Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2017年度<合格体験記>(2)(英語)

$
0
0

2017年度<合格体験記>(2)(英語)

●英語(メルマガ読者、旧生徒 大阪校で1級クラス在籍者 ,動画利用者、教材利用者、)

<合格体験記本文>

●英語(ハローとの関係)

(1)受験の動機  

ボランテイアガイドとして、地元で99%日本人のお客様を相手に年に数回程度していましたが、通訳ガイド資格を取りたいと思ったからです。
ハローの教材がいいのはわかっていましたが、費用の点から,入校はあきらめていました。しかし、先生のご英断で無料で教材を提供して下さることになり、これを使って勉強しようと思い至りました。

(2)第1次試験対策

<英語>合格免除

<日本地理> → ハロー教材(マラソンセミナー)

<日本歴史> → 合格免除

<一般常識> → 合格免除

(3)第2次試験対策

「日本的事象英文説明300選」の暗記にとりかかりましたが、なかなか覚えられず苦労しました。ハローから来た英文などは、すべてプリントアウトして、情報のストックを増やしました。300選はまず日本語で内容をつかんでおくことが大事です。直前は大きな声で何度も繰り返し発表する練習をしました。

一番役立ったことは、特訓セミナーの動画です。これは Q and A 形式で外国人の先生の質問にセミナー生がこたえるもので、プレゼンはしていませんが、人の作ったプレゼンを丸暗記するより、はるかに頭の中に入りました。絶対にお勧めです。 

(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと

動画は(3)で述べましたが、1次対策では、フラシュカード、白地図、が役に立ち、英語では、教本の英作文、読解がためになり、文法の解説も役立ちました。

初めて受験したときは、英語だけが、合格で翌年歴史、一般常識が合格、更に次の年、今年ですが、地理再々受験で、英語も又受けなければならないので、基本に戻り、
   
ハローの英語教材にとりかかり、すべてプリントアウトして抜けがないようにしました。


(5)今後の抱負   

まだこの合格は、入り口ですので、これから、精一杯勉強していく積りです。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles