Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2016年度第2次試験<受験レポート>(29)10:00~11:00(中国語)(干潟)

$
0
0

2016年度第2次試験<受験レポート>(29)10:00~11:00(中国語)(干潟)

●試験会場:目白大学
●受験外国語:中国語
●受験時間帯:10:00~11:00
●試験内容

【1】日本人試験官:
男性、30代くらい、通訳案内士または語学学校教師、中国語が流暢

【2】外国人試験官:
女性、30代くらい、明るく優しい感じ、声は小さめだが綺麗な中国語の発音

【3】通訳の問題文
日本各地の河川の河口付近には、多くの干潟がありました。そこは、古くから海苔の養殖が盛んでしたが、大都市では土地不足となったので、そこを埋め立てて土地にしました。
よって、今はこのような干潟は減っています。 (もう少し、長かったと思います、工場や汚水処理施設を建てたなどが入っていたかも知れません)

【4】自分が選択したプレゼンのテーマ
日本の免税制度(その他はおばんざい料理、下駄(300選P104))

【5】プレゼンの内容
話した内容は、あまりにも必死だったので、はっきり覚えていませんが、日本にはいくつか免税制度があって、外国人観光客は消費税免税を受けられるという話題でプレゼンを組み立てました。

【6】質疑応答の内容

1.どこで免税が受けられるか
2.美容サロンは免税か(2の補足の質問)
3.何が免税になるのか
4.免税額はいくらからなのか
5.免税を受ける時の手続きはどのようにするのか
6.領収書の扱いについては(5の補足の質問)

【7】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
セミナー動画、直前セミナー、面接特訓、ブログ及びメルマガによる情報、無料提供の各資料すべてが役にたちました。
特に、予想問題コンテストは、プレゼンのテーマを絞ったり、構成や展開を考える上でとても役に立ちました。
私は、2度佳作に選んでいただきました。その中で、私の組では残念ながら出題されませんでしたが、他の組ではドンピシャが4つ、その他関連するのが多々ありました。
皆様とお世話にになった先生の少しはお役に立てたと思っています。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles