2016年度受験対策<無料音声学習コーナー>
2016年度受験対策<無料音声学習コーナー> ●受講料46万円の講座が、すべて無料でご利用できます!ハロー通訳アカデミーでは、現在、下記の9講座、コンテンツ(全100講義、200時間分)の音声ファイルを無料公開しております。各講座のテキストも、すべて無料ダウンロードにてご利用いただけます。(下記講座の正規受講料は、本来、46万円です!)...
View Article2016年度受験対策<無料動画学習コーナー>
2016年度受験対策<無料動画学習コーナー> ●受講料38万円の講座が、すべて無料でご利用できます!ハロー通訳アカデミーでは、現在、下記の6科目の講座(全79講義、158時間分)の動画をすべて無料公開しております。各講座のテキストも、すべて無料ダウンロードにてご利用いただけます。(下記講座の正規受講料は、本来、38万円です!)...
View Article日本地理、日本歴史、一般常識の難問、奇問、珍問について
日本地理、日本歴史、一般常識の難問、奇問、珍問について以前より、通訳案内士試験における日本地理、日本歴史、一般常識の難問、奇問、珍問は、各方面より問題視されていましたが、観光庁もJNTOも何ら有効な改善策を取らずに、難問、奇問、珍問を出題し続けていました。理由は怠慢です。 ●問題がニッチすぎる?...
View Article<問題用紙送付>のお願い
<問題用紙送付>のお願い 今後の皆様へのサービスのために、第1次試験直後に、問題用紙(オリジナルで綺麗なもの)をお送りいただきたいのですが、ご協力いただけませんでしょうか。(ご自分用としてはコピーを取りお手元にお残しください) ●希望する問題用紙・外国語科目:(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語〔簡体字〕、中国語〔繁体字〕、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、タイ語)...
View Article通訳案内士団体が観光庁観光資源課(蔵持京治課長)と面談
通訳案内士団体が観光庁観光資源課(蔵持京治課長)と面談 通訳案内士団体の代表者が、7月26日に、下記の<通訳案内士制度に関する要望書>を持って観光庁観光資源課の蔵持京治課長と面談をしました。面談の目的は、全国14の通訳案内士団体からの<要望書>の提出と解説、そして通訳案内士法改正法案の進捗状況の確認でした。...
View Article<第2次口述試験対策の出発点>
<第2次口述試験対策の出発点> 第1次筆記試験が終了して1週間が経ちましたが、連日、第2次口述試験の準備に関するご質問、お問合せを多数頂戴するようになりました。...
View Article2016年度第1次試験の<受験の感想>(邦文3科目)(108)
2016年度第1次試験の<受験の感想>(邦文3科目)(108) 【日本地理】77点(自己採点)【日本歴史】86点(自己採点)【一般常識】70点(自己採点) ●目標は、3科目共に80点としていましたので、日本地理は想定通り。日本歴史は、予想より簡単だった。一般常識は、絶望的。というのが、試験直後の印象でした。...
View Article<いくつかの大切なお知らせ>
<いくつかの大切なお知らせ> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「日本的事象英文説明300選」購入ご希望の方へ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━私は、9月15日から9月22日まで海外旅行(キューバ)に出かけますので、この期間は「300選」の発送をすることができません。「300選」購入ご希望の方は、できるだけ早く申込み、9月12日(月)までに振り込みを完了するようにお願いします。...
View Article2010年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通)
2010年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通) 時間:受験者一人あたり10分試験官:外国人と日本人の二名が担当試験形式:時間帯別にあらかじめ用意された問題の中から、外国人試験官が2問~4問程度を質問する。 問題群(1)(10:00~11:00)(1) 日本人は朝食に何を食べるか。What do Japanese people eat for breakfast?Generally,...
View Article2011年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通)
2011年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通) 時間:受験者一人あたり10分試験官:外国人と日本人の二名が担当試験形式:時間帯別にあらかじめ用意された問題の中から、外国人試験官が2問~4問程度を質問する。 ●問題群(1)[10:00〜12:00]・日本の活火山について話してください。Japan has 80 active volcanoes, which are situated...
View Article2012年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通)
2012年度<第2次口述試験問題>(全外国語共通) 時間:受験者一人あたり10分試験官:外国人と日本人の二名が担当試験形式:時間帯別にあらかじめ用意された問題の中から、外国人試験官が2問~4問程度を質問する。...
View Article2006年度~2011年度<英語第2次口述試験問題の項目別質問>
2006年度~2011年度<英語第2次口述試験問題の項目別質問> <項目別質問集>2006年度から、<通訳案内士試験ガイドガイン>により試験が実施されるようになり、第2次口述試験では、<時間帯別問題群>が用意され、その<問題群>から質問されるようになりました。下記は、2006年から2011年までに出題された受験外国語英語の全ての質問を項目別に分類、整理してまとめたものです。...
View Articleアーカイブ(第1次筆記試験問題)
アーカイブ(第1次筆記試験問題) ●2016年度<第1次筆記試験問題> 日本地理 http://hello.ac/2016geo.pdf 日本歴史 http://hello.ac/2016his.pdf 一般常識 http://hello.ac/2016gen.pdf 英語 http://hello.ac/2016english.pdf フランス語...
View Article日本地理、日本歴史、一般常識の難問、奇問、珍問について
日本地理、日本歴史、一般常識の難問、奇問、珍問について以前より、通訳案内士試験における日本地理、日本歴史、一般常識の難問、奇問、珍問は、各方面より問題視されていましたが、観光庁もJNTOも何ら有効な改善策を取らずに、難問、奇問、珍問を出題し続けていました。理由は単なる怠慢です。 ●問題がニッチすぎる?...
View Article