Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

<新合格者研修会>&<交流会>参加予定者の質問

$
0
0

<新合格者研修会>&<交流会>参加予定者の質問

2月4日開催予定の、この春にガイドデビューするための<新合格者研修会>&<交流会>参加申込者の皆さんの各講師あての質問などをご紹介いたします。
各講師が、当日、すべての質問にご回答することはできませんが、できる限り、講演の中に組み入れてお話していただく予定です。

●この春にガイドデビューするための<新合格者研修会>&<交流会>の申込みは下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6631ac201cca6db4dbfcc6cee43a02d9

━━━━━━━━━━━━
ハローへのメッセージ
━━━━━━━━━━━━
●ありえへん値下げ大変感謝しております。ありごとうございます。よろしくお願い致します。

●いつも大変お世話になっております。お陰様で合格出来ました。色々と参考にさせて頂いております。

●研修に参加できず、どうしようかと考えていたところ、今回、交流会という場を設けていただき本当にありがとうございました。

●今回このような機会を設けて頂けたことに感謝いたします。よろしくお願いいたします。

●いつもお世話になっております。毎度毎度のフォローアップ、大変ありがたく利用させていただいています。これからもよろしくお願いします。

●このような機会を設けていただきありがとうございます。思いっきり勉強させていただきます!

●ありえへん値下げありがとうございます!私も経済的な理由で諦めておりましたが参加することができます。

●植山先生、こんにちは。新合格者研修会に参加したく、どうぞよろしくお願いします。先生と皆さんににお会いし、元気になりたいです。

●昨年度は面接で落ち、今年度は300選を必死で独学して合格しました。どうもありがとうございました。

●2次試験受験時、手応えが全くなかったため、試験終了後に「日本的事象英文説明300選」を送っていただきました。次回の試験に向けて勉強を始めていたのですが、なぜか合格していました。すぐにガイドデビューするわけではありませんが、将来に向けて、準備だけは進めていくつもりです。試験合格が目的で、実際にガイドになった後のことを真剣に考えていなかったため、研修会は、何の知識も無いままの参加になります。京都から新幹線で、一から勉強しに伺います。どうぞ宜しくお願い致します。

●初めての個人営業ですが、全力で頑張りますので、引き続きご指導を宜しくお願いします。

●植山先生、ありえへん値下げを有難うございます!! 助かります。JFGの説明会で先生のお姿拝見しました。私は、JFGの5日間研修にはタッチの差で申し込めず、追加開催の2日間研修はキャンセル待ちの6番目(昨日JFGに問い合わせたら教えていただきました)なので、JFGの研修受講は絶望的かなと思っています。 では、当日はよろしくお願いいたします。

●私もラッキーにもJFGの研修の申し込みが出来ていますが魅力的な講師の方々、特に島崎さんの実践的な内容のレジュメを拝見してこの研修会に申し込みました。当日を楽しみにしております。よろしくお願いします。

●いつも有益な情報提供ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

●いつも素晴らしい企画をありがとうございます。仕事の関係で名刺交換迄は残れませんが、また大幅お値下げ有り難く、是非参加を希望させていただきます。

●レジュメの内容が完璧なので追加質問はありません。今までの会で沢山質問に答えて頂いております。ありえへん値下げを断行頂き本当に恐縮です。赤字でもやるという心意気に感動しました。私は幸いJFG研修の申込みをギリギリで完了出来たので、会の趣旨から参加を少しためらっていましたが、紹介頂いたメールをみて参加させて頂くことにしました。いつも無私の精神でのご尽力有り難うございます。

●ハローのサイトで諸情報を閲覧させていただき、英語の口述に備えました。また、迎賓館にも昨年の1月にお邪魔させて頂き懇親させていただきました。昨年の新合格者祝賀パーティーにも参加しました。本年1月の秋葉原での講演会にも参加しました。

●いつも役に立つセミナーを開催頂きありがとうございます。私も、JFGの研修会を妻に参加費を懇願しようやく申し込めため、今回の研修は参加を見送らざるを得ないと思っていたのですが、参加費値下げの報を頂き早速下記の申し込みをさせて頂きます。本当にありがとうございます。

●私の知人で今年受験する人にハローを紹介しました。2017年の1次試験に落ちてしまってがっかりしていましたが、もう一度挑戦する気になりました!是非ハローで勉強して今年は合格してもらいたいと思っています。

●ありえへん値下げありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

●メルマガのおかげでフランス語に合格することができました。ありがとうございました。

●このたびこのような機会を設けていただきありがとうございます。植山先生のおかげで2016年に無事合格いたしました。(新合格者ではないのにあつかましくて申し訳ございません)
合格後は普通の日常生活にすっかり戻ってしまっておりましたが、観光庁の研修の話もあってこのままで良いのかと思っていたところなので、タイミング的にもとても良く、自分のモチベーションをあげるためにもぜひ参加をさせていただきたいと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。

●先生の沢山の資料で色々と勉強させていただき、お蔭様で合格することができました。厚くお礼申し上げます。遅まきながら、新合格者研修会参加の申込みをさせていただきます。今後とも何卒よろしくご指導お願い申し上げます。

●試験対策期間中、植山先生からの情報には本当にお世話になりました。今回、初めてハローのイベントに参加させて頂きますので、改めてお礼を申し上げればと思います。自分のキャリアに、通訳案内士資格をどう加えていくか、今回の研修会で改めて考えることが出来ればと思っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

●植山先生、いつもお世話になっております。このような機会を設けていただきましてほんとうに有難うございます。どうぞよろしくお願いいたします。

●受講料の値下げ、非常に助かります、ありがとうございます。他の通訳案内士の方と交流できる機会はあまりないので、楽しみにしております。

●JFGさんの5日間研修に何とか申込し(しかも再募集で)、家計を管理する専業主婦の身なので、ハローの研修会は諦めていたところ、今回の大幅な受講料の値下げにより、自分で自由に決められる金額内に収まったので、参加できることになりました。
当日は、通訳ガイドとして活躍できるよう知識の習得に努め、できるだけ多くの参加者の皆様と交流を深めたいと思っております。そして、何より11月19日の2次面接特訓セミナー以来、植山先生に再会できますことを心より楽しみにしております。

●植山先生には以前より大変お世話になっております。 やっと、やっと合格することができ、やっとやっとこれから前に進むことができます。
今年は2次面接試験だけでしたが、仕事もしながらということで案の定あまり準備できずにあっという間に時間が経ってしまい、そしてその仕事で体調を崩して11月に仕事を辞め、なんとか試験に間に合わせるべく、とにかく「日本的事象英文説明300選」を繰り返し勉強しました。 スーパー高校生のように丸暗記はできませんでしたが、それぞれのポイントはイメージで覚えるようにしました。 
そして「絵馬」が出て、「300選」をやっておいたお陰でなんとか説明することができました。試験は昭和女子大でしたが、待っている時によく耳をすませていましたが、教室の中の声はほとんど聞こえずちょっと焦りました。(笑)

●「300選」は本当に役に立ちました。ありがとうございました。ブログも読ませていただき、不安になったり、勇気づけられたりしました。合格はしましたが、通訳案内士としてやっていけるかなと不安いっぱいなので、研修会&交流会で、1歩を踏み出すキッカケが、できたらいいなと思います。

━━━━━━━━━━━━
講師全員に対する質問に対する質問
━━━━━━━━━━━━
●(1)通訳案内士の社会的地位向上には何が必要とお考えですか?
(2)「プロの通訳案内士」をどのように定義なさいますか?
(3)有資格通訳案内士と無資格通訳ガイドの差別化ポイントは、何とお考えですか?

●試験合格後一年が経ちましたが昨年は実際にどのようにガイドの仕事を始めるかと考えているうちに過ぎてしまいました。今年こそはと思い研修会に参加します。講師の方々の講義を伺って頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

●しばらくは兼業の予定です。週末や休日限定で徐々に通訳案内士業務経験を積んでいきたいのですが、良いアドバイスを宜しくお願い申し上げます。また、ボランティアでも良いのですが、東京オリンピックに関与したいと考えております。その点につきましても宜しくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━
島崎秀定さんに対する質問
━━━━━━━━━━━━
●(1)様々な状況でのお客様の緊急対応、病気入院等の場合→誰が病院に連れていくか、ツアーは続行するのか
(2)2011年東日本大地震の時のエピソード等ありましたら紹介ください。
(3)現地添乗員が同行する時の、付き合い方や役割分担について

●(1)ガイディングの前の下見が肝要というお話を前回講師の皆さんがお話しされていましたが、このような下見にかける時間・費用は、自分への投資なのか、その仕事のための必要経費となるのでしょうか?
(2)都内の外国人が集まる場所で見ていても、通訳ガイドをつけて観光しているという場面に実際出くわしたことがありません。自分が海外旅行する際にも、美術館等で簡単なガイドツアーに参加することはあっても、街歩きはガイドブックを見ながら自分たちでという行動パターンが多いです。インセンティブツアー等は想像がつきますが、実際に個人で通訳ガイド を雇って観光するお客様とはどのような方が多いのでしょうか?

●(1)英語でない多言語の通訳案内士は新人の場合、旅行社経由のでは、一、二年はあまり仕事がないと聞きます。その場合、自らのツテで海外からお客さんを見つけれた場合、お互い合意した値段で通訳案内をしても良いのでしょうか?何か注意点あれば教えてください。
(2)旅行者への登録のため、ウケる履歴書や職務経歴書の書き方の例があれば教えてください。

●(1)将来、エージェントに頼らず自分でお客様を取っていくために必要なことは何ですか。
(2)第一次産業や農漁村地区の経済的発展と国際的な技術交流を促進するガイド活動の例をご紹介いただけましたらと思います。

●添乗の仕事もガイドへの勉強の一環で始めたいと思いますが(一般旅程管理者の資格は数十年前に取得していますが、添乗経験はありません)、その場合は派遣会社へ登録する形が良いのでしょうか?)

●(1)スポーツイベントや趣味のグループをガイドする、観光ガイド以外の通訳案内士としてやってゆくことは出来ますか?
(2)MICEの情報があまりないようなのでもしお持ちでしたらお聞きしたいです。
(3)自分のウェブページでクライアントを募集して、直接取引することは可能でしょうか?そのためにすべきことは何でしょうか?

●(1)下見や準備の交通費は必要経費になりますか?
(2)エージェントを通さないで直接顧客とツアーすることがありますか?
(3)あれば、その時の注意点を教えてください。

●(1)知らないことを聞かれたらどうしていますか?
(2)お連れしたレストランが混んでいて待ち時間が長い時はどうしますか?
(3)名刺にはメールアドレスのほかにFacebook等も載せていますか?

●(1)当日に体調が悪くなった場合(出発前、ガイド中)の対処法をご教示ください。(例:バスでの移動中)
(2)気難しいゲストに対応する際の秘訣などありましたらご教示ください。
(3)今までの最大のピンチとそれを乗り切った経験談があればぜひお聞きしたいです。
(4)携帯電話はプライベートと使用を分けていますか?ガイド関係でどの程度電話代に使うのか大まかにお伺いしたいです。

●改定通訳案内士法によって、通訳案内士の状況はどのように変わるとお思いでしょうか(機会・脅威)

●(1)会社員からガイド専業になるタイミング
(2)会社員とフリーランスそれぞれのメリット、デメリット

●(1)オリンピック関連で通訳案内士としてお仕事する ためにはどのように探せばよいのか。
(2)旅程管理者の資格は取得しましたが、未だ添乗業務の仕事をしたことがありません。日本人相手の添乗業務のお仕事は通訳案内士のお仕事にも役に立ちますでしょうか。

●これまで旅行業界に全く縁がなかったずぶの素人が資格取得をきっかけに繁忙期の3月、4月にデビューというのはちょっと無茶な気がするのですが、残り少ない時間を使って準備を進めるのに絶対必要なこと、大事なことを教えてください。

━━━━━━━━━━━━
嘉悦レオナルド裕悟さんに対する質問
━━━━━━━━━━━━
●(1)顧客とのSNSは必要でしょうか?
(2)バッドやタブレットは必需品でしょうか?
(3)またその利用法教えてください。

●(1)知らないことを聞かれたらどうしていますか?
(2)お連れしたレストランが混んでいて待ち時間が長い時はどうしますか?
(3)服装について:どんな服装でやってらっしゃいますか?動きやすいカジュアルでいいのでしょうか?(スーツにパンプスはキツいです。)

●(1)ガイド時の服装、ロングツアーはカジュアルで0kですか?
(2)クルーズや空港送迎はスーツ白のYシャツ限定とききますが・・・・・
(3)下着や着替え等はまめに洗濯するのか、ロング分用意するのか(荷物が多くなりますが)

●今年度のJFGの説明会、研修の申込み完了の早さは例年以上なのでしょうか?とても熱気を感じます。

●お客様から茶道をしたいと言われた場合、自分でネットで見つけて予約するのと、旅行社やJFG などから紹介されて予約するのとでは値段に差があるのでしょうか?

●新通訳案内士法の下で新たに義務付けられた5年毎の「研修」は、実際は資格継続のための「試験」ではないのか。

●今までの経験で一番嬉しかったゲストからのお礼の言葉を教えてください。

●学生と通訳案内士の両立についてはどのようにスケジュール調整など工夫されているのでしょうか。(現在の仕事と両立できるかどうか懸念しているため)

●複数の語学を使えるようになる方法

━━━━━━━━━━━━
Mr.X(元大手旅行会社ガイドアサイン担当)に対する質問
━━━━━━━━━━━━
●(1)現在会社員として平日就業中で、実際の本格業務開始は数年先を見据え検討中の者ですが、経験を積むため土日のみ都内での仕事(ガイディングだけでなく、ツアー受付等でも可)を紹介して頂けるような可能性は十分にありますか?ちなみに、当方高田馬場在住につき、フットワークは良いです。
(2)ガイドの方は皆さんほぼ個人事業主なのでしょうか?法人化して業務されている方もいらっしゃいますか?
(3)お仕事の契約は複数のエージェントと可能なものなのでしょうか?懇意にするエージェントを作るというお話もありましたが、まずは複数のエージェントと契約して仕事を頂きながら、相性の良いエージェントが出来てくるということになるでしょうか?

●(1)エージェントを通さず個人でガイド業務を請け負った場合、自分の車に乗せてガイド業務を実施することは法的にできるのか。
(2)日本に住んでいる日本人が中国のエージェントと契約して訪日中国人を案内することは現実的にあり得る考え方なのか。

●(1)名刺を作成する際、自宅住所を記載することに抵抗があります。(自宅住所以外に記載できる住所はありません)エージェントには履歴書を提出すれば不要だと思うのですが如何でしょうか。他に方法があればご教示ください。(例えば「登録:東京都」「住所:東京都○○区」などの記載に留めるなど)
(2)ガイド当日に体調が悪くなった場合(出発前、またはバスでの移動中など)の対処法をご教示ください。

●(1)未経験ガイドの採用方法
(2)継続的に仕事をゲットする方法

●アサイン担当として、確保したいガイドと次回頼みたくないガイドとの違いについて

●改定通訳案内士法によって、通訳案内士の状況はどのように変わるとお思いでしょうか(機会・脅威)。同じ質問ですが、無資格者との競争が激しくなりそうなのでエージェントの視点からお伺いしたいです。

━━━━━━━━━━━━
植山源一郎に対する質問
━━━━━━━━━━━━
●(1)気をつけた方が良い仕事、エージェント
(2)通訳案内士の将来性

●(1)過去にガイドした際の面白い経験は?
(2)これから実現したい夢は何でしょうか。

●僕もかなりユニークな生き方をしてきたと思っていましたが、先生と比べたら天と地ほどの差があります。今後もいろいろと先生のお話をできるだけお聞きしたいと思います。

●これまで植山先生がご指摘の、通訳案内士の社会的地位向上の施策につき、引き続きご教示お願い致します。

●ガイド業界の今後の動向について

●無資格のガイドが増えれば競争になりがちで値段が下がる傾向が見えてきそうです、となるとガイド業界の標準報酬額も影響は受ける方向になるような気がしますが、いかに考えておけばいいのでしょうか?

●改定通訳案内士法によって、通訳案内士の状況はどのように変わるとお思いでしょうか(機会・脅威)。同じ質問ですが、この業界の立役者としての長年の経験をお持ちの植山先生の視点からお伺いしたいです。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8180

Trending Articles