2015年度第1次試験の<受験の感想>(125)
●受験会場:龍谷大学
●試験内容、受験の感想
【受験した外国語】:英語(TOEICにより免除)
【日本地理】:受験
【日本歴史】:受験
【一般常識】:受験
雲の上の存在だった通訳ガイド試験ですが、昨年度よりTOEICスコアにより英語が免除されたので、受けてみようかなと思いました。
とりあえず昨年の過去問をやってみたところ頑張ればなんとかなると思えた点数だったので受験を決意したのが、5月末のことです。
そこからハローのメルマガ、ブログ、動画、先生おすすめの参考書で頑張ってきました。
一番の心の支えは植山先生の動画で、ギリギリの人でもなんとかなる!と希望を持つことができました。
お陰でモチベーションを保ち続けることができました。ありがとうございました。
仕事、家事と毎日忙しい中、通勤時間と家事をしている時間はマラソンセミナーを聞き続け、家事が終わってから1時間ほどテキスト勉強を続けました。
結果、8月には過去問で3教科とも合格レベルに達することもでき、当日の試験で地理歴史で60点以上、一般常識で50点以上取ることができていれば、合格発表を待たずに2次の勉強に取り掛かろうと思っての受験でした。
●自己採点結果
地理33点
歴史67点
一般常識50点
という地理が惨憺たる結果に終わってしまいました。
全く勉強を開始する前に過去問を解いた時の点数の方がよっぽどよかったです。
歴史が一番勉強したことが報われた試験かなと思えましたが、それでも、予想以上に回答に時間がかかる問題に疲れました。
ぱっと問題を見たときは、基本中の基本の写真が並び軟化している!と喜びましたが、それはぬか喜びに過ぎませんでした・・・。
●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと
上記にも書かせて頂きましたが、私の勉強の中心はマラソンセミナーでした。
お陰で車の運転中や、家事の最中も勉強できることができました。
あと第1次邦文試験対策<特訓1800題>も毎日毎日挑戦して、楽しく勉強できました。
ありがとうございました。一般常識の動画は内容が古くなっているので改善していただけたらと思いましたが、無料提供して頂いてぜいたくは言えません。
●第2次試験に向けての<決意表明>
地理の結果がひどすぎるので、2次はないと思います。来年受験もたぶんしないと思います。
公式問題集を作ってくれるか、試験内容のもっと詳しい範囲指定でもしてくれない限り受けることはしないでしょう。
TOEIC免除をするなど、門戸を開いておいて、あの試験はないです。
英検1級を持っている方でも今回の地理には歯が立たず、おそらく不合格だという方が何人もおられます。
オリンピックに向けて正式ガイドを増やしたいのなら、こういう人たちを不合格にしていてはもったいないと思います。本当に意味がわからないです。
ちょっとこれから何を目指せばいいのか放心状態です。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生にはいろいろな情報や励ましを頂き感謝しております。
闇ガイドのことも知らなかったですが、今回知って、私でもあのテレビに出ていた闇ガイドよりはいいガイドになれるになれるのではないか?と本気でガイドになるのもいいかなと思っていたのにその気持ちが打ち砕かれた、今回の試験でした。
しかし、今回社会3教科を勉強したことは決して無駄ではなく、今の日本を正確にとらえることができるようになったのでよかったと思っております。
また自分もまだまだ頑張れると思い、気持ちが復活したら、また別の資格に挑戦しようと思いました。
ありがとうございました。
●受験会場:龍谷大学
●試験内容、受験の感想
【受験した外国語】:英語(TOEICにより免除)
【日本地理】:受験
【日本歴史】:受験
【一般常識】:受験
雲の上の存在だった通訳ガイド試験ですが、昨年度よりTOEICスコアにより英語が免除されたので、受けてみようかなと思いました。
とりあえず昨年の過去問をやってみたところ頑張ればなんとかなると思えた点数だったので受験を決意したのが、5月末のことです。
そこからハローのメルマガ、ブログ、動画、先生おすすめの参考書で頑張ってきました。
一番の心の支えは植山先生の動画で、ギリギリの人でもなんとかなる!と希望を持つことができました。
お陰でモチベーションを保ち続けることができました。ありがとうございました。
仕事、家事と毎日忙しい中、通勤時間と家事をしている時間はマラソンセミナーを聞き続け、家事が終わってから1時間ほどテキスト勉強を続けました。
結果、8月には過去問で3教科とも合格レベルに達することもでき、当日の試験で地理歴史で60点以上、一般常識で50点以上取ることができていれば、合格発表を待たずに2次の勉強に取り掛かろうと思っての受験でした。
●自己採点結果
地理33点
歴史67点
一般常識50点
という地理が惨憺たる結果に終わってしまいました。
全く勉強を開始する前に過去問を解いた時の点数の方がよっぽどよかったです。
歴史が一番勉強したことが報われた試験かなと思えましたが、それでも、予想以上に回答に時間がかかる問題に疲れました。
ぱっと問題を見たときは、基本中の基本の写真が並び軟化している!と喜びましたが、それはぬか喜びに過ぎませんでした・・・。
●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと
上記にも書かせて頂きましたが、私の勉強の中心はマラソンセミナーでした。
お陰で車の運転中や、家事の最中も勉強できることができました。
あと第1次邦文試験対策<特訓1800題>も毎日毎日挑戦して、楽しく勉強できました。
ありがとうございました。一般常識の動画は内容が古くなっているので改善していただけたらと思いましたが、無料提供して頂いてぜいたくは言えません。
●第2次試験に向けての<決意表明>
地理の結果がひどすぎるので、2次はないと思います。来年受験もたぶんしないと思います。
公式問題集を作ってくれるか、試験内容のもっと詳しい範囲指定でもしてくれない限り受けることはしないでしょう。
TOEIC免除をするなど、門戸を開いておいて、あの試験はないです。
英検1級を持っている方でも今回の地理には歯が立たず、おそらく不合格だという方が何人もおられます。
オリンピックに向けて正式ガイドを増やしたいのなら、こういう人たちを不合格にしていてはもったいないと思います。本当に意味がわからないです。
ちょっとこれから何を目指せばいいのか放心状態です。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生にはいろいろな情報や励ましを頂き感謝しております。
闇ガイドのことも知らなかったですが、今回知って、私でもあのテレビに出ていた闇ガイドよりはいいガイドになれるになれるのではないか?と本気でガイドになるのもいいかなと思っていたのにその気持ちが打ち砕かれた、今回の試験でした。
しかし、今回社会3教科を勉強したことは決して無駄ではなく、今の日本を正確にとらえることができるようになったのでよかったと思っております。
また自分もまだまだ頑張れると思い、気持ちが復活したら、また別の資格に挑戦しようと思いました。
ありがとうございました。