通訳案内士 (通訳ガイド) 試験 第1次試験<受験の感想>(16)
過去問と、マラソンセミナーを全面的に利用しました!
●受験した科目:【日本地理】【日本歴史】【一般常識】
●<受験の感想>
【日本地理】(自己採点、70〜76 点)
・全体の感想:基本的には過去問に準拠した出題だと感じました。部分的には難しい問題が散見され、論理的な選択方法や、受験のテクニック(消去法)などにより、点数に差が出ると感じました。基本的に、中学校の地理が得意だった人は、取り組みやすい科目だと感じます。
・部分的な感想:
大問(1):日本の気候:アメダスや札幌の5月の平均気温は誤答しました。但し、アメダスは、予備校の解答速報なども解答がバラバラでした。
大問(2):葛飾帝釈天は地理と言うよりも、雑学に近いと感じました。中津城は知らず、すべて誤答しました。
大問(3):食糧:フードマイレージ、バーチャルウオーターは、難しい問題でした。解答速報も、模範解答がバラバラです。
大問(4):地図:1.5倍に拡大してあり、距離の調整を忘れて誤答しました。 33〜37番は、各社の解答速報もバラバラです。37の林産資源の活用など、調べても正解が出てきません。ジオパークも、日本、世界での区分けなど難しいと感じました。(日本のジオパークとしては、すべての選択肢が正解。世界は支笏湖1つだけ)。
【日本歴史】(自己採点、約70点)
全体の感想:個人的に一番不得意な科目なので、知らない問題は、ともかく消去法で正解を得るようにしました。部分的な感想にもなりますが、常識的な問題と日本史オタク的な問題が混在しており、知らない問題は「カン」や「論理的な消去法」で正解を得るように、常識的なものは落とさないように注意深くする必要があると感じました。
富岡製糸場は出るだろうとヤマを張りましたが、官営製鉄所(問7、8)大阪紡績会社(問29)が出て、最後はフランスかイギリスかの2択が残りましたが、フランスを選び誤答でした。
【一般常識】(自己採点、62点)
全体の感想:一番難しかった科目でした。4ページ目は、問34、問35を除いて全滅でした。オリンピック、LCCあたりは出そうだとヤマを張っていましたが、オリンピックは難しかったです(全滅)。一般常識は、雑学に強い人が強いと感じます。
●ハローで役に立ったこと
教材は、過去問と、マラソンセミナーを全面的に利用させていただきました。大変感謝いたします。特に、歴史、地理に関しては、この教材だけで試験準備をさせていただきました。
●第2次試験に向けての<決意表明>
英語(スピーキング)は得意なので、もし1次試験を通れば、地道に日本特有の事象の英語訳を確認し、受験したいと考えています。今回は英語(1次免除)で受験していますが、もし英語で合格した場合、次はスペイン語での受験(勉強)を考えています。
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
教材を利用させていただきました。受験に際し、教材が(ハローの)ウエブにあったので、受験することも決心できました。本当にありがとうございました。
試験会場では、通訳ガイド専門校(3社)がビラを配っていました。通訳の資格自体が、(植山さまの指摘するように)大手旅行会社が資格なしでも業務を委託しているようなので、プロとして、生活が成り立たないと聞いていますので、それでも専門学校ビジネスが成り立つのが不思議に思います。
試験会場では、思っていた以上に、若い女性(中には高校生、大学生くらいの人)が多いと感じました。英語の勉強をしている人が(TOEIC840点で英語試験免除になるので)、ついでに資格を得るために、受験者が増えたのではないかと思料します。実際、英語試験免除の受験者は大幅に増えたのではないかと感じます。
試験のアンケートが依頼されました。受験者を増やすためにはどうしたらよいか?と言う質問があったので、(1)通訳の資格で生活が成り立つようにすることと、(2)受験料金を下げること、の2つの提案をしておきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度受験者の人気サイトを使い倒せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最強のメルマガ>独学合格をサポートする通訳案内士受験情報(登録サイト)
http://www.hello.ac/mailmag/mailmag.php
<バックナンバー>は下記をご覧ください。
http://e9.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E716
●第1次試験問題(原寸大)(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5c7f59658391890571ee3af282886ff7
●動画学習コーナー(6科目、79講義、158時間の動画を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●音声学習コーナー(9科目、100講義、200時間の音声を無料公開!)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/89f4804d90b83a179d69e92565f0a210
●重要教材、資料のダウンロードサイト(すべて無料です)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bee220460756338dc856233ed98983ec
●<日本地理の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/025b697722bfd3c99a94f93c8bc9c43c
●<日本歴史の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/de13a21eeaaf21a717279ecf2cb08c7f
●<一般常識の最重要事項のまとめ>(2015年度受験対策)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/9dcd51160b7da52b7e98c929af7d60e3
●第1次邦文試験対策<特訓1800題>(地理、日本史、一般常識)
http://www.hello.ac/streaming/clinic/clinic_houbun/index.html
●2014年度第1次試験対策(全外国語)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ae7eec6132c7898e61f1fb61e9c7c1d4
<第1次試験対策総まとめ>は、このカテゴリーに入れています。
●<Flashcards Deluxe>の利用法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/35e45334cca19e6f8df802b215963d40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2014年度合格祝賀会>(2015年3月開催予定)の主役はあなたです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2014年3月開催の<2013年度合格祝賀会>の動画です。
http://youtu.be/_T43xO2OqV8
・ご来賓と合格者の皆様の記念写真です。
http://hello.ac/2013group_photo.pdf
・お料理の写真です。前日からプチ断食をして、腹ペコモードにてご参加ください!
http://hello.ac/2013cuisine.pdf
・参加者(希望者多数の場合は抽選)は、全員、無料にてご招待させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf
●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970
●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/
●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━