2016年度<合格体験記>(48)
●英語(300選愛読者、メルマガ読者、動画利用)
<合格体験記本文>
(1)受験の動機は、多くの海外からの来日者数の増加や東京オリンピック開催予定などの外部環境の変化と昨年ボランティア活動を経験した事から、専門的な事柄を正しく理解した上で、周りの方々に生かすことができれないだろうかと思うようになったことです。
(2)第1次試験対策
<英語>
→ 2015年受験→不合格。〈TOEIC試験勉強の一環として、メルマガの過去問をコピーして通訳案内に必要な内容や表現を勉強した。〉
2016年免除。TOEICのテストを受験して、免除資格を得た。
<日本地理>
→ 2015年受験→合格〈読むだけですっきりわかる日本史の単行本活用して全体像を理解した。メルマガの過去問をコピーして内容確認に活用した。〉
2016年免除。
<日本歴史>
→ 2015年受験→合格〈読むだけですっきりわかる日本地理の単行本を活用して全体像を理解した。メルマガの過去問をコピーして内容確認に活用した。〉
2016年免除。
<一般常識>
→ 2015年受験→合格〈メルマガの過去問をコピーして内容確認に活用した。並行して新聞等に掲載された記事の内、観光等に関する話題を読むようにした。英字新聞のネット記事の中から同様に観光等に関する話題を読むようにした。〉
2016年免除。
(3)第2次試験対策
300選のCDを携帯にダウンロードして、しばらくの間は通勤往復時間を中心に聞くことと、言葉(単語)を拾う事に集中した。その後はテキストを読み、ノートに書き、音読を行いました。また、メルマガから最低限理解しておいた方が良い項目をコピーして読みこなしました。最終段階は暗記する事を抑えて、自分で、間違っても良いので、口に出して説明する方法を行いました。動画の中にあった与えられたテーマから自分の知っている土俵に持ち込んで説明して行く手法は参考になりました、
(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
動画や各種資料は全く知らずに試験に飛び込んだ私にはバイブルでした。ありがとうございます。
メルマガ、等々活用させて頂きました。ありがとうございました。
(5)今後の抱負
まずは説明会へ参加して更に詳しく業界状況などを学び、自身の知識、知見を高めていきます。
以上