予備校(CEL)の解答を信じてはいけません!
予備校と言っても、講師の英語力はピンからキリまで様々です。CELの講師のように、英語力が低いと、当然、間違いが発生します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者の声(質疑応答)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
いつも、メルマガで有益な情報をありがとうございます。独学していて、時々、ネットで予備校の解答も参照しているのですが質問があります。
2016年度の第1次筆記試験の英語の【問題2】の整序問題の解答のですが、予備校のCELさんは、植山先生の解答とは違う解答も正解として出しています。どちらが正しいのでしょうか。
【CELさんが正解としている植山先生とは違う解答】
<2-1>(三つもあります)
3番目⑨to be、 6番目⑥is、8番目⑩just
3番目③to the casual observer、6番目⑥is、8番目①more likely
3番目⑨to be、 6番目⑥is、8番目①more likely
<2-3>(三つもあります)
2番目⑩rounds、7番目②all of、10番目①torest
2番目⑩rounds、7番目②all of、10番目③quickly
2番目⑩rounds、7番目⑤put、 10番目⑨these notions
【植山先生の解答】
<2-1>
3番目③to the casual observer
6番目⑥is
8番目⑩just
<2-3>
2番目⑩rounds
7番目⑤put
10番目①to rest
●植山のコメント
結論から言って、私の解答以外は、すべて間違い(不正解=0点)です。「百聞は一見に如かず」と申します。下記をご覧ください。
http://hello.ac/2016.2.pdf
●予備校の解答を信じてはいけません!
予備校と言っても、講師の英語力はピンからキリまで様々です。講師の英語力が低いと、当然、間違いが発生します。特に、CELの解答には間違いが多いので注意が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験の【問題】と【解答】(まとめ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1次筆記試験【問題】(外国語・日本地理・日本歴史・一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/711462afa4fdc4cd349cf4ad68891db8
●第1次筆記試験【解答】(日本地理・日本歴史・一般常識)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/97689381c7d03679e1d26349dd5d28a0
●第1次筆記試験【解答】(英語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9a71c5008dafaed9cff97da6b31badb1
以上