Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

2013年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通)

$
0
0

2013年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通)

試験官:外国人と日本人の二名が担当
試験形式:
(1)逐次通訳:日本人試験官が<通訳問題文>を読んだ後、受験者が逐次通訳をする。
(2)プレゼンテーション:受験者は、用意された三つのテーマの中から一つのテーマを選び、30秒準備した後、2分間のプレゼンテーションを行う。
(3)質疑応答:外国人試験官が、プレゼンテーションの内容について、3問~5問程度の質問する。

【10:00~11:00】
●通訳問題文(日本の自然)
日本は、四方が海に囲まれており、国土の7割が山地で、七つの火山帯があります。日本の川は、川幅が狭く急流で、海に注ぐ所に平野を形成しています。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)浮世絵について(←「300選」152ページ)
(2)旅館について(←「300選」16ページ)
(3)東京が日本の他の地域と異なる点について

【11:00~12:00】
●通訳問題文(秋葉原)
東京の秋葉原は日本最大の家電商店街です。600以上の専門店が立ち並び、国内外から多くの人が訪れます。また、アニメのキャラクターのコスプレをしたウェイトレスがいるメイドカフェも人気です。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)温泉に入る時に気をつけること
(2)日本の宗教について(←「300選」70ページ)
(3)日本の季節ごと見られる草花について

【13:00~14:00】
●通訳問題文(新幹線)
東京オリンピックが開催された1964年に、新幹線が開通しました。当時は世界一の速さで、世界が注目しました。現在、新幹線は8路線が運行されていますが、さらに、全国の主要都市をつなぐ計画が進行中です。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)居酒屋について(←「300選」42ページ)
(2)日本の伝統芸能について(←「300選」44ページ)
(3)2011年の東日本大震災の最も被害を受けた地域とその現状について

【14:00~15:00】
●通訳問題文(祇園祭)
祇園祭は、京都三大祭の一つで、7世紀に疫病を払うために始まりました。7月1日から1ヶ月間行われますが、17日には、山鉾巡行が執り行われ、32基の山車が京都の街を練り歩く様は圧巻です。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)侍について(←「300選」10ページ)
(2)日本でお薦めのスキ―場
(3)日本で年末年始に行われること

【15:30~16:30】
●通訳問題文(温泉)
日本人の余暇の過ごし方で、最も人気があることの一つは温泉旅館に行くことです。温泉は、さまざまな病気の治療に効き目があると言われています。山々を見ながら、露天風呂に浸かることが好きな人もいます。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)富士山(←「300選」18ページ)
(2)絵馬について(←「300選」76ページ)
(3)19世紀の日本に起こった大きな変化について

【16:30~18:00】
●通訳問題文(浮世絵)
浮世絵は、江戸時代に庶民の間で人気があった風俗画で、大量生産が可能な木版画でした。浮世絵は、19世紀のヨーロッパの印象派の画家であるヴァン・ゴッホなどに強い影響を与えました。

●プレゼンテーションのテーマ
(1)東北の魅力的なスポットについて
(2)江戸について
(3)新幹線について(←「300選」16ページ)

以上

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles