2015年度<合格体験記>(129)<合格祝賀会>参加希望者
●<合格祝賀会>参加希望の理由
長年、メルマガやセミナーを通して、植山先生にお世話になりましたので、そのお礼をしたい。
●英語(メルマガ読者、セミナー参加者)
(1)受験の動機
東京オリンピックに向けて、外国人観光客が増加する中、日本の観光案内をして、国際貢献できたら、と思い、受験しました。また、将来、英語を利用する仕事に就くにしても、この資格があると、有利だと思いました。
(2)第1次試験対策
<英語>
TOEICにより免除となりました。
<日本地理>
国内旅行業務取扱管理者資格を2013年に取得しましたので免除となりました。
<日本歴史>
昨年度に日本史の一次試験に合格しましたので、免除となりました。
それまでは、マラソンセミナーの動画で勉強したのが大変役に立ちました。試験勉強というより、日本史の教養がとても面白く身についた感じです。
<一般常識>
昨年度に一般常識の一次試験に合格しましたので、免除となりました。
それまでは、マラソンセミナーの動画とテキストで勉強したのが大変役に立ちました。日本の伝統文化を体系的に学ぶ事ができ、とても効率的に学習できました。
(3)第2次試験対策
昨年度、植山先生の二次試験対策セミナー、模擬面接対策に参加させて頂きましたのがとても良かったです。
特に、明治維新や世界遺産、名所の説明の資料、それに基づく面接特訓がとても良かったです。
模擬面接では、如何に、面接にて、自分が逐次通訳やプレゼンができないか、痛感させて頂きました。
昨年度は、折角、いろいろ教えて頂いたのですが、本番でそれらをうまく発揮できず、落ちてしまいました。
今年度は、その時の厳しく指導頂いたのを思い出しながら、また、メルマガや今年度向けの資料、動画を参考にしながら、対策をし、首尾よく合格できました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2次口述試験>の効率的な受験準備には順番が重要!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
効率的な受験準備をするには、学習する順番が非常に重要です。
ただ、「日本的事象英文説明300選」を暗記すればよいというものではありません。
<第2次口述試験>を受験する人は、下記の【ステップ(1)→(4)】の順番に学習す
ることが基本です。
●速度を速めて、YouTube を見よう!
YouTube の画面右下の歯車(設定)マークをクリックして、速度のところをクリック
すると、1.25倍、1.5倍、2倍の三段階の速度を設定して見ることができます。
<2次セミナー>(1)を再度見るときなどにご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(1)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2015年9月13日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり以前に見た方は、再度ご覧いただき、内容を確認してください。
これが、受験準備のすべての出発点です!
●動画
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(2)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)(2015年11月23日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画
https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(3)】第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベテラン外国人講師による<日本的事象英文説明>のコツを学んでください。
●動画、音声ファイル、テキスト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(4)】第2次口述試験対策に<参考となる重要動画>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「300選」を完全武装した「スーパー高校生」の動画
(1)<模擬面接特訓>(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=D2yp3eoUvj0
(2)<模擬面接特訓>(その2)
https://www.youtube.com/watch?v=H0dVq_17NyE
(3)<第2次試験再現映像>
https://youtu.be/UjMvVJGIvuw
●合格者ゲストスピーカーの坂さんの<模擬面接特訓>の動画
(1)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=j9WaMk27v7s
(2)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その2)
https://youtu.be/bXChdfFDWxQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
「日本的事象英文説明300選」で二次試験対策まで含めた、通訳案内士の英語対策がかなりカバーされたと思います。
教材では、英語、日本史、一般常識のマラソンセミナーの教材が役に立ちました。英語は、テキストを読んで解く事で英語力が工場したと思います。
日本史、一般常識は、サイトに掲載されている動画が興味を持って学習でき、どても役に立ちました。
セミナーに参加し、植山先生の生の声を聞け、とても刺激になると共に、共に学ぶ人を間近に見る事ができ、それも刺激になり、勉強の励みになりました。
メルマガでは、各科目の問題やまとめが少しずつ掲載されており、通勤の合間に勉強出来ました。
(5)今後の抱負
今後、植山先生の教材で得た知識レベルを維持するために、時々、復習をしながら、通訳案内の実践のためのさらなる研鑽を積んだ上で、現場デビューをして、通訳案内の業務を磨いていきたいです。
そして、東京オリンピックに向け、増加していく外国人観光客に日本の素晴らしさをアピールし、国際貢献していきたいです。
●<合格祝賀会>参加希望の理由
長年、メルマガやセミナーを通して、植山先生にお世話になりましたので、そのお礼をしたい。
●英語(メルマガ読者、セミナー参加者)
(1)受験の動機
東京オリンピックに向けて、外国人観光客が増加する中、日本の観光案内をして、国際貢献できたら、と思い、受験しました。また、将来、英語を利用する仕事に就くにしても、この資格があると、有利だと思いました。
(2)第1次試験対策
<英語>
TOEICにより免除となりました。
<日本地理>
国内旅行業務取扱管理者資格を2013年に取得しましたので免除となりました。
<日本歴史>
昨年度に日本史の一次試験に合格しましたので、免除となりました。
それまでは、マラソンセミナーの動画で勉強したのが大変役に立ちました。試験勉強というより、日本史の教養がとても面白く身についた感じです。
<一般常識>
昨年度に一般常識の一次試験に合格しましたので、免除となりました。
それまでは、マラソンセミナーの動画とテキストで勉強したのが大変役に立ちました。日本の伝統文化を体系的に学ぶ事ができ、とても効率的に学習できました。
(3)第2次試験対策
昨年度、植山先生の二次試験対策セミナー、模擬面接対策に参加させて頂きましたのがとても良かったです。
特に、明治維新や世界遺産、名所の説明の資料、それに基づく面接特訓がとても良かったです。
模擬面接では、如何に、面接にて、自分が逐次通訳やプレゼンができないか、痛感させて頂きました。
昨年度は、折角、いろいろ教えて頂いたのですが、本番でそれらをうまく発揮できず、落ちてしまいました。
今年度は、その時の厳しく指導頂いたのを思い出しながら、また、メルマガや今年度向けの資料、動画を参考にしながら、対策をし、首尾よく合格できました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第2次口述試験>の効率的な受験準備には順番が重要!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
効率的な受験準備をするには、学習する順番が非常に重要です。
ただ、「日本的事象英文説明300選」を暗記すればよいというものではありません。
<第2次口述試験>を受験する人は、下記の【ステップ(1)→(4)】の順番に学習す
ることが基本です。
●速度を速めて、YouTube を見よう!
YouTube の画面右下の歯車(設定)マークをクリックして、速度のところをクリック
すると、1.25倍、1.5倍、2倍の三段階の速度を設定して見ることができます。
<2次セミナー>(1)を再度見るときなどにご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(1)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2015年9月13日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり以前に見た方は、再度ご覧いただき、内容を確認してください。
これが、受験準備のすべての出発点です!
●動画
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(2)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)(2015年11月23日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画
https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(3)】第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベテラン外国人講師による<日本的事象英文説明>のコツを学んでください。
●動画、音声ファイル、テキスト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(4)】第2次口述試験対策に<参考となる重要動画>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「300選」を完全武装した「スーパー高校生」の動画
(1)<模擬面接特訓>(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=D2yp3eoUvj0
(2)<模擬面接特訓>(その2)
https://www.youtube.com/watch?v=H0dVq_17NyE
(3)<第2次試験再現映像>
https://youtu.be/UjMvVJGIvuw
●合格者ゲストスピーカーの坂さんの<模擬面接特訓>の動画
(1)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=j9WaMk27v7s
(2)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その2)
https://youtu.be/bXChdfFDWxQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
「日本的事象英文説明300選」で二次試験対策まで含めた、通訳案内士の英語対策がかなりカバーされたと思います。
教材では、英語、日本史、一般常識のマラソンセミナーの教材が役に立ちました。英語は、テキストを読んで解く事で英語力が工場したと思います。
日本史、一般常識は、サイトに掲載されている動画が興味を持って学習でき、どても役に立ちました。
セミナーに参加し、植山先生の生の声を聞け、とても刺激になると共に、共に学ぶ人を間近に見る事ができ、それも刺激になり、勉強の励みになりました。
メルマガでは、各科目の問題やまとめが少しずつ掲載されており、通勤の合間に勉強出来ました。
(5)今後の抱負
今後、植山先生の教材で得た知識レベルを維持するために、時々、復習をしながら、通訳案内の実践のためのさらなる研鑽を積んだ上で、現場デビューをして、通訳案内の業務を磨いていきたいです。
そして、東京オリンピックに向け、増加していく外国人観光客に日本の素晴らしさをアピールし、国際貢献していきたいです。