Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2014年度通訳案内士試験<第1次試験対策総まとめ>(58)(59)(60)(61)(62)

$
0
0

2014年度通訳案内士試験<第1次試験対策総まとめ>(58)(59)(60)(61)(62)
第1次筆記試験(8/24)まであと12日です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のカギ(1) ⇒ <Flashcards Deluxe>を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマホ、タブレットで「300選」「英単語」をスイスイ最終チェックすることができます!
こんなに便利なものはない!
必要経費は、350円、400円ポッキリ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/926be128d781dca85b66a9fc31050840

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のカギ(2) ⇒ <無料学習サイト>を使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<動画学習コーナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<音声学習コーナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●第1次英語試験対策<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

●第1次邦文試験対策(日本地理、日本歴史、一般常識)<特訓1800題>
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

●ハロー英語道場<真剣勝負>
http://www.hello.ac/study/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(58)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう」アインシュタイン

●<日本地理>直前総まとめ(58)
<兵庫県の地誌(1)>
・鳴門海峡:淡路島と徳島県間の海峡。うず潮で有名。
・明石海峡:明石市と淡路島間の海峡。明石海峡大橋は世界最長の吊り橋。
・紀淡海峡:和歌山県北西端と淡路島間の海峡。
・淡路島:瀬戸内海最大の島。タマネギの栽培が盛ん。
・六甲山:神戸市にある。山上は日本における別荘・リゾートの発祥地。

●<日本歴史>直前総まとめ(58)
<完全暗記の重要年(9)>
1232年:人に見に来させる出来ばえの御成敗式目。(北条泰時、御成敗式目を制定)
1274年:人に成しがたい戦果をあげた文永の役。(蒙古軍の船は暴風雨でほとんど沈没)
1281年:人に刃を突きつける鎌倉武士。(弘安の役で日本軍はよく戦い、蒙古船は台風で沈没)
1297年:人に苦難の徳政令。(永仁の徳政令は御家人救済に失敗)
1324年:いざ普請解体、正中の変。(安普請の鎌倉幕府を倒そうとした後醍醐天皇の倒幕計画)

●<一般常識>直前総まとめ(58)
<おさえておきたい事項(8)>
・食料・農業・農村基本法:その目的は食料自給率の向上と国際競争力のある農業の育成。
・公的医療保険加入者とその家族の医療費の自己負担割合:3割。
・介護保険料を払い始める年齢:40歳。
・介護保険制度の給付対象者:原則、65歳以上の「要介護者」あるいは「要支援者」。
・国民年金保険料負担年齢:20歳(学生を含む)から60歳。

●<単語英訳問題>直前総まとめ(58)
1.罰金
2.罰則
3.発電所
4.発展途上国
5.タクシー料金

【英語訳】
1.fine
2.penalty / punishment
3.power plant
4.developing country
5.taxi fare

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(59)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「人生は物語のようなものだ。重要なのはどんなに長いかということではなく、どんなに良いかということだ」セネカ

●<日本地理>直前総まとめ(59)
<兵庫県の地誌(2)>
・神鍋山(かんなべやま):県北部にある火山。関西地方のスキーのメッカ。
・姫路城:姫路市にある世界文化遺産。
・城崎(きのさき)温泉:県北部、豊岡市にある。
・たつの市:淡口(うすくち)醤油とそうめんが特産。
・灘五郷:神戸市灘区から西宮市にかけての地域。有名な酒どころ。

●<日本歴史>直前総まとめ(59)
<完全暗記の重要年(10)>
1331年:いざ最後の決戦へ。(後醍醐天皇の倒幕計画。彼は隠岐に流される)
1333年:いざさんざんやっつけられた鎌倉幕府。(新田義貞、鎌倉を攻め鎌倉幕府滅ぶ)
1334年:いざさしあたって俺がひとりで政治を動かす。(建武の新政で後醍醐天皇の親政が始まる)
1391年:いざ悔いが残る明徳の乱。(足利義満、山名氏清を討つ)
1392年:いざ国統一南北朝。(足利義満、南北朝の合一に成功する)

●<一般常識>直前総まとめ(59)
<おさえておきたい事項(9)>
・国民所得倍増計画:1961年、高度経済成長政策を推進する池田内閣のもとで発表された。
・超高齢社会:総人口に占める65歳以上人口比率が21%を超える社会。日本は超高齢社会に入っている。
・15〜64歳:生産活動ができる年齢。その総数を生産年齢人口とよぶ。
・日本的経営:(1)終身雇用制 (2)年功序列型賃金体系 (3)企業別組合
・労働力人口:15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせたもの。

●<単語英訳問題>直前総まとめ(59)
1.派閥
2.番狂わせ
3.評決
4.批准
5.筆記試験

【英語訳】
1.faction
2.upset
3.verdict
4.ratification
5.written examination

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(60)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、自分がやるべきことを好きになることだ」ジェームス・マシュー・バリー

●<日本地理>直前総まとめ(60)
<奈良県の地誌>
・吉野山:県中央部。「一目千本」と言われるくらい桜が多い。
・十津川:県南部。熊野川の上流。十津川村は琵琶湖くらい広い日本一大きな村。
・吉野川:大台ヶ原山に源を発し、和歌山県に入って紀ノ川となる。
・大和郡山市:県随一の工業都市。金魚の養殖でも有名。
・桜井市:奈良盆地の東南隅にある。木工業が盛んで、そうめんの製造でも知られる。

●<日本歴史>直前総まとめ(60)
<完全暗記の重要年(11)>
1399年:いざ急急に攻めるのじゃ大内を。(足利義満、大内義弘を討つ)
1419年:いよー、行くぜ、日本の対馬。(朝鮮、倭寇の根拠地対馬を襲う)
1428年:異様にやせた農民蜂起。(農民などが正長の土一揆を起こす)
1438年:異様、三夜連続で持氏を攻める。(将軍足利義教が鎌倉公方足利持氏を自殺させる永享の乱が起きる)
1441年:いよー、よいな、将軍暗殺ぬかるでない。(赤松満祐、将軍足利義教を討つ)

●<一般常識>直前総まとめ(60)
<おさえておきたい事項(11)>
・確定拠出年金:毎月一定の掛け金を負担して老後資金を積み立てる年金制度の総称。
・企業物価指数:出荷や卸売りなど、企業間で取引する製品の価格を示す指数。
・約6万6000円:基礎年金で満額支給の月額。

●<単語英訳問題>直前総まとめ(60)
1.必要悪
2.ブランド商品
3.工業団地
4.国技
5.不登校

【英語訳】
1.necessary evil
2.brand-name goods / designer goods
3.industrial complex
4.national sport
5.school refusal / school non-attendance

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(61)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「いかなる局面でも、自分を支えてくれる心の余裕は、最終的には自分が積んだ練習の量から生まれてくるものである」   中部銀次郎

「頑張れば頑張るほど、ツキは回ってくる」ゲーリー・プレーヤー

●<日本地理>直前総まとめ(61)
<和歌山県の地誌>
・潮岬:本州最南端の岬。本州の串本と砂州で結ばれた陸繋島。
・高野山:県北東部の山地。真言密教の道場金剛峯寺がある。
・那智滝:県南東部。落差133メートル。
・白浜温泉:県南西部。万葉集にも詠われた古来の名湯。
・有田市:みかんなどの柑橘類の栽培が盛ん。

●<日本歴史>直前総まとめ(61)
<完全暗記の重要年(12)>
1467年:人世むなしい応仁の乱。(将軍家や管領家の後継争いから応仁の乱が起こる)
1485年:いよー、焼こう守護の館。(南山城で一揆が起き、守護の影響力を排除した一種の共和制自治組織が誕生)
1488年:意志はやさしさ、一向一揆。(加賀一向一揆が起き、守護が滅び、加賀は一向宗門徒である農民の国となった)
1543年:以後予算食う鉄砲伝来。(ポルトガル人が種子島に漂着し、鉄砲を伝える)
1549年:以後よく広まるキリスト教。(ザビエル、鹿児島に来てキリスト教を伝える)

●<一般常識>直前総まとめ(61)
<おさえておきたい事項(11)>
・ハブ空港(国際拠点空港):各国からの国際線が集合し、ほかの国際線や国内線に簡単に乗り継ぐことが出来る拠点空港。
・ハブ化構想の問題点:解決すべき点は、日本の高額な国際線着陸料、空港周辺の騒音問題。
・4本目の滑走路:羽田空港は、2010年10月21日に国際線ターミナルが開業し、4本目となるD滑走路の供用も開始された。 

●<単語英訳問題>直前総まとめ(61)
1.分校
2.業界誌
3.宅地
4.平均余命
5.閉鎖社会

【英語訳】
1.branch school
2.trade magazine
3.housing area
4.average life expectancy
5.closed society / close-knit society

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次試験対策総まとめ>(62)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本日の格言
「人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである」ウォルター・バジョット

●<日本地理>直前総まとめ(62)
<鳥取県の地誌>
・弓ケ浜:県北西部に突出し、美保湾と中海を隔てる砂州。
・大山:伯耆富士とも。1729メートルの標高は中国地方で最も高い。
・鳥取砂丘:東西16キロメートルある、日本一広大な海岸砂丘。
・三朝(みささ)温泉:日本一のラジウム含有量を誇る。
・境港(さかいみなと)市:弓ケ浜の先端にある。カニ・アジ・ブリ・イカなど日本
 有数の水揚げを誇る漁港を持つ。

●<日本歴史>直前総まとめ(62)
<完全暗記の重要年(13)>
1573年:以後涙の室町幕府。(足利義昭の京都追放で幕府滅亡)
1575年:以後泣こう武田軍。(長篠の戦いで、織田軍が鉄砲隊を使用し、武田軍大敗)
1582年:以後やにわに襲う明智光秀。(明智光秀が主君の織田信長を討った本能寺の変が起きる)
1583年:以後闇に消えた勝家。(賤ヶ岳の戦いのあと、柴田勝家は自分の城に帰り、そこで自殺した)
1585年:以後はこわい秀吉。(羽柴秀吉、関白となり権勢を振るうようになる)

●<一般常識>直前総まとめ(62)(重要!)
・日本の人口:1億2710万人(2014年7月)
・日本に住む外国人の国籍・出身地別人数(2011年末):?67万人(中国)
 ?55万人(韓国・朝鮮)?21万人(ブラジル)(←2009年度出題)
・合計特殊出生率:1.43(2013年)(←2010年度出題)
・65歳以上人口構成比:25.0%(2013年)(←2010年度出題)
・労働力人口(全就業者数)(総務省発表):6389万人(2014年6月)
・完全失業者数(総務省発表):245万人(2014年6月)
・雇用者に占める非正規の職員・従業員の比率(総務省発表):36.6%(2013年)
 (←2010年度出題)

●<単語英訳問題>直前総まとめ(62)
1.米寿
2.閉店セール
3.半熟卵
4.国際収支
5.貿易摩擦

【英語訳】
1.one's eighty-eighth birthday
2.closing-down sale
3.soft-boiled egg
4.international balance of payments
5.trade friction / trade dispute

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2ホームページ(ブログ)の<独学合格>重要カテゴリー一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験 第1次試験問題(原寸大)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7

●動画学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●音声学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210

●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec

●2014年度第1次試験対策(英語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/1977a25d1c5cac372c3e0f65e8acefd5

●2014年度第1次試験対策(日本歴史)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

●2014年度第1次試験対策(一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

●2014年度第1次試験対策(日本地理)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

●<単語英訳問題>対策厳選英単語315
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3ccbaf541297f3a0c4d80e3e03b46a93

●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。

■2014年度第2次口述試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/34a7b98dbef1b7c1c42d58ec0d900686

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles