Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

2014年度第1次試験<受験の感想>(5)

$
0
0

2014年度第1次試験<受験の感想>(5)

「無料でなくて有料でもよいと思います!」

ハローには大変お世話になったので、感謝の意を込めて感想をお送りします。

●受験した科目:【日本地理】【日本歴史】【一般常識】

●<受験の感想>
【日本地理】
予想より簡単でした。苦手とする分野がほとんど出題されず、今までの勉強はなんだったんだ?!と思わされるくらいでした。最初の日本の気候の問題は、まさにハローの教材で確認していたので、迷うことなく解答でき本当に感謝です!

【日本歴史】
難しかったです。特に文化の分野が。見たことのない名前(もちろん私の勉強不足ですが)が並んでいて驚きました。地理が簡単だっただけに余計に難しく感じたのかもしれません。歴史は範囲が広い割に問題数が少なく、出題方法もあっさりしてたり、深かったりでなかなか対策は大変ですね。

【一般常識】
最初の観光の問題は、ハローでも重要事項としてまとめてくださっていたので、サービス問題のようでした。興味がない分野でまったく知らない問題(建築家を答える問題)なんかがあって、やっぱり一般常識は一朝一夕でなんとかならないなと思いました。FRBのイエレン議長は、ちょうど今年就任したところで女性ということもあり出るかなと予想してたら出ました。オリンピックも予想してましたが、まさかあんな形とは思わず新しい発見でした。(笑)

●ハローで役に立ったこと(メルマガ、動画学習コース、<Flashcards Deluxe>など)
ハローの教材では、<特訓1800題>がとても役に立ちました。何度もやって、何度も同じ問題をみて、知識が定着したのだと思います。
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html

メルマガは試験直前期のものが励みになり、また「最重要事項のまとめ」も役に立ちました。

・2014年度第1次試験対策「最重要事項のまとめ」(日本歴史)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f

・2014年度第1次試験対策「最重要事項のまとめ」(一般常識)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3

・2014年度第1次試験対策「最重要事項のまとめ」(日本地理)
 http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c

<Flashcards Deluxe>は、使いにくかった(使い方をよかわかってないことも原因ですが)ので、ダウンロードはしましたが結局活用してません。歴史の写真問題はすごくよかったのですが、画像が小さくて拡大もできなかったので、あまり使えませんでした。
ただ、「日本的事象英文説明300選」は使えそうなので、2次に向けて活用させていただくつもりです。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40

●第2次試験に向けての<決意表明>
初受験なので独学で二次試験も対策する予定です。TOEICで一次試験は免除となったこともあり、ガイド関連の英語は今までまったくやっておらず、おそらく一次対策してきた方に比べると知識がかなり足りないと思っていますが、ハローを信じて、できるところまでやってみたいと思います!

●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
受験しようと決めたとき、何から手をつけていいかわからなかったので、マラソンセミナーのテキストは本当に助かりました!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

また、試験に関する情報もすくなかったので、ハローが提供してくれる情報は重宝しました。しかも、試験会場に行くときにハローの教材を持ってる人を見て、仲間がいると思い心強かったです。
あと、これだけ役立つことをしているので、無料でなくて有料でもよいと思います!
といいつつ、私は結局すべて無料で済ませてしまっているので、なにかお役に立てることがあれば協力させていただきます!

以上

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles