Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2015年度第1次試験の<受験の感想>(129)

$
0
0
2015年度第1次試験の<受験の感想>(129)

●受験会場:明治学院大学白金キャンパス

●試験内容
【受験した外国語】:フランス語(免除)
【日本地理】:(受験)
【日本歴史】:(受験)
【一般常識】:(受験)

●受験の感想
万全とはいかないまでも、充分な準備をして当日を迎えたつもりでした。でも、皆さんがさんざんお書きになっているように、過去問のような問題を想定していたような勉強ではとても太刀打ちできませんでした。当日は自分で思っていた以上にショックだったのか眠れず、昨夜まで虚脱感からメールもチェックしていませんでしたが、夜中就寝前にハローの皆さんの感想を読み、怒りのような感情がこみあげてきてまた眠れず、二日連続寝不足です。

・日本地理
半分もできていませんでした。地域限定のガイドさんならともかく、このような試験でここまで聞くの〜というようなマニアックな問題もあり、今後どのように勉強すれば合格できるんだろう?とやる気を失いました。
地域が限定されているならともかく、日本全国の観光地についてここまで細かく知ることは私のような凡人には不可能で、ヤマをかけて勉強するしかないでしょうか。
これだけの知識が通訳案内士に必要と考えて問題を作成したのか、作成者の意図を伺いたいです。

●日本歴史
76点。地理の後遺症で、嫌な問題だと思いながら取り組みましたが、消去法で解いていったら思いのほか点数は取れていました。確信を持って答えられた問題があまりなかったので、出来た感は全くありません。

●一般常識
52点。世にいう一般常識の試験ではないので、ここまで内容を変えるなら、どなたかも仰っていたように名前を変えて、政治、経済、金融の問題は出さないとはっきり告知してほしかったです。
それにしても、外国人が興味を持って聞くだろうと思われるような問題ではなかったと思います。

●ハローの教材、メルマガ、ブログ、<Flashcards Deluxe>で役に立ったこと
ほとんどの教材を活用させていただきました。本当にありがとうございました。
試験会場でもハローの教材のコピーを見ながら勉強している人たちをたくさん見かけ、心の中で同志だ!と思いました。
私は試験会場に向かう電車の中でも<Flashcards Deluxe>で仏像や絵の復習をしたのですが、これが全く出ず、悲しかったです。
でも動画を含めた教材を使わせていただいたことで、試験を受ける受けないにかかわらず、日本の地理や歴史にますます興味がわき、自分自身が旅行に行きたくなりました。
試験には出なくても、一般常識のマラソンセミナーでは自分の弱いところをおもしろく解説してもらえたので、家事をしながらスマートフォンで聞いたりもしました。賢くなったと思います。
引き続き活用させていただきます!

●第2次試験に向けての<決意表明>
多分ダメだと思うので、今年はありません。

●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
まさに「おんぶにだっこ」でサポートしていただき、植山先生には本当に感謝しております。以前に高いお金を払って学校に通われていた方たちには申し訳ないような気もするのですが…
どうぞ引き続き、よろしくお願いいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles