
追って<受験詳細レポート>送付のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験終了後、速やかに、下記をメール本文にてお送りください。(Wordでの添付不可)
件名:<受験詳細レポート>(氏名)(←必ずご記入ください)
宛先:info@hello.ac
本文の内容:
●氏名:
●住所:
●電話(任意):
●年齢(任意):
●職業(任意):
●試験会場:
●受験外国語:
●受験番号(任意):
●受験時間帯(〇印)
( ):10:00~11:00
( ):11:00~12:00
( ):13:00~14:00
( ):14:00~15:00
( ):15:30~16:30
( ):16:30~17:30
●試験内容
【1】日本人試験官(男女別、年齢、タイプ、特徴など)
【2】外国人試験官(男女別、年齢、英語の特徴、タイプ、特徴など)
【3】通訳の問題文(「てにをは」を含めて、できるだけ正確に)
【4】自分が選択したプレゼンのテーマ
【5】プレゼンの内容
【6】質疑応答の内容
【7】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験レポート>の書き方(例)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】日本人試験官
男性。40代。通訳ガイド風。厳しい質問をした。
【2】外国人試験官
女性。40代。イギリス英語。大学教授風。優しい感じ。
【3】通訳の問題文
そばは厳しい気象条件の荒れ地でも育つことから、世界中に広く栽培されています。
日本でも古くから食べられてきたもので、信州は冷涼でやせた土地が多く、良質なそばがとれたことからそばの名産地として知られていました。
そばはそばがきやクレープのように食べられる例が世界的に多いのですが、日本独自の進化として麺状にして食べています。
【4】自分が選択したプレゼンのテーマ
盆栽
【5】プレゼンの内容
Bonsai is a potted tree which has been dwarfed and shaped by such methods as pruning and wiring in order to create particularly aesthetic shapes......
【6】質疑応答の内容
外国人試験官=(A)、日本人試験官=(B)、自分=(私)としてください。
(A)Why do Japanese like Bonsai?
(私)Because Japanese are .................
(A) ...............................
(私) ...............................
【7】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
以上