2014年度第1次試験<受験の感想>(9)
「三倍速で<音声学習>をしました!」
●受験した科目:【日本地理】【日本歴史】【一般常識】
●<受験の感想>
【日本地理】
受験時に合格点に達すると確信することができました(自己採点:65点)。
勉強は、貴校の<動画学習コーナー>(無料)を二回聞いただけです(2回目は三倍速)。秀逸な講義であったため、試験開始前は、どんな問題が出てもできる、という思いでした。最後の地図問題は、ほとんど正解できませんでしたが、満足しております。
<動画学習コーナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
【日本歴史】
20数分を経過したところで全て解答が済み、この段階で合格点に達すると確信することができました(自己採点:74点)。
歴史は学生時代から大嫌いな科目であり、そのために理科系に進んだ私でしたが、貴校の講座を何度も聞くたびに、大好きな科目となりました。そのおかけげで、試験問題がとても簡単に感じられました。もっと難しい問題を出して欲しいとさえ思ったほどです。
【一般常識】
受験時に「これはやばい」と何度も思いました(自己採点:52点)。
新聞をきちんと読んでおくべきだったと思いながら、頭をかかえていました。一番前の席だったのですが、試験官が絶えず左右に歩き回り、その所作が気になって仕方なく、いらいらしました。外国からの来訪ランクは、貴校から何度も<最重要項のまとめ>として提供されておりましたが、一部が変化球のように出題されており、なるほどと感心しました。後半は、雑学クイズのような問題が多く、国が今後もそのような知識を持った者を欲しているというのであれば、受験者としては、それを前提として対策せざるを得ないと思います。貴校が閉校されたことによる影響は、最新の雑学知識の提供が困難となった一般常識に現れるのではないかと考えます。
●ハローで役に立ったこと(メルマガ、動画学習コース、<Flashcards Deluxe>等)
今年3月に受けたTOIECの点数が英語免除の規定点数に達していたことから、急遽、本試験の受験を思い立ち、まったくゼロの状態で勉強を始めました。
ネット情報を検索している中で、次々に貴校の秀逸な教材、動画、音声が無償で公開され、これを追いかける形で勉強を進めました。<音声学習コーナー>が公開されてからは、倍速で聞けるソフトを用いて徐々にスピードを上げてゆき、最後は三倍速でも理解できるまで繰り返しました。特に、歴史は、速く聞けば速く聞くほど、雲をつかむようなバラバラな知識を、ひとかたまりの世界に変えてくれます。
<音声学習コーナー>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210
メルマガは、独学で受験仲間が一人もいない中、孤独感を払拭してくれる、とても有り難い存在でした。
<Flashcards Deluxe>も、早速、活用させていただきました。導入者の中では、私が最も活用したと思えるほど、活用いたしました。うろ覚えのカードに<FLAG>を立てておき、試験会場での科目間の休憩時間に最後の確認をいたしました。歴史の写真が小さいこと、カードに重複があること、その他、修正された方が宜しいと思われる事項は、別途、報告させていただきたいと思います。
●第2次試験に向けての<決意表明>
第1次試験は突破しているものとして、短期集中で頑張ります!
第1次試験は、貴校の教材だけで突破できることがよく分かりましたので、第2次試験も貴校の教材を十分に活用させていただきます。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
通訳案内士試験の勉強は、日本の良さを知ることです。私は、歴史が大嫌い、英語も苦手でした。英語は、50歳を過ぎてからTOEICに出会い、通訳案内士試験で免除を得られるまでになりました。
しかし、貴校の教材がなければ、おそらく通訳案内士の受験を決意せず、従ってまた、日本の良さを知らずにいたはずです。ありえへんサービスをご提供くださった植山先生に深く感謝申し上げます。
受験者数が増えることは、日本の良さを知る人が増えることであると確信いたします。日本の良さを知る人を増やすためにも、是非、素晴らしい教材の提供を続けていただきたいし、むしろ拡充していただきたいと切に希望いたします。
この素晴らしい世界に足を踏み入らせていただき、有難うございます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度受験者の人気サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最強のメルマガ>独学合格をサポートする通訳案内士受験情報(登録サイト)
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.php
・バックナンバーは下記です。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
●通訳案内士試験 第1次試験問題(原寸大)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7
●動画学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●音声学習コーナー
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210
●重要教材、資料の無料ダウンロードサイト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec
●<日本地理の最重要事項のまとめ>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c
●<日本歴史の最重要事項のまとめ>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f
●<一般常識の最重要事項のまとめ>
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3
●第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。
●<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2014年度合格祝賀会>(2015年3月開催予定)の主役はあなたです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2014年3月開催の<2013年度合格祝賀会>の動画です。
http://youtu.be/_T43xO2OqV8
・ご来賓と合格者の皆様の記念写真です。
http://hello.ac/2013group_photo.pdf
・お料理の写真です。前日からプチ断食をして、腹ペコモードにてご参加ください!
http://hello.ac/2013cuisine.pdf
・参加者(希望者多数の場合は抽選)は、全員、無料にてご招待させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf
●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970
●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/
●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━