2015年度<合格体験記>(125)<合格祝賀会>参加希望者
●<合格祝賀会>参加希望の理由
試験の勉強をし始めるに当たり、情報を調べていた時にハローの事を知りました。
配信して下さるメルマガで先生がどういう方かわかり、信頼して大丈夫だとわかりましたので、マラソンセミナーを見始めました。
その後はセミナーに参加したり、2次対策では「日本的事象英文説明300選」をフル活用させて頂いたりと、本当にハローにお世話にならなければ、ここまでたどり着けませんでした。
祝賀会参加は、メルマガでの皆さんのご熱心な様子を拝見し、私の様な者が参加希望するのはおこがましいかとご遠慮しておりましたが、セミナーで先生にご質問したことがきっかけで、この度参加希望させて頂きます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
●英語(メルマガ読者、教材/動画利用者、セミナー参加者)
(1)受験の動機
長年のブランクを経て社会復帰し、自分が楽しめる仕事に就きたいと思いました。
英語が好きで、人に会ったり助けたりする事が好きな私にとっては、ぴったりの職業だと思い挑戦しました。
(2)第1次試験対策
<英語>
TOEICで免除
<日本地理>
大き目の日本地図をリビングの目につく所に貼り、勉強した事をその都度書き込み、それを頻繁に見ていました。
取り組みやすい問題集で、しっかり記憶されているか確認しました。
地理は好きなので、知識の定着は割とスムーズでした。
<日本歴史>
ハローからのものをフルに活用させていただきました。
マラソンセミナーは勿論、電車で移動中はアプリで勉強しました。
好きな地理とは違い、日本史は何度か繰り返し学習しないと定着しなかったので、書いて、聴いて、見て覚える事により、目から耳からの吸収を図りました。
写真を中心にした問題を出すとの事でしたので、山川の日本史資料集を2冊使い、主な絵画、工芸品、建築物をひと通り覚えました。
山川の日本史Bの教科書もよく読みました。
<一般常識>
観光白書を見たり、新聞をじっくり読むようにしました。過去問を見て、対策の立てにくい出題があるとわかったので、幅広い情報を得る様に心がけました。
(3)第2次試験対策
ハローに大変お世話になりました。
中でも、2次対策セミナーの植山先生の熱意のある講義に大変勇気づけられました。
特に印象に残っているのは、先生が運転免許を取得された時のお話しです。
昨年の合格者の方々のお話しも併せ、面接の心構えに大変役立ちました。また、「日本的事象英文説明300選」はどんなお題にも対応出来る様になる貴重な教材です。
これを元に自分なりの言い回しで言えるようにノートにまとめそれを覚えました。
勉強の合間には、スーパー高校生の動画やハローの動画を見て気合いを入れました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(1)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2015年9月13日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり以前に見た方は、再度ご覧いただき、内容を確認してください。
これが、受験準備のすべての出発点です!
●動画
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(2)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)(2015年11月23日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画
https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(3)】第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベテラン外国人講師による<日本的事象英文説明>のコツを学んでください。
●動画、音声ファイル、テキスト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(4)】第2次口述試験対策に<参考となる重要動画>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「300選」を完全武装した「スーパー高校生」の動画
(1)<模擬面接特訓>(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=D2yp3eoUvj0
(2)<模擬面接特訓>(その2)
https://www.youtube.com/watch?v=H0dVq_17NyE
(3)<第2次試験再現映像>
https://youtu.be/UjMvVJGIvuw
●合格者ゲストスピーカーの坂さんの<模擬面接特訓>の動画
(1)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=j9WaMk27v7s
(2)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その2)
https://youtu.be/bXChdfFDWxQ
(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
自宅でひとりで勉強しましたので、セミナー、メルマガ、動画などは、どれもモチベーションアップのためにとても役に立ちました。
具体的には、上記で述べた通りですが、やはり一番は2次試験対策セミナーです。
こちらで得た情報は面接の心構えに大変役に立ちました。
(5)今後の抱負
”これからこの資格がどうなろうと、いつでも優秀な人材は必要とされる”と、セミナーで植山先生が強調されていました。
今は”1年生”ですが、今後確かな実力を備れば仕事が頂けると信じ、またこれからも合格の喜びやお世話になった方への感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと思います!
●<合格祝賀会>参加希望の理由
試験の勉強をし始めるに当たり、情報を調べていた時にハローの事を知りました。
配信して下さるメルマガで先生がどういう方かわかり、信頼して大丈夫だとわかりましたので、マラソンセミナーを見始めました。
その後はセミナーに参加したり、2次対策では「日本的事象英文説明300選」をフル活用させて頂いたりと、本当にハローにお世話にならなければ、ここまでたどり着けませんでした。
祝賀会参加は、メルマガでの皆さんのご熱心な様子を拝見し、私の様な者が参加希望するのはおこがましいかとご遠慮しておりましたが、セミナーで先生にご質問したことがきっかけで、この度参加希望させて頂きます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
●英語(メルマガ読者、教材/動画利用者、セミナー参加者)
(1)受験の動機
長年のブランクを経て社会復帰し、自分が楽しめる仕事に就きたいと思いました。
英語が好きで、人に会ったり助けたりする事が好きな私にとっては、ぴったりの職業だと思い挑戦しました。
(2)第1次試験対策
<英語>
TOEICで免除
<日本地理>
大き目の日本地図をリビングの目につく所に貼り、勉強した事をその都度書き込み、それを頻繁に見ていました。
取り組みやすい問題集で、しっかり記憶されているか確認しました。
地理は好きなので、知識の定着は割とスムーズでした。
<日本歴史>
ハローからのものをフルに活用させていただきました。
マラソンセミナーは勿論、電車で移動中はアプリで勉強しました。
好きな地理とは違い、日本史は何度か繰り返し学習しないと定着しなかったので、書いて、聴いて、見て覚える事により、目から耳からの吸収を図りました。
写真を中心にした問題を出すとの事でしたので、山川の日本史資料集を2冊使い、主な絵画、工芸品、建築物をひと通り覚えました。
山川の日本史Bの教科書もよく読みました。
<一般常識>
観光白書を見たり、新聞をじっくり読むようにしました。過去問を見て、対策の立てにくい出題があるとわかったので、幅広い情報を得る様に心がけました。
(3)第2次試験対策
ハローに大変お世話になりました。
中でも、2次対策セミナーの植山先生の熱意のある講義に大変勇気づけられました。
特に印象に残っているのは、先生が運転免許を取得された時のお話しです。
昨年の合格者の方々のお話しも併せ、面接の心構えに大変役立ちました。また、「日本的事象英文説明300選」はどんなお題にも対応出来る様になる貴重な教材です。
これを元に自分なりの言い回しで言えるようにノートにまとめそれを覚えました。
勉強の合間には、スーパー高校生の動画やハローの動画を見て気合いを入れました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(1)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2015年9月13日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり以前に見た方は、再度ご覧いただき、内容を確認してください。
これが、受験準備のすべての出発点です!
●動画
https://youtu.be/mwkL-MMx7bw
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(2)】<第2次口述試験対策特別セミナー>(2)(2015年11月23日開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●動画
https://youtu.be/fXkJkZ_LiLk
●資料(印刷して動画をご覧ください)
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E716&c_no=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(3)】第2次英語口述試験対策<特訓セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベテラン外国人講師による<日本的事象英文説明>のコツを学んでください。
●動画、音声ファイル、テキスト
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2dfab9954ce2bc6e042e532fac022d42
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ステップ(4)】第2次口述試験対策に<参考となる重要動画>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「300選」を完全武装した「スーパー高校生」の動画
(1)<模擬面接特訓>(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=D2yp3eoUvj0
(2)<模擬面接特訓>(その2)
https://www.youtube.com/watch?v=H0dVq_17NyE
(3)<第2次試験再現映像>
https://youtu.be/UjMvVJGIvuw
●合格者ゲストスピーカーの坂さんの<模擬面接特訓>の動画
(1)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その1)
https://www.youtube.com/watch?v=j9WaMk27v7s
(2)<第2次口述試験対策模擬面接>中国語(その2)
https://youtu.be/bXChdfFDWxQ
(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
自宅でひとりで勉強しましたので、セミナー、メルマガ、動画などは、どれもモチベーションアップのためにとても役に立ちました。
具体的には、上記で述べた通りですが、やはり一番は2次試験対策セミナーです。
こちらで得た情報は面接の心構えに大変役に立ちました。
(5)今後の抱負
”これからこの資格がどうなろうと、いつでも優秀な人材は必要とされる”と、セミナーで植山先生が強調されていました。
今は”1年生”ですが、今後確かな実力を備れば仕事が頂けると信じ、またこれからも合格の喜びやお世話になった方への感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと思います!