<植山経営塾>「外国語で食べてゆく方法」開催!
この度、下記により、<植山経営塾>(第1回)「外国語で食べてゆく方法」(その戦略的思考)を開催するはこびとなりましたのでお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<植山経営塾>とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、1977年にハロー通訳アカデミーを起業してから、37年間に渡り、通訳案内士試験の受験専門予備校であるハロー通訳アカデミーを経営してきました。
その間に、経験し会得した様々な知恵、経験、経営ノウハウを、いつか、皆さんにすべて公開したいと思ってきましたが、この度、やっと、その時期になったとの思いを得て、ここに、<植山経営塾>を開塾することにいたしました。
<経営塾>といっても、別に、会社経営に特化したお話をするわけではなく、企業も、国も、年金も、何も頼りにならないこの先行き不透明な日本で、個人がどのように逞しく生きてゆくべきか、に焦点をあててお話したいと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「外国語で食べてゆく方法」(その戦略的思考)の内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回として、「外国語で食べてゆく方法」についてお話させていただきますが、具体的なテーマとしては、下記の三つを考えています。
(1)「外国語で食べてきたハロー通訳アカデミー」の戦略的思考
(2)<強い営業力>を獲得するための戦略的思考
(3)起業するための戦略的思考
●背景
JTBと観光庁の策謀により、通訳案内士制度が崩壊の危機にある中、今後は、限られた仕事を求めて、(国家資格保有の)正規通訳案内士と(特区、特例などの無資格)ヤミガイドとの間に「仁義なき戦い」が繰り広げられようとしています。
●必要なのは<強い営業力>と戦略的思考
そのような「弱肉強食」の市場において、生き残るために必要なことは、自分をきちんとアピール(マーケティング)して、仕事を獲得するための<強い営業力>でありその戦略的思考です。
かつては、高額所得者の代名詞であった歯科医師や弁護士でも、過当競争の中で、営業力のない人は、多くが廃業したり、ルンペンプロレタリアートになってしまったという厳しい現実があります。
通訳案内士の方には、「外国語は得意だが、営業力が弱い方」が結構多いように見受けられますが、そのような方が、厳しい市場で生き残ってゆける戦略的思考のヒントを得ていただけたらと思います。
●会社(他人)に使われることはやめて、自ら起業したらどうですか?
起業というと、かなりハードルが高いと思っておられる方も多いと思いますが、一人で起業するノウハウについて、易しくご指導させていただきます。
●質疑応答の時間もたっぷり取って、皆さんからのご質問にお応えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<植山経営塾>「外国語で食べてゆく方法」(第1回)要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●参加資格:特に資格は問いません。「外国語で食べてゆく方法」に興味のある方。
●日時:2014年3月29日(土)13:00〜16:00(12:40開場)
●場所:TKP新宿カンファレンスセンター(新宿)カンファレンスルーム6A(6階)
http://tkp-shinjuku.net/access.shtml
・必ず、地図を印刷してお越しください。
・JR『新宿駅』南口 徒歩3分
・都営大江戸線・都営新宿線『新宿駅』7番出口から徒歩1分
●定員:62名
極力、立見がでないように人数の調整はいたしますが、遅く来た方は立見になる可能性がありますので、予めご了承ください。立見でも是非参加したい方は、その旨、○印をご記入ください。
●講師:植山源一郎(ハロー通訳アカデミー学院長)
●費用:1,000円(会場費に充当させていただきます)当日、受付にてお支払いください。
●受付ボランティア募集
当日、受付ボランティアをしていただける方を募集します。
宛先:info@hello.ac
●申込み:下記<申込みフォーム>にご記入の上、メールにてお送りください。
件名:<植山経営塾>(第1回)(氏名)
宛先:info@hello.ac
●<受付確認メール>を返信できないかも知れません。
すべての事務作業を私一人で行っていますので、お申込みいただいた方に対して、<受付確認メール>を返信できない場合も想定されます。当方より、特に返信がない場合は、お申込み通りの日程にて会場にお越しください。
●キャンセル
申込んだ後に、キャンセルされる場合は、できるだけ早くご連絡ください。
件名:<キャンセル>(氏名)
宛先:info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━
<植山経営塾>(第1回)申込みフォーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━
●氏名(必須):
●通訳案内士資格の有る方(必須): 語( 年合格)
●住所(必須):
●電話(必須):
●職業(任意):
●年齢(任意):
●立見の可否:( )立見でもよいから参加したい。
●メールアドレス(必須)(フリーメール不可):
●特に聞きたいこと:
●ハローとの関係:
●コメント:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf
●2014年度受験の最新情報は下記ブログをご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970
●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/
●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━