2015年度第1次試験の<受験の感想>(96)
●受験会場:広島工業大学専門学校
●試験内容、受験の感想
【受験した外国語】: 中国語(免除)
【日本地理】: 受験
【日本歴史】: 受験
【一般常識】: 受験
とても泣きたい気分です。1日経った今でも、立ち直らないぐらい落ち込みました。
日本地理と歴史を合わせていうと、こんなに変わるのでしたら、サンプル試験を事前にアップしてほしいです。
ガイドラインに基本的なことを問うと書きましたが、どう見ても基本的だと見えないです。
千円札の裏にある富士山の湖は五湖のどれかとか、それはガイドになってから経験を積んでいく知恵ではないかと私が思います。
それに、合格点も引き上げられて、日本人ではない私にとって、この一年なんのために頑張ってきたのは正直わかりません。
受験料は安くないし、本当にお金と時間の無駄としか見えません。
一般常識はの1大問は植山先生のおかげで、なんとか解けました。
しかし、1問あたりの点数が低くて、60点にはちょっと達してませんでした。
でも、内容に関してはJNTOが発行した月1回のweb magazineにはカバーされたことが多かったので(免税のこととか…)嫌なほどではなかったです。
ただ、選択肢の数字は近すぎて、引っかかってしまいました。
●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと
1800問をやって、自分が弱点とか見極めてよかったと思います。
あと、マラソンセミナーを何回聞いても飽きなくて、とても勉強になりました。
●第2次試験に向けての<決意表明>
おそらく、今年もだめなので特にありません。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生に対して、感謝の気持ちがいっぱいです。
だたし、今年の試験を見て、来年は受験を止めようと思います。(出題の方向性は捉えなさすぎですので。)
●受験会場:広島工業大学専門学校
●試験内容、受験の感想
【受験した外国語】: 中国語(免除)
【日本地理】: 受験
【日本歴史】: 受験
【一般常識】: 受験
とても泣きたい気分です。1日経った今でも、立ち直らないぐらい落ち込みました。
日本地理と歴史を合わせていうと、こんなに変わるのでしたら、サンプル試験を事前にアップしてほしいです。
ガイドラインに基本的なことを問うと書きましたが、どう見ても基本的だと見えないです。
千円札の裏にある富士山の湖は五湖のどれかとか、それはガイドになってから経験を積んでいく知恵ではないかと私が思います。
それに、合格点も引き上げられて、日本人ではない私にとって、この一年なんのために頑張ってきたのは正直わかりません。
受験料は安くないし、本当にお金と時間の無駄としか見えません。
一般常識はの1大問は植山先生のおかげで、なんとか解けました。
しかし、1問あたりの点数が低くて、60点にはちょっと達してませんでした。
でも、内容に関してはJNTOが発行した月1回のweb magazineにはカバーされたことが多かったので(免税のこととか…)嫌なほどではなかったです。
ただ、選択肢の数字は近すぎて、引っかかってしまいました。
●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと
1800問をやって、自分が弱点とか見極めてよかったと思います。
あと、マラソンセミナーを何回聞いても飽きなくて、とても勉強になりました。
●第2次試験に向けての<決意表明>
おそらく、今年もだめなので特にありません。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生に対して、感謝の気持ちがいっぱいです。
だたし、今年の試験を見て、来年は受験を止めようと思います。(出題の方向性は捉えなさすぎですので。)