Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

インバウンド観光業界の深層<「ダイヤ免税店」脱税事件>(その2)

$
0
0
インバウンド観光業界の深層<「ダイヤ免税店」脱税事件>(その2)

●<インバウンド観光業界の深層>シリーズ
現在、日本のインバウンド観光業界には様々な問題がありますが、通訳案内士の立場から見ても、下記のような深刻な問題があります。
(1)外国人観光客を食い物にする「ぼったくり土産物屋」の繁栄とそれを支える「無資格ガイド」の構造的問題。
(2)「無資格ガイド」を長年に渡り放置してきただけではなく、「ぼったくり土産物屋」を食い物にする元国交省官僚トップの利権構造。
(3)長年に渡るJTBをはじめとする旅行会社の「無資格ガイド」採用問題。
http://www.hello.ac/exam/pdf/china.pdf#zoom=100.pdf
(4)JTBのシンクタンクが「通訳案内士のあり方検討会」で国交省をリードする怪。
 http://www.hello.ac/exam/keynote.php
<インバウンド観光業界の深層>シリーズでは、通訳案内士の立場から、これらの問題について、その真相と深層を明らかにして、業界の健全な発展のために皆さんとご一緒に考えてゆきたいと思います。
ですから、皆さんからのご意見、ご感想を是非お聞かせいただきたくお願いします。
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<「ダイヤ免税店」脱税事件>(その2)
実質的なオーナー経営者は報道もされていませんし、逮捕もされていません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本件に関する新聞およびテレビ報道では、「ダイヤ免税店」を経営する台湾人親子が逮捕されたとありますが、実は、実質的なオーナー経営者については一切報道もされていませんし、逮捕もされていません。
「ダイヤ免税店」は、全国6ヶ所で土産物屋を経営していますが、これらを実効支配しているのは「株式会社山立商行」という親会社で、今回、摘発された「株式会社ダイヤ免税店」(東京新宿区)と「有限会社ダイヤ免税店」(福岡県太宰府市)は、「ダイヤ免税店」の東京店、大宰府店であり、逮捕された2名の社長は、言わば、それぞれのお店の店長に過ぎません。
http://www.diadfs.com/user_data/storeinfo.php
●「ダイヤ免税店」発展の歴史
1978年 大阪にて有限会社ダイヤ商行を創業
1993年 東京店設立
1996年 福岡店設立(福岡市博多区冷泉町)
2002年 大宰府店設立(大分県大宰府市宰府)
2002年 札幌店設立(北海道札幌市東区)
2005年 関連バス会社株式会社ワールド・キャビン設立韓国の現代自動車、大宇バスより大型バス40台を購入
http://www.diadfs.com/user_data/bus.php
2007年 名古屋支店設立(愛知県津島市大坪町)
2009年 株式会社ダイヤ免税店グループとして本社を東京都新宿区西新宿4丁目2-19に設立
2010年(12月)西新宿6丁目の「ダイヤ免税店東京店」が新宿5丁目に移転
http://shinjukunews.com/archives/51596836.html
●「株式会社山立商行」のオーナー経営者はSさんという女性です。
今回の摘発で、なぜ、親会社のオーナー経営者であり代表取締役であるSさんが摘発されなかったのかは不明です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元国土交通省政務官で、元参議院議員でもあるA氏とSさんとの関係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A氏が、2009年12月に新宿区西新宿4丁目の「株式会社山立商行」の本社にて個室を持ち、「日本インバウンド観光支援協会」を設立し、中国語堪能者を対象に「旅程管理研修」をしていたことについて、前回その概略をお知らせしましたが、実は、この「日本インバウンド観光支援協会」の会長がA氏であり、Sさんが副会長でした。
ここで、両名の思惑を推測してみると。。。
●A氏の思惑:
激増する中国からの訪日観光客により莫大な利益を上げていた「ダイヤ免税店」と組んで、一儲けしたいと思ったことが原点だと思います。
具体的には、「ダイヤ免税店」から顧問料をもらうだけではなく、元政務官としての豊富な人脈および影響力を利用して、国交省から「日本インバウンド観光支援協会」に対して多額の助成金、補助金を引き出すことだと思います。
官の世界に精通しているA氏にとって、国交省から助成金、補助金などを引き出すことは、赤子の手をひねる程度のことだと思われます。
後述しますが、さすがのA氏も「官の商法」はうまくいかなかったようですが。。。
上記を実現するために、A氏が考えたことは、「ぼったくり土産物屋」の売上げを左右する添乗員(無資格ガイド)を養成して「ダイヤ免税店」に供給することと、助成金、補助金申請、獲得のために「旅程管理研修」を行い日本のインバウンド観光に貢献しているという形を整えることであることは容易に想像できます。
<A氏の経歴>
職歴
1971年運輸省入省
1984年山下徳夫運輸大臣秘書官
1986年国際運輸・観光局外交課定期船同盟条約対策室長
1987年国際観光振興会(JNTO)パリ事務所長
1994年運輸省自動車交通局総務課長
1996年運輸省運輸政策局政策課長
1997年国土庁長官官房審議官
1998年運輸省航空局管理部長
1999年運輸省運輸政策局観光部長
2000年運輸省大臣官房総務審議官
2000年運輸省退官
議員歴
2001年参議院議員選挙落選
2003年参議院議員繰上げ当選(11月)
2003年国家基本政策委員会理事
2003年国土交通委員会委員
2003年政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
2003年憲法調査委員会
2007年第1次安部内閣で国土交通政務官に就任
2007年参議院議員選挙落選
2006年には、観光基本法改正プロジェクトチームの座長として観光立国推進基本法の議員提出及び成立に尽力した。
最近
2009年株式会社ツーリズム・マーケティング研究所(JTBグループのシンクタンク)の研究員を務める。
2009年(12月)「ダイヤ免税店」本社内にて「日本インバウンド観光支援協会」を設立。
2010年(1月)「日本インバウンド観光支援協会」「旅程管理研修」開始する。
2010年R大学特任教授就任。
2011年「一般社団法人国際観光文化交流協会」理事長兼会長に就任、R大学教授。
●Sさんの思惑
2000年9月に訪日団体ビザが解禁になり、激増する中国人観光客の恩恵を一番受けてきたのは、「ダイヤ免税店」のような「ぼったくり土産物屋」です。
しかし、「ぼったくり土産物屋」の経営者は、下記(1)〜(5)のような容疑について、常に当局からの摘発におびえていたと思います。
実際、1996年から1997年にかけて、全国の外国人観光客向け土産物屋と民族系旅行会社に対して100名規模の一斉捜査が入り、脱税、白バス使用の業者が大打撃を被ったことがあります。
(1)法人税法違反
お店に観光客を送り込んでくれる中国、日本の旅行会社へのリベートやバックマージン、中国からのスルーガイド(中国では全線随行員と呼ばれる無資格ガイド)、在日の無資格ガイドへのバックマージンなどの経理処理は粉飾を必要とするし、莫大な利益を圧縮するために今回の架空経費計上とか売上げ除外などが常態化しやすい。
有限会社光伸真珠は、全国7店舗すべて豪華な自社ビルを建設、保有して、建物の減価償却費による節税効果を上げて利益の内部留保を可能としていますが、「ダイヤ免税店」は貸しビルにての営業で、かつ、長期的な節税対策をとっていなかったので、今回の架空経費計上のような「稚拙な税務対策」しかできなかったと考えられます。
(2)所得税法違反
短期滞在不法労働者であるスルーガイドに対するバックマージンの支払い自体、(3)で述べるように違法ですが、相当する所得税を一切支払っていないことは、明確に所得税法違反です。
(3)入国管理法違反
スルーガイドは、ほとんどが観光ビザで日本に入国していますが、短期滞在不法労働者であるスルーガイドに対するバックマージンの支払いは、不法就労を助長した者として入国管理法違反の疑いがあります。
外国人に不法就労活動をさせた者や、不法就労活動をさせる外国人をあっせんした者等、外国人の不法就労を助長した者は、出入国管理及び難民認定法違反(不法就労助長)として、3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金により処罰されます。
(4)不当景品類及び不当表示防止法違反
外国で製造した健康食品を日本製と表示して販売すると、その行為の差止めを受けることがあります。
(5)通訳案内士法違反
無資格ガイドの仕事を助長することは、通訳案内士法の精神に反しており、道義的責任は免れられないと思います。
A氏とSさんの出会いはどのようなものであったのかは分かりませんが、A氏から業務提携の話があったときには、A氏の経歴から、何かあった時(当局の摘発にあった時)には、A氏が「ダイヤ免税店」の後ろ盾になってくれるに違いないといった期待がSさんの側にあったことは想像に難くないと思います。
●両名の思惑の見立てについて
両名の思惑の見立てについては、下世話な私の想像の域を出ませんが、ひょっとして、日本のインバウンド観光に対してご両名には高邁な理想があったかも知れませんので、もしも、私の見立てが間違いであった場合には、ご両名の名誉のために深くお詫び申し上げる次第です。
━━━━━━━━━━━━━━
同床異夢。。。夢破れて。。。
━━━━━━━━━━━━━━
「日本インバウンド観光支援協会」(以下、「協会」と言う)は、「ダイヤ免税店」のために働く添乗員(無資格ガイド)を養成するために国内旅程管理研修を2010年1月から、「ダイヤ免税店」本社の近くのホテルを借りて開始しました。
http://www.kankokeizai.com/backnumber/10/02_06/inbound.html
上記の写真の説明では、当初23名の受講生が集まったようですが、徐々に受講生が集まらなくなったようです。
私自身も2010年1月に「協会」に行き、旅程管理研修の内容の説明を受けましたが、まず、研修費用が高いことに驚きました。
当時、旅程管理研修を実施する機関は登録制で30近くあり、研修内容はほぼ同じで研修費用は、安いところで9,000円、高いところで24,000円程度でしたので、「協会」の研修費用が45,000円と聞いてかなり高い印象を持ちました。
そこで、担当者に「何故、このように研修費用が高いのですか?」と聞いたところ、「この研修費には、研修後の「ダイヤ免税店」への登録料(これ何?)として20,000円が含まれています」とのことでした。
市場原理を全く無視した「殿様商売」、「士族の商法」と言うか「官の商法」に大きな違和感を抱き、これでは、長続きしないと直感しました。
旅程管理研修は、二日間合計12時間の座学なのですが、旅程管理のイロハをただ聞くだけのものです。ですから、研修を受けたからと言って、すぐに添乗実務につけるわけではありませんし、いわんや、中国からの観光客に高価な健康食品を売りつける口上を述べることができるようになるわけでもありません。
同床異夢。。。夢破れた両者の間に何があったのかは知る由もありませんが、2010年の末か2011年初めには、「協会」のスタッフ全員は「ダイヤ免税店」から撤退しました。
2011年春頃から税務署の調査が開始され、今回の脱税摘発、逮捕となりました。
●ここで、コヒータイムです!
<夢破れて>で成功して虎になった人を下記にてご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=1t8m7CkpIK0&feature=related
●今年受験する方は、<夢をあきらめないで>を時々聞いて元気を出してください!
http://www.youtube.com/watch?v=PW_kP5uwp7A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●本記事の内容について、ご感想、ご意見をお寄せください。今後の<インバウンド観光業界の深層>シリーズの参考にさせていただきます。
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝メルマガ!
 合格の決め手は情報です!
・PC版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
・モバイル版メルマガ<通訳案内士受験情報>(無料)登録のお申込み:
 http://hello.ac/mailmag/mailmag_mobile.php
 バックナンバーは、下記サイトをご覧ください。
 http://e2.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E079
※PC版、モバイル版の違い
PC版、モバイル版ともに、内容は基本的には同じですが、PC版の方が情報量が多いので、できればPC版に登録してモバイル版を補助的に使用していただけると良いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験受験対策合格必勝教材!
<ハローの合格必勝教材>のお申込み:
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c75d645f7fa20b8376f41b9abca287e1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●通訳案内士試験合格必勝<無料自習サイト>
(1)第1次英語筆記試験対策英語力診断テスト
  https://www.hello.ac/guide/clinic/index.php
(2)第1次邦文試験対策特訓1800題(地理、日本史、一般常識)
  http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
(3)ハロー英語道場<真剣勝負>
  http://www.hello.ac/study/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーのホームページ:
http://hello.ac/
メールでのお問い合わせ:
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles