2012年度<合格祝賀会>参加者のご感想
2013年3月31日に、都内ホテルで、2012年度<合格祝賀会>を約100名のご参加者のもとで、開催いたしました。
皆様の暖かいご協力を頂戴いたしまして、ありえへん<合格祝賀会>も何とか無事に終えることができました。(ホッ!)
●空前絶後の<快挙!>
「プチ断食」、「腹ペコモード」、「ホテルご自慢の美味しいお料理を、例年より
もかなり多めに注文させていただきました」「14:00〜15:00 が勝負の1時間です!」の事前メッセージが効き過ぎたのか、15:00の段階では、何と、すべてのお料理が空っぽと、ハロー通訳アカデミー<合格祝賀会>36年の歴史の中で、空前絶後の<快挙!>でした!
実は、お料理が足りなくなったら、AKBの峯岸みなみさんのように<丸坊主>になってお詫びしないといけないかなと、参加予定者の皆さんに事前にお伝えしてあったので、今回、お料理が空っぽになってしまいましたので怯えています。(笑)ある方は、二巡したとおっしゃっていましたが。。。。。
ここは、参加者の皆さんのご裁断に従うことにいたしました。(汗;)
ご参加者の皆さんには、下記のようなアンケートをお願いしました。
宴会会場、来賓のご挨拶、合格者のスピーチ、お料理、集合写真などについて、皆様のご感想を是非お聞かせください。
アンケート:( )に○を記入してください。
( )植山は丸坊主になるべきだ。
( )別に、丸坊主になることはない。許してあげる。
( )どちらとも言えない。
━━━━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>参加参加者のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
このたびは、合格祝賀会にご招待いただきまして、ありがとうございました。人の“情熱”というのは、こんなにも人を熱く、また動かすものなのかと驚くとともに感動すら感じています。その“情熱”に感染し、声を出す参加者が増えていくことと思います、これからもご指導のほどよろしくお願い致します。
◎お料理について
ハイアットだけあって、とても美味しかったのですが、他の出席者の方と話をしている間に、ほとんどがなくなってしまい残念でした。
アンケート:
(◎)植山は丸坊主になるべきだ。= 丸坊主姿を見てみたい!
( )別に、丸坊主になることはない。許してあげる。
( )どちらとも言えない。
●植山先生
昨日は合格祝賀会にお招き頂きありがとうございました。たくさんの合格者とお会いすることができ、また、盛大にお祝いして頂き感激致しました。スピーチを行った方々もユーモアもあり素晴らしかったです。
先生の楽しいポジティブな人柄にも感銘を受け楽しいひとときを過ごすことができました。お料理もとてもおいしく、すぐになくなってしまうほどの人気ぶりでした。頂戴しました合格者の集合写真は家に帰ってからニヤリと拝見させて頂きました。15年ほど前に阿佐ヶ谷に通ってる時にも合格祝賀会の写真を拝見し、ようやくここまでたどり着いた感じです。
これからも宜しくお願い致します。
アンケート:
( )植山は丸坊主になるべきだ。
(○)全く丸坊主になることはありません!
( )どちらとも言えない。
●植山源一郎先生
こんにちは。昨日の祝賀会に参加させていただきました○○(2011年英語、2007年ロシア語合格)と申します。
お料理も大変おいしく、素晴らしいものであったのは言うまでもなく、皆さん個性的で楽しい方ばかりで本当に楽しい会でした。
少々帰路を急いでいたこともあり、先生とお話しできなくて残念でした。
実は、2007年にロシア語で合格した後、通信制として邦文の試験対策の教材で勉強させていただいたご縁で祝賀会にご招待いただいていたのですが、モスクワで働くことが決まっており、残念ながら参加できませんでした。
今回は、2年分楽しませていただいた思いです。
また、今月よりインバウンド専門の旅行会社で働くことが決まっており、改めていろいろと考えさせられることの多い会でした。
今後も、メルマガを楽しみにしております。重ねまして昨日はお招きいただきましてありがとうございました。
アンケート:
( )植山は丸坊主になるべきだ。
(○)別に、丸坊主になることはない。許してあげる。
( )どちらとも言えない。
●植山先生
本日は(もう日付が変わってしまいましたが)盛大な合格祝賀会に御招待頂きまして本当にありがとうございました。
本格的な写真室での記念写真撮影、ちょっと緊張しましたが、晴れやかな気分を味あわせて頂きました!
合格した方々のスピーチは、さすが通訳案内士だけあって皆さん堂々と、ユーモアを交えて楽しいスピーチばかりでした。
大阪弁あり、青森の津軽弁ありで植山先生の教え子は年齢、性別、地域も制限なく全国で活躍されているのですね!
おいしいお料理、みなさんとの歓談、そしてメインはやはり植山先生のパンチの効いたスピーチでした!
真面目な話題なのに、何故かおもしろくついつい笑ってしまう軽妙な語り口、時にはマイクを倒して(わざと???)みんなをアッと言わせたり、「僕今何を話してましたっけ?」なんてボケてみたり(これもわざとですか???)
全学連時代にリンチで指を骨折???などの武勇伝あり、植山先生をもっと掘り下げてみたい魅力がいっぱいでした!
時にはチラチラと先生の優雅でセレブな生活が垣間見えたり、と思えば名札を節約して ラベルにしましたなんて、ユーモアたっぷり。聴衆を飽きさせない語り口、はっぴに扇子で万歳三唱! 「吉本」も真っ青な「ありえへん」おもしろさ! 先生の魅力にハマりますね!また、機会があればぜひお話しを聞かせてください!
私もせっかく取得した国家資格ですので、なんとかガイドデビューしたいと思っております。
会場で撮った写真やビデオも楽しみです。海外旅行に出られましたら植山流の楽しい旅行記をお待ちしております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
早速アンケートをお送り致します。
丸坊主なんてとんでもないです!
ロングヘアのウィッグをつけて頂きたいくらいです。
アンケート:
(○)別に、丸坊主になることはない。許してあげる。
●植山学院長
昨日は本当にありがとうございました。お料理もスタッフのみなさまも素晴らしいものでした。元生徒さんたちのお話もさすが聞き答えがありました。そして、特に先生のパワーと面白さに圧倒されました!そのどれもが今の若者には無いものです。わたしも多いに刺激を受けました。お話を伺いながら、先日放映されたルーブル美術館を菅野美穂が訪ねるテレビ番組を思い出していました。
そのとき美術館の内部を菅野美穂を案内したのは、日本語の通訳案内士であるフランス人女性でした。
彼女の深い知識に基づいたフランスの宝であるルーブルの美術作品に関する日本語での説明。そして彼女のエレガントで自信に溢れた振る舞い。その映像からは、フランスという国がどれだけ観光を大切にしているのか、通訳案内士(通訳ガイド)の仕事をどれだけ尊重しているのか、が伝わってきました。
世界一の観光国であるフランスでも、そしてイギリスでも、通訳案内士はその国の観光対象物の学芸員のような存在です。
決してお土産物屋さんと結託するようなたぐいの仕事ではありません。
最後に‥先生のお髪ですが、その素敵な唯一無二の髪形をぜひこれからも保ってください。
なによりにも、あのような素敵な場をつくってくださった先生に感謝の限りです。
ありがとうございました。
●昨日は、ありがとうございました。色々と準備も大変だったと思います。
私も、心ばかりのプレゼントを持参いたしましたが、人気者の植山先生に近づくタイミングを逸してしまいそのまま持って帰ってしまいました。
感想ですね〜。たしかに、綺麗に無くなったお料理のお皿が印象的な風景ではありましたが、無駄に残るよりはずっといいです。場所だけ借りて、持ち込みパーティーなどもいかがですか?
いろいろ人脈を増やすべく頑張りましたが、短時間で交流できる人数に限りがあり、名刺交換も数人で終わったのが、残念でした。閉校にまつわるお話や、何故閉校した後もこのような活動を続けているか?との先生のお話しは、同じように大学で学生の支援に携わる仕事をしている私には、とても貴重なものでした。
語学の勉強は、ライフワークとして続けますが、学生が元気に前向きに生きるきっかけを、私のノウハウが生かせたらと思います。
●植山様
いつもお世話になっております。
昨日、豪華な合格祝賀会にご招待いただき、どうもありがとうございました。
尊敬する植山先生に会えたこと、記念写真も一緒に撮っていただきいたこと、 同じ夢を見て頑張ってきた仲間に会えたこと、そして大変おいしい料理をいただきまして、 本当に幸せで、自分にとって久しぶりの大イベントでした。
アンケートについて:
・宴会会場:
前回2004年度別言語で合格した時の祝賀会と同じ会場ですごく懐かしく思いました。
五つ星ホテルの会場は申し分がないです。
・来賓のご挨拶:
有田さんに会えたのはうれしいです。
・合格者のスピーチ:
素晴らしい人選です。植山先生は人を見る目はピカイチです。 全員大変いい人柄の持ち主で、内容に感動しました。
・お料理:
今まで食べたバイキング料理で1番だと思います。本当においしかったです。
・集合写真:
記念になってよかったです。大切に保管しておきます。
有田さんの隣の白いスーツの女性はVサインの意味が理解できなかったため、数枚撮った後に係の方に言われた後Vサインしたので、後半の写真を選ばれたようで、 自分の顔はちょっと疲れた感じなので、少し残念。
学校が閉校したにもかかわらず、こんなに盛大な祝賀パーティを開いていただき、心より感謝しております。
丸坊主なんてとんでもないです。ご冗談ありがとうございました。
●植山学院長様
おはようございます昨日は合格祝賀会パーティーにお招き頂き本当に幸せな一日でした。
初めて お会いした植山先生は正に豪快そのもの本当の正義感を見せつける覚悟の決まった男前な方で圧巻のレセプションパーティーで感動の連続でした。
植山先生のお話はリアクション付きにユーモアたっぷりすべて真実で「何の事実も語れない組織の中にいてはダメ!一匹狼に!」というお話をして下さり本当にそうだなと実感しています。
ヤミガイドだけでは無く闇の御三家までも公表して下さり私も今回通訳ガイド試験に合格された方や 有資格者の方々を守るために更なる人脈を使って働きたいと思っております。
案といたしましては海外在住の日本人の皆様や海外日本大使館員の方々にも是非に親善大使として日本を観光立国にし この冷え込んだ日本経済から脱却する為に安全で旅行しやすい親切心の高い国で有る事と 日本の四季折々の写真などを活用していただいて何度も来たいと思ってもらえるように旅行リピーター率アップをアピールして動いてもらえるように国内外に働きかけたいと思っています
レセプションを終えて帰りの新幹線の中でも植山先生や合格体験談をスピーチをして下さった皆様の事を思い出し皆さんの人生ドラマに又感動し(青森弁のイントネーションは素敵だったなぁ〜と真似してみたり。。。)一人でズ〜〜トニヤニヤ笑っておりました
今回の合格祝賀会はボランティアで写真を撮ったりビデオを撮影されていらっしゃったり皆さんの真心の善意が感じられました
これも一重に長年にわたる「人を大切にされてきた」植山先生のお人柄が隅々まで行き渡った歴史的なパーティーに出席させて頂けた事に心より感謝申し上げます
本当にありがとうございました
●植山先生
昨日は「ありえへん」合格祝賀会にお招きいただき、本当にありがとうございました。たくさんの同じ志を胸にした仲間を前に、自分も頑張らなければと気持ちを新たにしました。
美味しいお料理にデザート堪能させていただきました。(最後にコーヒーを飲む時間がなかったのが残念でした)、
ドイツ語というのが珍しかったのか、何人かのドイツ語に興味がある方たちと長くお話していたため、当初の目的(ドイツ語で合格された方を探す、お仕事をどうされているのか聞く、等々)を果たせなかったのは残念ですが、既に複数の言語で合格を果たした方、またそれを目指している方たちが、自分の他にもまだまだいるのだな、負けられないな、とモチベーションを高めるよい機会になりました。本当にありがとうございました。
次回、もし機会があれば、始めは自分の合格した言語の方と情報交換をしてみたいと思います。その後で、他言語の方たちとシャッフルして、いろいろなお話を伺えるとなおいいなと思いました。
昨日のような会を催されるのは、既にノウハウが蓄積されているとはいえ、事前準備が本当に大変だったと思います。温かい素敵な会になったのは、ひとえに先生のご人格によるものだと本当に感謝しております。
アンケートは・・・
(○)別に、丸坊主になることはない。許してあげる。
そりゃ、もちろん丸坊主になることはないです!出席者の方々、それはもう、ピラニアの集団か?!通った後には草木も生えぬという感じでしたから。後ろから見ていて「いや・・・後ろに並んでいる人のことも考えて取りましょうよ・・・」と、思わず他人の振り見て我が振り直せ!と思ってしまったことも事実です(苦笑)
とにかく、複数言語での合格を目指して、そして、まずはドイツ語で少しずつお仕事の幅を広げていくことを目指して、頑張ります!ありがとうございました。
●植山先生
昨日の合格祝賀会にお招き頂きまして有難う御座いました。初対面の方ばかりでしたが、通訳案内士試験合格者及びこれから合格を目指す方たちが多く、従って、お話もそちらの話で大いに盛り上がりました。しかし、何年ぶりかで植山先生の直接のお話が聞けて、非常に良かったと思います。先生の話を聞いてまた元気を頂いた感じです。美味しいお料理を頂いてあっという間に時間が経ち、名残惜しい気持ちで会場を後に帰路につきました。又次回お会いする日を楽しみにしております。有難う御座いました。
PS.挨拶されていた方の中で昔の大阪のハローで勉強されていた方がおりましたが、その方のお話を聞いていて、私も当時(20代)仕事の出張の帰りに大阪のハローに立ち寄り「日本的事象英文説明300選」等の参考書を購入して帰った事を懐かしく思い出しました。
●青森県の○○です。深夜バスで帰り、先程無事帰宅しました。
昨日は、生涯思い出に残る一日になりました。やはり、私の期待通りのパーティーでした。
昨日の多くの方との出会いを生かして、これから今の自分を本当に変えていくと決意しているところです。
何人かの方とは、これからもネットワークを組んで、連絡を取り合うことになりました。できるかどうか分かりませんが、次はフランス語の通訳案内士を目指したいと考えております。これからもハローの卒業生として恥ずかしくない通訳案内士になることを心がけていきます。植山先生、そしてパーティーに出席された同士諸君、本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
●植山先生
先日の合格祝賀会に参加させていただいた○○です。
改めて、合格者でない私まで素晴らしい会へのお招きを頂いたこと御礼申し上げます。 合格されたみなさんのお話、並々ならぬ努力をされたことと思うのですがさすが、話すことを仕事にと志を持たれる方々なだけにユーモアたっぷりに面白おかしくスピーチしていらっしゃったのでこちらも爆笑しながら楽しく聞きました。
最後の植山先生のお話も面白く、また業界のウラ側など思っていた以上に「黒いんだ〜!!!」と思いながら聞きました。
ハローの閉校前にテキストを購入した頃、資格がなくても仕事ができるようになるという噂を聞きでは、何のために一生懸命勉強しなくてはならないんだ?と時間や労力がばからしいじゃないかと思ったこともありますが、昨日のお話を聞いて、資格を取ることで逆に「見返してやる」という気持ちになりました。
「やっぱり国家資格保持者じゃないと務まらないじゃないか!」という風潮になるといいなと思います。
これから世界中旅されるとのこと。
旅先によってネット環境など様々であると思いますが、ぜひぜひリアルな情報、面白い話を発信してください。お忙しいと思いますが、英文解釈講座も続けてください。今日から4月、私も気持ちを新たに8月に向けて後悔のない毎日を過ごしたいと思います。
来年は胸にリボンと名前入りシールを付けて祝賀会に参加すること、そしてできたらスピーチもしたい!そんなことを目標にがんばります!
本当にありがとうございました。
●植山源一郎先生
昨日は、合格祝賀会に参加(一般)させて頂いて、どうもありがとうございました。
植山先生のお話、来賓の方々のお話、そして合格者の方々のお話は、それぞれ個性に溢れ、含蓄があり、ぐいぐい惹き付けられるものでした。
そのようにスピーチだけで人を惹き付けられるというのも、案内士となる資質の1つなのか!と思いました。(語学や知識に加えて、+α(人物)ですね!)
会場では、同様にこれからの合格を目指されている方と知り合うことができ、今後連絡を取り合いましょうという話に繋がりました。
また、英・仏・伊の3カ国語の資格を持っていらっしゃる方に、勉強法や考え方について伺うことができました。さらに、2010年度に合格(英語)された方に、励ましていただきました。とても有意義な時間でした。このような機会を与えて下さり、改めて御礼申し上げます。
植山先生、さぞお疲れになったことと思います。どうぞお体を大切にお過ごし下さいませ。
●植山先生へ
本日は、ご招待いただきまして、ありがとうございました!
先生にお会いできただけでも満足ですが、写真撮影にも気軽に応じていただき、また「日本的事象英文説明300選」にサインまでいただけて、大変感激して帰宅いたしました。
最後のご挨拶で話されたように、ガイド業界をとりまく環境について、わたしたち一人一人が深く認識して、行動することの重要性を感じました。まずは今年こそ必ず2次試験に合格し、先生にご報告できるようにがんばります!来年も祝賀会を開催していただき、お料理も3巡できるといいな・・・と(笑)。
●植山先生
今日は、合格祝賀会にお招きいただきありがとうございました。
いろいろな方の体験談をうかがうことができ 「みなさん 頑張っていたんだな!」と改めて感心しました。
これからプロとしてやっていけるか不安もありますが せっかく取れた資格なのでできれば有効に使えるよう頑張ってみたいと思います。
お金も払わず勉強させていただいた私のような生徒も面倒見ていただき、本当にありがとうございました。
今後のますますのご活躍を祈念しております。
●植山源一郎先生
本日は合格祝賀会にご招待いただき誠にありがとうございました。同じ目標を持った普段は接する機会がないようないろいろな方々とお話しでき、楽しいひと時でした。
アイドル(植山先生)謝恩会の後は、新宿駅西口で数名の方と3次会まで楽しむことができました。何年後かに、別言語の合格を引っ提げて、合格祝賀会で皆様と再開できますことを楽しみにしています。まずは精進精進です。頑張ります。
●植山源一郎様
本日は、楽しい宴の場をありがとうございました。
私がセミナー生だった頃から、25年が立っているわけです。先生の変わらぬ熱情と、じーんとくるカリスマ性に、時間が戻った想いでした。
お話を伺い、うちの娘の子育てが一段落しましたら、やはり「JTB,藤田観光、・・・・・セントラル…ジャパン」という闇ガイドを扱う大手にない、小規模なりの企画で、気の利いたツアー業務を立ち上げようと、再決心しました。
今、友人と墨田区の観光協会の英文パンフレット作成や教育委員会の生涯学習課企画の観光英語講座のイベントの講師業を通して、いろいろと参考にし、コネをつけて研究しています。観光協会企画の日帰りツアーでも、ほんの一部でしょうが、外国人観光客の好みや傾向を掴んでいます。また本日、「どうやったら、ガイドの仕事につけるのか」と複数の方々が尋ねてこられました。いろいろと積極的に顔を出して、ご自分を売り込んで頂きたいものです。
末永く、健康で、ご活躍をお祈りいたします。ボランティア、お手伝いがありましたら、よろこんでご協力いたします。おごちそうさまでした。
●植山様
本日は、祝賀会にお招きいただきましてありがとうございました。また、会場では時間の関係で、ご挨拶ができず大変失礼いたしました。楽しい会合で、皆さんのパワーを吸収させてもらい、前向きになれる感じがしました。取り急ぎ御礼とお詫びを申し上げたくメール差し上げました。ありがとうございました。
●植山源一郎様
本日は、大変晴れがましい祝賀会にお招き戴きまして誠に有難うございました。
数日前にお電話戴きスピーチを仰せつかいましたのに、今日は、ハローの教材やメルマガによる植山先生の懇切丁寧なご指導や励ましでどれだけ助けて戴き、また力づけて戴いたかとか、スペイン語の学習については英語の教材を自分流にスペイン語に訳して、フルに活用させて戴いたとか、一番肝心な話を抜かしてしまい、不本意な内容になってしまいました。
今年、アフリカや中南米への旅行をお考えとのお話しでしたが、中南米行きには是非アルゼンチンも加えられますよう、強くお勧め致します。ブラジル、パラグアイとの国境にまたがるイグアス瀑布、南部パタゴニアのバルデス半島の野生動物(クジラ、セイウチ、ペンギン等)、ペリート・モレーノ氷河、世界最南端の町ウスワイア、ビーグル海峡クルーズ、そして20世紀前半には世界有数の都市であったブエノスアイレスの街並、エビータの墓、タンゴショーの鑑賞やコロン劇場での観劇、世界最高の牛肉とワイン等々大変魅力に富んだ国です。
アルゼンチン在住中、沢山の音楽や歌をきいていましたが、テレサテンのCDやDVDも私のお気に入りの一つで、一昨年7年ぶりに帰国して、先ず最初に求めた何冊かの本の内の一冊が有田芳生さんの『私の家は山の向こう - テレサ・テン十年目の真実 』(文春文庫)でした。今日思いがけずも、植山先生のお蔭で有田さんとご一緒させて戴き嬉しく思っております。もし機会がありましたら、有田さんのファンがいた事をお伝え願えれば幸いに存じます。
本信を以て改めて厚く御礼を申し上げますと共に植山先生の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
●植山源一郎様
本日は「合格祝賀会」にお招きいただきありがとうございました。
合格者代表のスピーチもとてもわくわくする内容で思わず笑顔になってしまいました。植山先生のお話ほどではありませんでしたが。自分の話術にいまひとつ自信がなく、本日の参加も正直迷っていましたが、他の方のスピーチを聞き、自分の課題が明確になり、参加してよかったです。
たくさんの応募者から選んでいただきありがとうございました。
私も微力ながら、日本の観光振興の一助となれるよう精進していきたいと思います。帰りにいただいた写真の中の自分がなぜか自信たっぷりに写っていました。
写真に撮られるのが苦手で顔がこわばってしまう自分には珍しいことです。大変気に入ったので「家宝」にしたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
●植山先生
本日は合格祝賀会に参加させて頂いてありがとうございました。他の合格者の方々と情報交換ができ、有意義な時間を過ごさせて頂くことができました。先生に直接お話ししたかったのですが、先生はもてもてでしたね。なかなか近づくことが出来ませんでした。せめて、はっぴ姿の先生はばっちりカメラで写させて頂きました。本当にこれをなさっていたのですね。
これからも合格者たちが勉強しあえるような機会を作って下さると嬉しいと思います。忘れられない一日となりました。本当にありがとうございました。
●植山先生、
本日は大変素敵な祝賀会にお招きいただき、本当に有難うございました!!
講習会でご一緒した方々と感動の再会をしたり、また新しい知り合いが増えたりととても楽しい時間を過ごさせていただきました。また何といっても先生のスピーチ!!先生の通訳ガイド業界にかける情熱と強い想いを感じ、私も頑張らなければと気ちを新たにしました。また、先生に直接合格のご報告ができ、ガイド証と一緒に記念撮影をしていただくことができ、とても嬉しかったです。先生のような超越した凄い方とお会いできた幸運に大変感謝です。
今日の日の思い出を胸に、これからも自分の人生を邁進し、参りたいと思います。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。本当に有難うございました。
●学院長植山源一郎様
一般参加者としてお招き頂いたことを最初にお礼申し上げます。有り難うございました。 帰りの電車の中でも学院長や合格者の皆様のスピーチを頭の中で反芻していました。
今日は冬に戻ったような天候でしたが、学院長の合格者に対する温かい思やり、また2年振りの合格祝賀会に参加できた合格者の方の喜びで会場は暑いくらいでした。 小規模な人数だったからこそ、合格者のスピーチも静粛な雰囲気の中で拝聴でき、いろいろな困難を乗り越えて合格の栄冠を勝ち取って来られた経緯がよく分かり、元気づけられました。
学院長のご挨拶には、ユーモアがあり、ガイド受験指導に対する強い思いを知りました。 ご自分がこれまでに得たものを社会(我々)に還元する。これこそが学院長の魅力なんですね。
学院長にお礼のご挨拶をと思いましたが、合格者の方との歓談・写真撮影にお忙しかったので、遠慮しました。来年の合格祝賀会には絶対参加したい、との気持ちで一杯です。
今日出席できたことで、初心に返ることができました。合格者の方のスピ−チには魂が入っていました。
植山学院長には心からお礼申し上げ、拙い感想を述べさせて頂きました。
●植山先生
今日は私たちのために、素敵なホテルで合格祝賀会を開いて頂き本当にありがとうございました。美味しいお料理をいただきながら、各地から集まった人たちと集うことができ、嬉しくおもっております。
合格者の方々のスピーチも、それぞれの体験を交えてお話し頂き、皆さん、色々な状
況のなかでこれまで取り組んでこられたのだな、と思いました。また、植山先生のこれまでのいきさつについても感慨深く伺いました。
パーティーでは先生の高校時代の同窓生の方々もきていらしたんですね。お話しすることができました。
新しい人たちと集う機会を与えて頂き、本当にありがとうございました。暖かくなったら、また寒くなったり、と時節がらご自愛くださいませ。
●植山先生
今日大変お疲れ様です。そしてありがとうございました。先輩たちの受験体験を聞くことできて、とても励みになり、ちゃんと目標に向かって、頑張れば、夢が叶うこともよくわかりました。
先生と会えて、とてもうれしいです。先生のような人間になりたいと常常思っております。これからもどうぞよろしくお願いします。
●植山先生
お世話になっております。
さきほど合格祝賀会から帰宅しましたが、まだ興奮冷めやらず心地よい余韻の中に浸っております。
素晴らしい会でした。会場で知り合った他の合格者の方々との、美味しいお食事をいただきながらの歓談は本当に楽しいものでした。初めてお目に掛かった方たちと親しくお話ができたのは、皆同じ目標に向かって頑張ってきた仲間だからだと思います。このような出会いの場を作ってくださったのも植山先生です。
ゼロからのスタートの時点から合格へ導いてくださった上に、今日の祝賀会へご招待くださり、本当に有難うございました。全員でピースしている記念写真は宝物です。
ご来賓の方や合格者の方々のスピーチはとてもよかったですね。最後の先生のスピーチも最高でした。
2年半の育児休業が終わり、明日から再び国際交流の仕事に戻りますが、育休の締めくくりとしてこれ以上の日はありません。
植山先生と皆さまにたくさん元気と活力をいただき、新しいスタートを切ることができそうです。
ささやかな御礼として、ドイツのソーセージを送らせていただきました。
私が幼い頃ミュンヘンに居たときに、肉屋修行をしていた日本人のマイスターが作ったもので、本場と同じ味です。お口に合うかわかりませんが、ご賞味いただけますと幸いです。(ご旅行に出られるとおっしゃっていましたので、ご迷惑にならないとよいのですが…)
それから・・・今日のスピーチで、植山先生が早稲田大学文学部の先輩でいらっしゃることを知って嬉しくなりました。
私は教育学専修でした。時代は違えど同じ空気を吸った者として、演説がお上手で女子からキャーキャーいわれていらした頃のお姿が、とてもよく想像できます。
本当にどうも有難うございました。次は英検1級、通訳案内士の英語合格を目指しますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
●植山先生
本日は、元気いっぱいのエールを込めたパーティーにお招きくださり、本当にありがとうございました。2011年度二次直前セミナーでお目にかかった時も、エネルギッシュな姿勢に感銘をお受けしましたが、今日はまたいちだんとパワーアップしていらっしゃいました。
また、なんと通訳案内士道場の高田先生にも、4年ぶりくらいにお目にかかる機会をくださいました。びっくりしました。高田先生は、私が通訳案内士という存在を知った時に、門をたたいた先生です。本当に懐かしくうれしく、思いがけなくお目にかかれました。
今日の準備のために、大汗かいて、頑張ってくださった植山先生、本当にありがとうございました。たくさんの出会いと楽しい時間をありがとうございました。通訳案内士証は薄っぺらですが、先生とのツーショット写真で誇らしく掲げたように、中身まで薄っぺらにならなよう努力します。本当にありがとうございました。
●植山先生
今日は本当に豪勢で素晴らしくまた楽しい会をありがとうございました。
合格者の皆さんとの個別の歓談では、ますます、通訳ガイドの勉強のやる気に火がつきました。
合格者の皆様のスピーチでは、植山先生はじめハローの素晴らしさがにじみ出ていました。
先生の最後のお話はとても面白かったです。そのときに、今後勉強会みたいなものも考えていらっしゃるようなことをおっしゃっていました。もし、勉強会などがあれば、私もほかの予定をキャンセルしてでも駆けつけたいと思います。
先生はこれから世界一周旅行をされるとのこと、なんともうらやましいです。ぜひ楽しんでそして、現地の通訳ガイド事情などもみてきてください。そしてどうぞお気をつけて行ってきてください。
今日はほんとうにこんな素敵な会を催していただきありがとうございました。
●広島から参加させていただいた○○(2012英語合格者)です。今日は楽しいひとときをありがとうございました。
メンバーの中では二次会に行かれた方もいて、私もお誘いを受けましたが、明日の仕事のため今日中に広島に戻らなければならず、後ろ髪を引かれる思いで皆さんとお別れしてきました。
今日の祝賀会に参加でき、本当に嬉しかったです。今回の合格に区切りをつけることができました。また、ハローに在籍していたので卒業謝恩会のような気持ちにもなりました。
今まで画像やメルマガでしか先生の存在を感じることができませんでしたが、実際にお会いして先生の深い懐に触れることができ、改めて先生とハローに存在をありがたく思いました。
私は公務員(本省は市ヶ谷です)という立場上、今すぐこの資格を活かす予定はありませんが、他の合格者の方も言われていたように、この資格に恥じないよう知識を磨き続けていきたいと思います。
今日は本当にありがとうございました。海外旅行、どうかのんびりと過ごしてきてください。またお土産話を楽しみにしています。
帰りの新幹線から、取り急ぎお礼まで。
先生とのツーショットを楽しんでいるうちに、お料理があっという間になくなってしまったので、今から駅弁を食べながらのんびり帰ります(笑)
●植山源一郎先生
本日は明るく楽しい、とても有意義な合格祝賀会にご招待いただき、誠にありがとうございました。
平成19年度に合格し、東京都で登録はしたものの、忙しさにかまけて研修も受けず、ガイドの仕事もせずに月日がたってしまいました。
今日、改めて合格者の皆様のスピーチを拝聴し、とても刺激を受けました。
何より感銘深かったのは、植山先生のお話です。ガイドという仕事と、その育成に情熱を注いでこられた熱意に感服いたしました。また国土交通省とJTBの不正、ぼったくりの店やニセガイドへの怒りは、心の底から共感を覚えました。
私もよく海外旅行をしますが、イタリアなどでも国家試験に受かったガイドしか案内ができないこと、それも地域によって厳格なルールがあり、JTBの添乗員がその土地でガイドをすると罰せられるなどといった話を聞いた記憶があります。
ガイドの資格を骨抜きにしようとしている政府とJTBに対して、お話を拝聴していて、私自身、激しい怒りを覚えました。署名活動なり、抗議行動なり、何かできないでしょうか? 私もぜひ参加したいと思いますので、必要なときにお声をおかけください。
これから私もせっかく取得した資格を生かして、少しずつでも仕事をしてゆきたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。本日は本当にありがとうございました。
●植山先生、合格祝賀会の開催有難うございました。
幻の合格祝賀会が、現実になりました。祝賀会では、為になるお話も多く、出席者の方々の近況や美味しい料理等、大変楽しく過ごさせていただきました。
ユーモアたっぷりの、お元気な先生のスピーチを久しぶりに生でお聞き出来て、懐かしさと共にパワーをいただきました。有難うございました。
これからもお元気で、パワーの源でいて下さい。
以上
↧
通訳案内士試験 2012年度<合格祝賀会>参加者のご感想
↧