●第2次口述試験<受験レポート>(8)
●試験内容
【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文(できるだけ正確に)
日本人はお茶を飲んだり、お蕎麦を食べる際、わざと音を立てる。それは作り手に感謝を表しているので、正しい日本のマナーである。
【2】プレゼンテーションの三つのテーマ
・草津温泉の特徴と行き方
(他の2つは覚えてません。)
【3】ご自分が選択したテーマ
・草津温泉の特徴と行き方
【4】プレゼンテーションの内容
あまりよく覚えてませんが。
Kusatsu hotspring is located Gunma prefecture. It has a long history hotspring resort. There are many Ryokan, Japanese traditional inn and Minsyuku, traditional Japanese inn. There are hotsprings which are located outside and indorrs.Its easy access from Tokyo. You can take Shinkansen or local train to Jomokogen or Shibukawa and change train to get there. You also use a rental car. ここまで言って終わろうと思いましたが、まだ時間があるような感じだったので..。「草津良いとこ一度はおいで」と歌を歌いました。This is a special song for Kusatsu hotspring. So Kusatsu hotspring is special for Japanse.
【5】質疑応答の内容
・民宿のbudgetについて
・通常、民宿のbudgetには何色含まれているか→2食(夕食と朝食)
・民宿では何が食べられるか(提供されるか)→山に近いところは、今ならしいたけや川魚、海に近いところだと新鮮な海の幸
●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
植山先生
初めてメールさせて頂きます。
本日無事に2次試験を終了することができました。ハローに通学していたのが、たぶん20年くらい前だと思います。
大学生の頃にダブルスクールで受講をしていました。高校卒業後に英語の勉強を始め、英語をしっかり勉強するためには、通訳案内士を目標にしよう!と考え受講をしていまましたが、英検2級程度でハローの勉強にまったく歯が立たない日々でした。
その後、仕事をしたりなんやかんやで忙しい日々を過ごし、頭の中には通訳案内士の取得をしなければ当初の目標が達成できないと思い、たまに受験して不合格いつかは取得できればと思っておりました。
しかし、今年TOEICにより英語が受験免除となりこのようなチャンスはないと、昔のハローの教材を引っ張り出し、植山先生のメルマガを読み、1次試験を突破することができました。
しかし正直、2次試験に集中ができず唯一真面目に読んでいたのは、先生からのメルマガだけでした。
2次試験で行ったのは、ひたすら300選を聞くことと、メルマガに出ていた予想問題や過去問を自分の言葉(英語)でまとめて、ひたすら読んでいました。
今日を振り返るとラッキーな事が続いたと思います。
まず昭和女子大だったということと、前が大きな声の男性だったので話している内容がほぼわかりました。
受験時刻も16:30の最終回だったために、朝からハローのブログをチェックしてどのような出題傾向かを考えることができました。
あとは、先生から頂いたアドバイスにあるホスピタリティの精神と話続けることを念頭に置き、歌を唄ってでも沈黙をなくそうと努力できました。
今になって自分の試験を冷静に思い出そうと思っていても頭の中が真っ白でほとんで思い出せないです。
相当緊張をしていたのだと思います。しかし、やはりなんといっても植山先生の今までのメルマガのアドバイスがあったからこそ、とりあえずしゃべり続け終えることができたと思います。
結果はともあれ先生本当にありがとうございます!
家に着き、落ち着いついたら一番最初にしたいことが先生へのお礼のメールを書くことでした。今、本当に2次試験が終わったんだと実感が湧いてまいりました。
どのように感謝をお伝えすべきかわかりませんが、本当に本当にありがとうございます!
私もこれから先生のように寛大な心を持った人物に少しでもなれたらと思います。