2014年度通訳案内士試験<合格しました!>メールのご紹介
●[英語/東京/会社役員](メルマガ、教材、模擬面接利用者)
もう本当にうれしいです!最初官報の目次からクリックしたら、11ページ目しか表示されなくて「あれ、無い・・・」と落ち込みましたけど、続きのページあることに気づきめくっていったら、ありました!
思わずPDF添付してしまいました!
これも植山先生に1次の地理、歴史、一般常識のDVDを送っていただき、2次対策の「日本的事象英文説明300選」とCD、さらには面接も2回もしていただいた成果です!
CDは特に運転する機会多かったので、運転しながら何度も聞き流して覚えました。おかげで2次の逐次訳とプレゼンはスムースに受け答えできました。
本当にありがとうございます。
ハローは素晴らしいです!特に模擬面接は、想定問題もばっちり出たし、大変助かりました!
今年、総合旅行業務取扱管理者とのダブル受験でしたけれども、両方合格して、本当に良かったです。
<合格体験記>は、2月28日までに提出します。
●植山源一郎先生
お世話になっております。模擬面接、試験後打ち上げなどで先生にお世話になりっぱなしの○○です。
さきほど、合格発表で確認し、合格していました!!
この喜びを、まずは先生にお伝えし、心からお礼を申し上げたくメールしました!
先生がいらっしゃらなかったら、私は小さな子供がいるただの主婦から一年で準備をして通訳案内士の合格を勝ち取ることはできませんでした。
ハローの教材と、先生からの情報のおかげです。
なによりも先生のお人柄と叱咤(?)激励に背中を押してもらえました!
次お会いしたら、抱きついちゃうかもしれませんが、許してください☆
本当にありがとうございました!!
合格レポートも、受かっていない状態で自信をもって書けませんでしたが堂々と合格者として、詳細に書き直してお送りさせていただきます。
残念ながら、新合格者講習会は都合が悪く参加できないのですが、資料は熟読しました。
近いうちに再び先生に会える機会を願っております。
(図々しいのですが、新合格者講習会の別日程があると本当にうれしいです)
重ね重ね、ありがとうございました!
●[英語/東京都/ドイツ語講師、企業顧問](メルマガ読者、教材利用者)
本日官報にて受験番号、氏名を確認致しました。
植山先生の情熱溢れる情報発信に日々啓発され、元気を頂戴しながら10年ぶりの受験マラソンを完走出来ました。心より御礼申し上げます。
10年前のドイツ語合格の際も邦文試験対策1800題で大変お世話になり、今回は英語二次試験対策特訓セミナー(動画、音声)で大いに触発されながら充実した毎日を過ごせました。特訓セミナーは試験対策と言うより異文化交流の際のスキルを磨く為の貴重な機会でした。有難うございました。
小生の周りには受験希望者が何人かおられ小生の経験を参考にして頂ければと思い、個別に助言する機会を作ろうと思っています。
語学力向上もさることながら、日本人としてのIdentity再認識、文化・歴史・地理・経済・時事問題についての理解が触発される有効な機会と認識しております。
今は無き財団法人より奨学金を頂きドイツの大学に留学して以来40年近く欧州(一部米国)を中心に仕事をしてまいりましたが、ここらで欧米の方々と一緒に仕事をした中で得られた小生の拙い経験などをお伝えすることで聊かなりとも通訳案内士試験受験者の方にお役に立てればと考えております。
合格体験記は1週間以内を目途に(2月12日までに)お送りします。
●[英語/東京都/サービス業](旧生徒)
晴れて合格することができました!
とにかく、今までの努力が、きちんと結果に結びついたことが嬉しいです。大学は、英文科でしたし、高校時代も世界史と、世界地理を選択していましたので、日本の歴史や地理の知識が、完全に不足していて、ほぼ、ゼロからのスタートでした。
けれども、ハローの素晴らしい講義や教材のおかげで、少しずつ、少しずつ、成長してこれたのだと思います。ハローの教材は、本当に細部までよくまとまっていて、素晴らしい構成だと思います。通訳案内士の試験は、学んでいて、楽しいことも多く、様々な発見がありましたし、日本の文化や歴史を改めて見直す良い機会になりました。ました。私がはれて合格できたのもハローというすばらしい教育機関や奥ゆかしい先生のご指導、殊更、先生には2次試験の前には試験対策の講座を設けていただいたり、試験の際の
心理的なアドバイスにいたるまでさまざまなことを短い間に教えていただき、御礼申しあげます。どうもありがとうございました。
●植山先生
模擬面接でお世話になりました○○です。
本日、通訳案内士(英語)合格いたしました。
ぜひ、合格レポートにてご報告させてください。
本当にどうもありがとうございました。
●[英語/東京都/サービス業](旧生徒)
晴れて合格することができました!
とにかく、今までの努力が、きちんと結果に結びついたことが嬉しいです。大学は、英文科でしたし、高校時代も、世界史と世界地理を選択していましたので、日本の歴史や地理の知識が、完全に不足していて、ほぼ、ゼロからのスタートでした。けれども、ハローの素晴らしい講義や教材のおかげで、少しずつ、少しずつ、成長してこれたのだと思います。ハローの教材は、本当に細部までよくまとまっていて、素晴らしい構成だと思います。おかげで、楽しく学習を進めることができました。
また、「日本的事象英文説明300選」、2次試験直前のプレゼンの予想テーマ、そして、何といっても、模擬面接は、勉強になりました。あれだけ、きちんとまとまった内容の教材、そして、的確なアドバイスは、素晴らしいの一言に尽きると思います。そして、試験直前、気持ちがどんどん焦っていく中、親身になってご指導していただいたおかげで、本番では、非常に落ち着いて、面接に臨むことができました。
通訳案内士試験に合格し、やっとスタートラインに立てた気持ちです。ハローで学んだことを誇りに思い、海外からのお客様に、きちんと日本の素晴らしい文化をお伝えし、一人でも多くの日本ファンを増やしていけるような良いガイドになりたいと思います。
植山先生、本当にありがとうございました。
合格体験記は、3月1日までに提出致します。
●)[英語/埼玉/大学生](メルマガ読者)
合格しました!
この喜びを分かっていただけるのは、やっぱりハローの植山先生なのではないかと思い早速メールをさせていただきました。
観光を専攻にしているわけでもないのに、なぜ通訳案内士と周りに言われたりもしていましたが、無事に受かって一安心です。まだあと一年大学があるので、学生をやりつつ、通訳案内士の資格を活かせる活動がないか探したいと思います。
ハローのメルマガに励まされることも多かったです。ありがとうございました。
<合格体験記>は、2月中には提出します。
● [スペイン語/神奈川県/事務職](メルマガ購読者)
植山先生
合格しました。メルマガ、「300選」、二次対策で大変お世話になりました。合格して嬉しい反面、先生のメルマガでこの試験自体に多くの疑問があることや資格廃止論まであることを読んでいたので複雑な気持ちでもあります。 また、合格体験記でゆっくりと書きたいと思います。まずはお礼とご報告までです。
<合格体験記>は近日中に必ず提出します。
●[英語/栃木県/医師](メルマガ読者、教材利用者)
植山先生
合格してしまいました。
最初の通訳部分がさっぱりで、全く納得がいかないのですが、官報でも観光庁のサイトでも合格を確認しました。
この結果は、先生のメルマガにあった「合格率8割」のためだと思います。
合格は確かにうれしいのですが、もう一度きちんと学び直して、次回は、先生の二次模試を受ける決意でおりました(実は楽しみにしてました)ので、なんだか非常に複雑で残念な気持ちでおります。
このような状態で、「合格体験記」を書くのは大変におこがましく、果たしてその資格があるのかすら疑問ですが、しかし、先生のメルマガ、教材、様々なご支援のたまものとしてのこの結果ですので、ちゃんと気持ちを整理して、次に続く方々のために、反省も交えながら、書きたいと思います。
それにしても、あまりにもふがいない二次試験の有様でしたので、自分自身のために、次回は、英語以外の言語でチャレンジしてみようと考えております。その際には、今度こそきっちりと準備して、一次試験に臨み、合格して先生の二次模試を受けたいと考えております。その際にはよろしくお願い申し上げます。
<合格体験記>は、2月14日までに提出します。
●[英語/東京/会社員](メルマガ読者・教材利用者・特別講演会参加者)
植山源一郎先生
9時すぎに官報HPで合格を確認しました。
縦に順番に記載されているのかと思い左はじの番号を縦に見ていったら、自分の番号がない。
一瞬、「まさか!」と思いました。
その辺を見たら、どうも横に順番に記載されているようで、上段の右端にすぐ自分の名前を発見することができました。「ああ、よかった!」
後日合格体験記を送ります。
植山先生、2次試験対策特別講演会や無料教材、メルマガでのご指導、本当にありがとうございました。
特別講演会で、先生のご指導のもと笑顔の練習をした時に、「お父さん。いい笑顔してますね。」と先生に褒められたことが、2次試験本番でのすごい励みになりました。
応答の内容プラス「笑顔」と「ハツラツとした応対・発声」で、2次を突破することができたと思っています。
2次試験は、午後1時の組でした。この組では、先生が講演会資料で示された重点項目の「鎖国」が出て、大当たりでした。この組になって、本当に助かりました。
昭和女子大での「音漏れ」については、自分はトップバッターだったので、その「恩恵」にあずかれませんでしたが、植山先生が、特別講演会で「その場合は、世のため、人のために、外に聞こえるように大声で応答しましょう。」と仰ったことを思い出し、「ハツラツとした応対・発声」で対応したこともよかったのではないかと思います。
本当にご指導ありがとうございました。
2月8日の〈新合格者講習会〉に申し込んでおります。
これで堂々と参加させていただけます。
今後ともよろしくご指導ください。
最後に、<合格体験記>は、2月15日をめどに提出します。
●[英語/北海道/無職] (メルマガ読者、教材利用者)
植山先生、おかげさまで合格しました!! これも先生のメルマガ、「300選」、無料教材、You Tubeでの特訓セミナー、模擬面接のおかげです!!
私は今回TOEICによる英語一次試験免除で何十年ぶりかで受験し、合格しました。前回受けたときは難関だった上に、北海道ではこの資格で食べていくことはほとんど無理と言う状態でしたので、半分ひやかしの気分で受験しました。そしてもちろん玉砕・・・。しかし、この何年かの外客数増加で北海道でもベテランの通訳案内士さんはひっぱりだこという状況になりました。このような観光業界の変化と受験勉強に時間がさけるようになったことを受けて、今回あらためて真剣に受験に取り組んでみようと思い立ちました。幸いなことに一次試験もハローのメルマガと特訓セミナー視聴のおかげでなんとか乗り切ることができ、口述試験も植山先生から直接模擬面接を受けて、本番では楽勝で乗り切ることができました。(模擬面接最終日の最後の時間帯に更に遅れて一番最後に面接していただいた者です。)
ハローのメルマガを知ったのは一次試験のわずか一ヶ月前でした。「気づくのがもう少し早かったら。」と思ったのですが、ハローのサポート資料(特訓セミナー、特訓1800題)を勉強したおかげか、それでもなんとか合格できました。一次試験後からすぐ口述試験用に特訓セミナーのYou Tubeを見たり、「300選」の暗記に努めましたが、なかなか思うように暗記もできず、若干あせりの気持ちもありました。そんな時、試験前日開催の植山先生の模擬面接最終日にぎりぎり間に合いそうなことがわかり、面接を受けさせていただきました。模擬面接では、先生の直接指導を受け、自分の弱点をつかむことができたのと同時に「できの悪さ」にがっかりしていたのですが、逆に本番になると植山先生のご指導のおかげで、「本番のほうがず~っと簡単。」と思うくらいでした。(試験が終わって「試験官の方と楽しくお話できた」と感じたくらいです。)
ハローに出会う前は、書店で入手した各種「過去問」を解いていたのですが、いったいどこに的を絞って勉強していけばいいのかわからず、困っていました。しかし、ハローの教材を見て、はっきりと覚えるべきポイントがわかりました。「ほぼ初めての受験」で1回で合格できたのも、すべて植山先生のおかげです。
遠方のため、合格後研修会や祝賀会は残念ながら参加できませんが、今後はプロの通訳案内士として恥ずかしくないように研鑽に努め、お客様に満足の行く仕事ができるようになりたいと思います。ありがとうございました。
<合格体験記>は、2月14日までに提出します。
●[英語 /静岡県/会社員] (セミナー生、メルマガ読者、教材利用者)
植山先生、本日官報で 合格を確認しましたのでお知らせします。
長い間メルマガ等で有意義な情報をお知らせいただきありがとうございました。
地方での独学なので先生の情報は貴重なものでした。あらためてお礼申し上げます。
大変うれしく官報を印刷して名前と受験番号を何度も確認して間違いではないことをかみしめています。二次試験で最初の逐次通訳でつまずき気落ちしてしまったのですが
次の通訳問題の中に日本アルプスについての問題があり、助かりました。以前登山とスキーで日本全国の山々を巡っていたので、簡単に説明することができ救われました。外国人面接官との質疑応答では時間が足りなくなるくらい会話を続けることができました。
これで合格率は五分五分かなと思いながら日々合格発表を待ちました。今年度も大幅な合格率アップが期待されると先生のメルマガで知らされて、これはもしかしたらと期待をしていました。晴れて合格をお知らせできて光栄です。ありがとうございました新合格者説明会へは残念ながら都合がつかず出席できませんので、できましたら様子をネットへアップか追加で次週の日曜日に開催をお願いいたします。
合格体験記は、2月末日までに提出します。
●[英語/神奈川県/会社員](メルマガ読者、教材利用者)
植山先生ありがとうございました。一次試験、二次試験とも先生とハローの教材なしでは合格できなかったと思います。
一次試験では<特訓1800題>を解くのを日課とし、日本史のマラソンセミナーテキストや直前のまとめも大いに活用しました。
二次試験では、まずは「300選」を信じて、それを中心に勉強をしました。また、何よりも2回の模擬面接を受けさせていただいたことに感謝します。模擬面接のおかげで、本番も必要以上にあがることなく受験できたと思います。
二次試験の本番では英訳問題(日本語の文字に関するもの)は「300選」の文にきわめて近く、ほぼ完璧に回答できました。
プレゼンテーション問題では、北陸新幹線を選べば、中部地方の観光として、準備していたプレゼンテーションがほとんど使えたのに、焦って黒船にしてしまい、これも明治維新の話に持っていけばよかったのに、あらぬ方向に進んでしまいました。
最後の受け答えで多少リカバーしたかとは思いますが、自信を持って「できました」とは言えないできに少々落ち込みました。しかし、「80%合格」を信じて今日を待ちました。
官報を開いたとき、最初自分の受験番号の数字の順番を間違えて覚えており、だめだったかと落ち込みました。その後、あれ、番号違ったかもと思ってもう一度見たら
自分の名前がありホッとしました。
本当にありがとうございました。
●植山先生
本日合格発表に自分の番号がありました。
歴史では、ハローの教材を最初から最後まで勉強し、試験対策が充分にできたと思います。
また、2次対策では、先生のお城で模擬をして頂き、自信を持つことができました。とにかくだまったらダメ、をモットーに、先生の励ましのもと、頑張り続けることができました。今でも「負けないで」を聞いて涙したことが思い出されます。
植山先生のご尽力なしではここまで来られなかったと思います。
学習面でもそうですが、細やかなメルマガの配信等で、精神的にもとても支えられました。心より感謝申し上げます。
末筆ながら、取り急ぎご報告まで。
どうぞご自愛ください。
●植山学院長
官報で受験番号を確認しました。
ハローの教材と様々な予想問題、なんといっても「300選」が全て私の血となり肉になりました。
全てが合格への道につながりました。
植山先生の2次対策セミナーのお陰で2次試験合格出来ました。
植山先生の適確でポジティブなアドバイスに何度も救われました。
本当に有難う御座いました。感謝!感謝!感謝!です。
やっと「鶴の恩返し」できるのを嬉しく思います。
●[中国語/神奈川県/主婦](メルマガ読者・講演会参加)
二年目の挑戦で、今年度は一般常識と二次試験でした。
植山先生のユーモアあふれるメルマガや無料教材、講演によって、通訳案内士という職業や業界の知識、勉強のポイントや心構えを楽しく得ることができました。
合格できたのは、植山先生と道場の高田先生のお陰です。
ありがとうございました! この勉強を通じて、日本について様々な知識を得ることができ、楽しんで勉強できましたので、今後も勉強を続けたいと思っています。
●[英語/大阪/主婦](旧生徒、メルマガ読者)
おかげさまで合格することができました。
時間が経つにつれ、2次試験でのミスが発覚してきて、不安が大きくなっていましたので、今はとにかくほっとしました。
無料教材にはずいぶん助けられました。
また、メルマガの情報もありがたかったです。
皆様もきっとそれは書いてこられると思うので、私はさらに、スーパー高校生さまはじめとする動画がとても役に立ったことをつけくわえたいと思います。
私は英語でしたので、スーパーさまの動画は、よくよく参考にさせていただきました。
本当に ありがとうございました。
あと、最近どこかで読んだのですが、九州会場は、草津温泉でなく別府温泉がお題だったのですか?関西地区は有馬じゃなかったのに。
受験地によって問題が変わることがあるのなら、今後の受験生はご当地対策が必要かもしれないだろうな、と思いました。
<合格体験記>は、2月28日までに提出します。
●お陰様で合格しました。
先生、本当にありがとうございました。
一次試験の少し前にハローのブログに出会えて本当に良かったです。
マラソンセミナーは時間が足りずにすべてを見ることができなかったのですが、毎日先生のブログのお言葉に励まされて、勉強を続けることができました。
二次試験の新宿でのセミナーもとても楽しく、ためになりました。
模試面接は、勇気がなくて参加できませんでしたが、ハローの教材は本当に役に立ちました。
私も、官報 の合格発表を縦に見ていて、番号がないと愕然としたのですが、勇気を取り直して横にみたところ、自分の名前と番号をみつけて、本当にうれしかったです。
感謝の気持ちをこめて、先生、ありがとうございました。
●植山先生
散々な二次面接だったにもかかわらず、本日の官報に名前がのっておりました。
驚いております。ひとえにハロー通訳アカデミー様の資料と先生のメルマガ配信のおかげでございます。
西日本地区三日間コースの申し込みを取り敢えずメイルをいたしました。取り急ぎ御礼を申し上げます。
●[英語/神奈川県/会社員](メルマガ読者、教材利用者、模擬面接参加者)
植山先生、合格しました!
今回の合格は植山先生が毎日送ってくださったメルマガ、無料で使わせていただけるダウンロードの動画とテキスト、無料で送っていただいた「日本的事象300選」Flashcardsや音声ダウンロード、これまた無料で受けさせていただいた模擬面接と、友人が京都まで行ってもらってきてくれた北野天満宮の合格お守りのおかげです。
本当に、植山先生にはいくら御礼を申し上げても足りないくらいです。
植山先生、ありがとうございました。
筆記試験は英語免除でしたが、歴史・地理はそこそこ点が取れていました。が、面接が・・・
植山先生に模擬面接していただいたのに、通訳問題とプレゼンはほんとにひどかった。
いまでも面接官の女性おふたりの、「あら~この人だいじょうぶかしら・・・どうしましょう・・・」という苦笑が目に浮かびます。よく合格させてくださったと思います。
私はTOEIC免除組で、英語力がとても不足しています。
年末の忘年会で先生にお目にかかった際には、「テキストABからやりなおします」と宣言しましたが、現在、会社の超繁忙期に巻き込まれ、朝6時半から夜10時まで会社で仕事の毎日です。でも3月で繁忙期が終わったら、また一からやりなおすつもりで勉強しなおします。
私の目標は、「2020年東京オリンピックで、ボランティアではなく有償でガイドすること」です。そのために春からじっくりと勉強しようと思っています。
植山先生、どうかこれからもお元気で、叱咤激励、激励、激励!の先生の熱いお心が感じられるメルマガを、よろしくお願いします!
今後ともご指導をよろしくお願いいたします。
合格体験記はできるかぎり早くお出ししたいと思いますが、仕事の都合で、2月末日までに・・・ということでお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
●お世話になってます。
いつもメール拝読しております。今回無事合格しました。やれやれでした。支えていただき感謝しております。
●[フランス語/大阪府/旅行社勤務](旧生徒、メルマガ読者)
2009年英語の通訳案内士の資格を、ハローの通信を勉強させていただいたおかげで合格し、ガイドの仕事をずっとやって参りました。
フランス語は、勉強の題材が少なく、苦戦しておりましたが、今回、やっと合格することができました。晴れて2か国語ガイドとなります。
難関の筆記試験は、今年は仕事の関連でよく知っていた和食のユネスコ無形文化財登録、それとニュースで見ていたオリンピック招致という、内容がすでに把握できたものだったので、なんとか合格することができました。
口頭試験は、ひらがな、かたかなで、表意文字(ideogramme)が出てきませんでした。黒船も、黒船来航の年号と平戸という大切なワードが言えなかったのですが、たった一つの質問、黒船が日本に来て開港要求したときの、アメリカ人的モチベーションは何かと聞かれたときに、日本にはまだ金、銀など資源があったこと、また植民地支配下も範疇に入れていたのではないかと、なんとか話すことができました。
現在、京都中心に、日本庭園デザイナーとフードコーディネーター3級の資格も取り、庭園、クリナリー(食)をテーマに、FIT関連のお客様の専門分野でのガイドをさせていただいております。
いつもニュースレターを拝見し、必要な情報をいただいておりました。 初めてメッセージさせていただきますのも、一重に植山先生の熱意とタイムリーな情報を常に出していただいたこと。このことが私の合格につながったのだとお伝えしたかったからです。
植山先生、本当にありがとうございました。
心から感謝いたしております。今後とも、ガイドとして精進いたします。 先生、ハローのおかげです。本当にありがとうございました。
●[英語/北海道/無職](メルマガ読者)
模擬面接の際にお世話になりました○○です。
本日9時過ぎに官報で自分の受験番号と名前を見つけました!
官報の文字が小さくて探すのに少し苦労しましたが自分の名前があって嬉しかったと同時に、ほっとしました。
2次試験ではできるだけのことをしたと思っていたので自分では大丈夫な気がしていましたが、実際に発表になるまでは落ち着かない日々を送っていました。
今回独学で合格できたのは、植山先生が惜しげなく無料で公開されている数々の資料、セミナーの動画、日々のメルマガ、そして前日受講させて頂いた
模擬面接などのおかげです。本当に感謝しております。どうもありがとうございました。
合格体験記はまた後ほど期限までに提出致しますのでよろしくお願い申し上げます。
●英語/東京/会社員(セミナー生、メルマガ読者、教材利用者)
植山先生、こんにちは。
2012年3月から通訳案内士の勉強を開始し、足掛け約3年でなんとか合格することができました。
今日はインフルエンザで会社を休んでおりましたので、9:30過ぎにJNTOのホームページを開き、妻と一緒に恐る恐る合格発表を見ました。
今回2回目の2次試験でしたが、1回目の去年よりは笑顔で話すことはできたものの、内容としては散々でしたので、結果は厳しいものと想定しておりました。
ところが、な、なんと、自分の番号がありました(!)。久々に両手を上げて喜んでしまいました。このような感覚は大学受験以来だった気がします。
冷静に考えて、今回の2次は採点が甘かったのは事実だと思います。
2次の試験当日の自分のパフォーマンスを考えると、採点の甘さに乗じた合格と思わざるを得ませんし、双手を上げて喜べることだろうかと自問してしまいます。
ただ、それでも「独学で合格」できたことは植山先生のブログや、セミナーの参加はもちろん、多数いただいた教材のおかげであることも紛れもない事実です。
本当に感謝しております。改めて御礼申し上げます。
通訳案内士をめざした動機として、日本の素敵な文化や良いところを国内の方はもちろん海外の異文化の方に伝え、日本のファンを
増やしたい、という気持ちは変わっておりません。
スタートラインにしかたっていないですが、資格保持者としてペーパードライバーにならないよう、日々自己研鑽して参りたいと思います。
合格祝賀会がもし、開催いただけるのであれば、改めて御礼申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
●[英語/千葉県/無職](メルマガ読者)
植山先生、お陰様で合格することができました。
二次試験は一応「300選」での準備はしたものの逐次通訳については事前に何の準備もせずぶっつけ本番で望んだため、自分としては不本意な内容に終わりました。
メモを取っても良いと言われたのでメモを取ろうとしたのですが、読み上げる速度が速くてメモが追いつかず、しかもメモを取ると読み上げられた内容をリテンションできません。
逐次通訳は、やはりぶっつけ本番はダメで事前の練習が必要だったと後から反省しました。
ただ、プレゼンとQ&Aについてはそこそこ上手く行った感があったので、あまり期待しないで今日の結果を待ちました。官報を見たら合格しており、66歳のジジイが独学で一発合格できたのは植山先生が提供して下さったハローの教材のお陰だと感謝しております。
合格体験記は近日中に作成したいと思います。
以上