Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

旅程管理主任者の資格を取りたいのですが。。。

$
0
0

<質問>
旅程管理主任者の資格を取りたいのですが。。。

「プロデビュー前に旅程管理主任者の資格を取ると良い」とのことで、是非取りたいのですが、エージェントや旅行会社等に所属していることが、この資格を取るための前提条件ではないのでしょうか。
特にバス添乗実務を受けることは難しそうに思えます。 
ガイド団体の中には、この資格の取得ができることをアピールしているところもあるようですが(GICSS, IJCEEなど)  そういう団体に所属しないで、エージェント回りをする前に資格を取る方法はあるのでしょうか。

●セミナー講師Xさんの回答
まずガイド団体に所属する必要はありません。私自身どこにも所属せずに旅程管理主任者の資格を取得しました。
次にエージェント・旅行会社に所属しなければならないかという点ですが、資格だけであれば日本添乗サービス協会TCSAで研修を受ければ取得できます。この場合、主任者証は発行されません。主任者証は旅行会社や添乗員派遣会社に所属している人に発行されるからです。但し、この場合の所属とは、限られた期間の雇用も含まれ、業務中は旅行会社との雇用契約が結ばれますから主任者証は発行されます。
旅程管理主任者の資格は、一度取得すれば半永久的に有効なので、主任者証に固執する必要は無いでしょう。
ただ資格だけが欲しい場合や添乗の知識・技術を学びたいだけならば、所属する会社にはそれほど拘る必要は無いかと思います。しかし(先日も申し上げましたが)、ある旅行会社や添乗員派遣会社で研修を受けるとその会社の仕事しか引き受けることが出来ないので、添乗の仕事もするつもりであれば、きちんと仕事を割り振ってくれる会社なのかどうかしっかり確認するようお勧めします。
仕事をくれない会社で研修を受けてしまうと、仕事を得るために別の会社で研修を受け直さなければならないので、お金も時間もかかります。
添乗の仕事もしたい、でもどこの旅行会社に所属するべきか分からないという場合は、TCSAで研修を受けるのが良いのでは無いかと想像しております。上記の通り、他社で研修を受けた人を自社で使う会社は有りませんが、TCSAでの研修は恐らく中立的なので、複数の旅行会社に研修無しで所属出来るのではないでしょうか。その場合、主任者証も所属会社ごとに複数発行されます(TCSAで資格を取った人を各旅行会社が研修無しで実際に雇用するのかどうかの現実を知りませんので、この方法が通用するかどうかは未確認です)。

●上記をご覧になったTCSAの方からのコメントです。
TCSAで受講できるのは派遣会社に所属されているか、旅行会社に(契約形態は問わず)所属している方のみです。
なぜかと言うと、旅程管理は受講したが、実務(バス実務)などは出来ることが約束されてないと3年後には、受講したことが無効になるからです。
事前に実務が出来る派遣元か旅行会社を確保してから受講すると実務までスムーズで主任者証が発行出来るからです。
必ず派遣登録が先です。
大切なことは実務経験約束されてないと主任者証が出せません。

●セミナー講師Yさんの回答
旅程管理主任者の資格についてですが、私は新宿にあるトラベル&コンダクターカレッジという専門学校で取得しました。
かなり頻繁に開催していて予定が合わせやすかったというのが選んだ一番の理由でした。
大阪や名古屋、札幌、福岡でも受講でき、さらに6名以上になれば全国出張研修するとのことなのでそういう意味での利便性は高いと思います。
またどこかの旅行会社や団体に属さなくとも参加可能です。
ただ派遣会社や外国(多くは中華系)旅行会社の研修の一環として来られている方も多くいらっしゃいました。
私が受講した際の新宿校は

・座学
 →生徒の9割強が外国人(ほぼ中華系、わずかに他アジア系)
 →修了試験があるが、先生方がかなり的を絞るので落ちることはほどんとない

・旅行会社も保有している学校なので、バス添乗実務後その会社名で資格証も発行してもらえる。

・バス添乗実務研修
 →委託されている他の職業訓練クラスの方々と一緒なので半分くらいは日本人、年代幅広い
 →様々な役割りなど割り当てられ本当に実践的な研修
 →レポートの提出で終了

この学校を選ぶのも悪くないと思います。
ただ、このようなことをHPで載せ、実際研修でも多くの外国人学生に向けそのような語っているのでこうやって日本で中国人ガイドが増えていくのだろうと実感するところです。
http://www.tc-college.jp/course/ryotei_soui.html

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles