Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2017年度第2次試験<受験レポート>(24)17:00~18:00(日光東照宮陽明門)

$
0
0

2017年度第2次試験<受験レポート>(24)17:00~18:00(日光東照宮陽明門)

●試験会場:青山学院大学
●受験外国語:英語
●試験内容

【1】日本人試験官

温厚で優しい方でした。

【2】外国人試験官

温厚で純粋に日本文化に興味がある方のようでした。


【3】日光東照宮陽明門

日光東照宮の陽明門は、日本を代表する素晴らしい芸術作品で国宝にも指定されています。一日中見ていても飽きないので、ひぐらしの門とも呼ばれています。今年、44年ぶりに21回目の修復を終え、古代中国の故事や聖人をかたどった500以上の美しい彫刻がよみがえりました。

【4】風呂敷

七草、ドローン、3つとも膨らませそうに ありませんでした。七草はともかくドローンって 日本特有のものでしょうか。お客様との話のネタにはなるかもしれませんが。

【5】風呂敷は物を包む布です。日本では贈答品を包むのによく使われます。小さく折りたたんで携帯することも可能です。材質は綿、絹などで、日本の伝統的な絵柄がデザインされています。
寺社仏閣や観光名所の近辺のお土産屋さんで買うことができます。(膨らますことができず、1分ほどで終わってしまったと思います)

【6】質疑応答

Q.風呂敷の大きさ、平均的な値段は?

A.30cm四方からもっと大きいものまで、1000円から3,000円くらいでは。

Q.風呂敷の代表的な柄を3つ教えてください

とっさに出ず、人形、扇子(しどろもどろで)唐草模様が言えず、japanese plantで泥棒が持っているものの柄が そうだ?と回答

Q.風呂敷はどのような機会に使いますか?

A.贈答品に使います。日本にはお中元とお歳暮といった贈答の季節が2回あります。最近は風呂敷の包み方にバリエーションがあるということで、包み方の講座も開かれています。

Q.風呂敷は郵送できますか?

A.小さいので可能です。また、小さくて値段も手頃なのでご家族やご友人へのお土産にもいいと思います。

試験官の方はお二方とも優しい方で、私の拙い英語を頷きながら聞いていただいてました。プレゼンの内容が貧弱だったので、

質疑応答の場面で試験官の方のアシストで内容を引き出していただいたようなもので、情け無い話です。会話が途切れないことと、笑顔を忘れずに心がけるだけで精一杯でした。
自身の出来栄えは置いておいて、10分間多少の緊張はありつつも楽しくできたのが収穫?でしょうか。

【7】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

「日本的事象英文説明300選」に尽きると思います。
実際、試験直前の待合室でも「日本的事象英文説明300選」を見直して風呂敷の内容も確認しました。
直前に絞っていただいた課題も参考になりました。
また日々のメールにはいつも勇気付けられました。
第二言語が一次クリアかなわずトーンダウンしていたところ、なんとか諦めずに東京の会場まで来れたのも、先生の日々の激励メールのおかげだと思います。
自身の努力不足が大いにあると思いますので、来年また邦文3科目(今年は免除でした)&実務科目と共にしっかり勉強して出直します。来年は英語を封印して、一旦第二言語に集中することも検討中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参考:「日本的事象英文説明300選」の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●風呂敷
風呂敷は、包装用の布で、装飾紋様が描いてあるものが多い。使わない時には、小さく折り畳んでしまっておくことができる。
Furoshiki is a wrapping cloth, often with decorative designs. When not in use, furoshiki can be folded compactly and put away.

●日光
Nikko is a popular tourist site characterized by the elaborately constructed Toshogu Shrine dedicated to Tokugawa Ieyasu, the first shogun of the Tokugawa Shogunate. In Nikko the harmony between nature and man-made beauty is such that there is a famous expression, "Never say kekko (wonderful) until you see Nikko."
日光は人気のある観光地で、徳川幕府の初代将軍である徳川家康を祀る精巧に建造された東照宮が特徴である。日光は自然と人工の美の調和があまりにもすばらしいため、「日光を見ずして結構と言うなかれ」という有名な諺がある。

以上

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles