Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8184

2017年度第2次試験<受験レポート>(27)11:00~12:00(三鷹の森ジブリ美術館)

$
0
0

2017年度第2次試験<受験レポート>(27)11:00~12:00(三鷹の森ジブリ美術館)

●試験会場:西南学院大学
●受験外国語:英語
●通訳問題文:三鷹の森ジブリ美術館
●プレゼンのテーマ:<絵馬、燗酒、シルバーウィーク>
●試験内容

【1】日本人試験官

女性。50代。大学教授風。質問はありませんでした。

【2】外国人試験官

男性。50代。アメリカ英語。大学教授風。優しい感じ。

【3】通訳の問題文

三鷹の森ジブリ美術館は、東京の三鷹市にある市立のアニメーション美術館です。館長は宮崎駿監督で、「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」などの絵コンテを展示しています。台湾、香港、豪州(オーストラリア)などから、多い時には一日1000人以上の訪日外国人が訪れます。

【4】自分が選択したプレゼンのテーマ

絵馬

【5】プレゼンの内容

絵馬は長方形の板でできていて、馬やその他の動物の絵が描いてある。
絵馬は神社にある。人々は絵馬に願い事を書き、願い事が叶うように神社に納める。
元々は実際の馬を奉納していたが、一般の人々は馬を奉納することができなかったので絵馬に願い事を書くようになった。
もし神社に行くことがあれば、絵馬に願い事を書くのも良い経験になると思いますよ。

【6】質疑応答の内容

外国人試験官=(A)、日本人試験官=(B)、自分=(私)

(A):実際の馬を納めていたそうだが、誰が誰に納めていたのか。神社にか。
(私):大名達が神社に納めていた。

(A):人々は何の願い事を書くか。
(私):合格祈願、健康、家内安泰、交通安全など。

(A):日本で有名な神社はどこか。
(私):東京の明治神宮。明治神宮は明治天皇とその皇后のために建てられた。彼らの美徳のために建てられた。明治神宮は忙しい東京の中でも、静かな森の中にあるので、気分が落ち着く。元旦には数百万の参拝客が訪れることで有名。

(A):地元で人気のある神社はどこか。
(私):○○神社。お城の天守閣に初日の出を見た後で、その神社に初詣する。

(A):日本で馬に乗れるところはあるか。
(私):いくつかあるが、○○にある。観光向けで10分くらい周遊できる。

(A):神社に馬を納めているなら、馬を持っている人は多いのか。
(私):もう今はその習慣はないが、昔は多く持っていた。

【7】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

昨年、別言語で合格した際の一次試験対策で、教材、セミナー、動画、メルマガを活用しました。
今年はギリギリまで2次試験の勉強をする時間が取れなかったのですが、去年勉強したことを復習し、通訳ガイドの方が書かれている本を読みました。
集中的に勉強した中からはあまり出ませんでしたが、以前勉強したことから2つ(絵馬、明治神宮)出ました。
残りの2つの選択肢について知らなかったので、絵馬について本で一度、読んで、なるほど〜と思ったことを試験当日に思い出したのが、役立ったと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参考:「日本的事象英文説明300選」の説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●絵馬
絵馬は願いごとが書かれた、絵付きの板である。
絵馬は特別な願いごとがあったり、祈願者の願いがかなえられたときに、神社や寺に納めるものである。
かつては生きた馬が納められていたため、板には馬の絵を載せたものがある。
Ema is a picture tablet on which a wish is written.
It is offered to a shrine or temple when one prays for a particular blessing or when a prayer has been answered.
The tablet sometimes bears a picture of a horse because people once offered real horses.

以上

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8184

Trending Articles