Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

2015年度第1次試験の<受験の感想>(12)

$
0
0
2015年度第1次試験の<受験の感想>(12)

●受験会場:明治学院大学白金キャンパス

●試験内容、受験の感想

【受験した外国語】:(英語免除)
【日本地理】:
【日本歴史】:
【一般常識】:

やられました。。。
今までの出題からかなり変わっていました。

まず、地理の問題が配られ、「あれ、セミナーでもらった本物の問題用紙と違う?」
今まで、4ページだった問題が5ページに増え(歴史も同じ)、地理では、あれだけ必死で覚えた地図を読んで答える問題がなくなり、さらに「得点源」と思っていた最初のページのTVの天気予報を見ていればお馴染みの言葉がずらりの問題もなくなっていました。

私の知識不足ももちろんですが、「ありえへん」問題ばかりで「知らんっ!」の連続でした。。。
特に、最強の「ありえへん」「知らん!」は、一般常識の最後の方にあった、「トイレウォッシュレットの家庭での普及率は?」という問題。
なんで、そんなことまで知ってなきゃいけないんですか!?
そんな情報、どうやって調べればいいのですか!?

●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと

試験数週間前に送られてきた、重要事項まとめ&予想問題は、クリアファイルに入れて、今日までずっと持ち歩いていたので、クチャクチャになりました。
特に、一般常識の「訪日外国人旅客」、問題の1ページ目は、そちらの資料で見た情報の連続で、思わず「やった!」と思いましたが、問題の方がより深く突っ込んだ情報を求めてまして。。。

●第2次試験に向けての<決意表明>
今夜、某所で解答速報が出るそうですが、99.9%、2次対策の必要は無さそうです。。。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles