Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

特別セミナー<通訳ガイドで食べていく方法>(17)

$
0
0
特別セミナー<通訳ガイドで食べていく方法>(17)

●植山先生
本日は素晴らしいセミナー企画をありがとうございます。
300人以上の聴衆の熱気に驚きました。先生はじめ何れの講演者の方も実践的で本当に適切な人選であったと思います。
皆様の話に共通する成功のキーワードは、「目標の明確化」と「達成に対する強い思い」でしょうか。
自己分析も含めた環境分析と戦略設定がすごいですね。
私も会社では同業他社の競合分析、中期計画における環境分析などやっていますが、自分のこととなるとてんでダメです。
長年のサラリーマン生活の垢がとれずに通訳ガイドへの集中力が足らないと感じておりますが、本日の講演は良い刺激になりました。
まず鎌倉・横浜から始めて東京・箱根へと守備範囲を広げていく計画です。
関西出身ですので京都・奈良、岡山・広島、福岡・熊本などへも夢が広がります。
早く先生にご恩返しができるよう頑張ります。

●植山先生
本日はこうしたセミナーを催していただきありがとうございます。
ハローは合格するまでの勉強支援だけかと思っていましたが、今回合格してからこうしたセミナーもやっていると分かった次第です。合格するまではハローのサイトも合格に向けての動画ばかり見ていました。
今日のセミナーでは当たり前なのですが、通訳ガイドは個人事業者として営業活動するのが一般的なので、事業者として「顧客」である旅行会社の意向を踏まえて且つお役に立つような仕事をする必要があることを先輩の通訳ガイドから教えていただきました。
また、自分なりの「強み」を更に磨くことやITを営業活動の手段として使うことによって仕事を効果的に進めることにつながると理解できました。
ただ、頭では分かってもそれを具体的に成し遂げていくのは決してやさしくないことも身に染みてきました。
そうはいっても先輩ガイドの皆さんの意気込みや手法を真似していけばやさしくはないもののどうにかなるとも理解できました。
3人の先輩方の話と先月のJFGの新人研修を思い出しながら今日買わせていただいた島崎さんの「通訳ガイドというおしごと」をこれから読みます。
それから植山先生のリクエストであるセミナー終了後の感想文の即日提出も通訳の仕事終了後の業務終了報告の速やかなる提出と相通ずるもので、そうした通訳業務を考えてのセミナーや受験後の報告提出依頼だったのかと今さらながら思う次第です。

●植山先生 こんばんは!
本日の特別セミナー有り難うございました。
現役通訳ガイド方達のリアルなお話を聞くことができ、過去に二回参加した二次試験対策セミナーにも増して引き込まれる内容でした。
島崎さんの講演は情報満載で沢山メモを取りました。リアルな収入の話も真正面から紹介いただき感謝します。
水野さんからはガイドの現場の楽しさと同時に、企画や経営の視点も重要であることを気づかせて頂きました。
私自身もエンジニアなので中津山さんのアプローチは一つ一つ説得力がありすぐにでも実践したい内容ばかりでした。
そして、植山先生の話はずっと聞いていたかったのですが時間が足りず半分もお話しにならなかったのではないかと思います。
また続きをじっくりお聞きする機会を設けて頂きたいものです。
通訳ガイド試験には合格したものの会社員の為、ガイド団体の主催する研修に参加するのがしばらく難しい状態ですので、このセミナーのような機会は本当に貴重です。
できる範囲で開業の準備や人脈づくりを進めたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

●植山先生
本日の、「通訳ガイドで食べていく方法」セミナーは予想以上の収穫を戴きました。
本当にどうもありがとうございました。
事前に頂戴していた資料だけでも大変為になるものでしたが、実際にお話をお聞きするのはライブの素晴らしさというか、皆さんのお話に資料を超える力を感じ、本当に伺って良かったと改めて思いました。
来週はいよいよ合格祝賀会ですね。またより一層楽しみになりました。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

●植山先生
本日のは僕の通訳案内士という仕事のとらえ方を大きく変えてくれました。
もともと通訳案内士を、学業の傍らのアルバイト程度にしか僕は考えていませんでした。
今日のゲストスピーカーの三名ともが専業ガイドとしての通訳案内士を前提としてお話になったせいもありますが、通訳案内士として仕事をするにあたり相当な準備も覚悟も必要だと感じました。
そのため、ある意味では僕にとってガイドとして働き始めることへのハードルがあがりました。
その一方、通訳案内士の実情を通して、仕事のやりがいや楽しさも伝えて下さったので、真剣に取り組む価値がある仕事だと思いました。
今後の鍛練の良い動機付けになりました。受験結果も踏まえ、自分の身の振り方を考えたいと思います。
貴重な機会をありがとうございました。

●植山先生
島崎さんの現実に200日以上稼働するには、長期ツアーを中心にと言うお考え、水野さんのバスが苦手で公共手段を使いながら1日ツアーを中心にと言うお話、また、通訳案内士のライセンスがなくなってもより一層の差別化ができる、と言うお考え、その通りと感動いたしました。
要は、自分の得意分野を武器に磨きをかけて行けば良いのだと励まされました。
そして何よりも短期間にこれだけの人数を集めてしまう植山先生のお力、目的を達成するための発想には感銘の一言でした。
本当にありがとうございます。
また、このような機会がございましたら是非参加させていただきたく今後も宜しくお願い申し上げます。

●植山先生
今日のセミナーに参加させていただきました神戸市東灘区深江北町の中田弘子です。
今年、英語で合格したばかりで、JFGの新人研修には参加したものの、今後どのように仕事にして行けば良いのか具体的な所が今一つ分からず困っていた所、このセミナーが開催されると知りました。
午前中は京都で仕事が入っていたため、途中からの参加になっても良いかどうか先生にメールでお尋ねしたところ、途中からでも大歓迎との嬉しいお返事に、京都の仕事が終わるなり新幹線に飛び乗って秋葉原まで参りました。
島崎さんの講演を拝聴出来なかったのが残念でしたが、水野さん、中津山さん、植山先生の素晴らしいお話を聞かせていただいて、勇気がりんりんと湧いて参りました!
現在の仕事(自営業:カルチャー講師)でブログやツイッターは既に使っており、副業で通訳案内士の活動を始める時にも用いようと考えていましたけれども、まだまだ工夫のしどころがあると気づかせていただきました。
貴重な情報を本当にありがとうございます。
また、自分の趣味や強味を仕事の企画に結びつけるということを教えていただけたのは大変参考になりました。
植山先生の破天荒だけれどもとても魅力的な生き方にも感激しました!続きをぜひ伺いたいです。起業家には、そうした型破りな所が必要なんですね。
思えば、元々自分にもそういうところがあったのに、いつの間にかイケナイ事のようにして、何処かに封じ込めてしまっていたのが分かりました。
元の野生的なバイタリティ溢れる自分でいいんだ、そうなんだ、そこへ戻ろうと思いました。
島崎さんと中津山さんの本は少し前からkindleで読ませていただいています。すごく勉強になります。
今日は水野さんに質問させていただき、ヒントを頂戴しました。ありがとうございます。
植山先生、本当に良い機会を作って下さりありがとうございました!!

●植山先生
先日、日曜日は植山先生、講師方々長時間にわたりありがとうございました。
実際に通訳案内士で働かれている方の生の声を聞ける機会を頂きありがとうございます。
まずは、島崎さんのお話から通訳案内士の魅力、仕事の取り方、仕事に対する姿勢などについてお話を聞けてとても参考なりました。
そして何よりも、地道な努力や積み重ねが大事であることを感じました。自分も将来はこの道をメインで行きたいと考えていましたので、とても参考になりました。
そして、水野さんについて、約1年前に資格取られて、すでに起業して通訳案内士として仕事されていることにびっくりしました。
水野さんのお話からこれからの通訳案内士というあり方のようなものを感じました。
最後に中津山のお話から、情報社会という観点から、ホームページ、フェイスブックやツイッターの活用の大切さを学び学びました。
そして、最後に植山先生の話を聞きとても面白かったですが、時間が足りず途中で終わってしまったのが残念です。
ただ、先生のストイックな努力を感じました。
機会があれば、この続きをお聞きしたいです。
私は、今年再受験ですが、4人の方々ののお話を聞き、早く合格して次に進みたいと感じ、モチベーションが強くなりました。是非、今後ともよろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles