Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

<2次試験レポート>(345)(英語)14:00~15:00(新撰組)

$
0
0
<2次試験レポート>(345)(英語)14:00~15:00(新撰組)

●試験会場:京都、龍谷大学深草キャンパス
●受験外国語:英語
●受験時間帯:14:00~15:00
●日本人試験官:40歳くらいの優しい女性
●外国人試験官:50歳くらいのメガネを掛けた優しい女性分かり易い英語でした。

●試験内容:

【1】逐次通訳問題文

神道では、山や木のような自然に神が宿るとしています。(参道の?)周囲の森は、(神聖な場所です。?)(この雰囲気を味わうため?)深呼吸をして下さい。

(記憶が飛んでしまった所が多かったが、難しい単語はなく、60%は、しゃべれたと思う。)

【2】プレゼンテーションの三つのテーマ

 ・日本の野生動物
 ・お茶漬け
 ・新撰組(選択)

【3】ご自分が選択したテーマ

新撰組 

(事前によく練習した「明治維新(植山先生も予想)」に繋がるテーマなので、選択した。)

30秒で、ストーリーをまとめるべきが、想定外のテーマで、鎖国から始めて開国、倒幕、治安、大政奉還、明治維新、観光へつなぎ、ガイドになりたい でまとめようと計画が頭をめぐり、40秒くらい過ぎたかもと思い、試験官の顔を見ると、「いいですよ」「始めて下さい」と優しい応対でした。

【4】プレゼンテーションの内容

I'd like to talk about Shinsengumi.
Tokugawa shogunate took the national isolation policy. And Commodore Perry came to Japan, and he requested to pen several ports for US. Shogunate opened two ports.
Warriors of Satsuma province and Chousyu province requested to transfer administration to the Emperor.
Shogunate organized special police to reject these people. They battled in Kyoto. After that, the last shogun Tokugawa Yoshinobu stepped down in 1867, and Emperor Meiji came to the throne.
Then, the Meiji government promoted industrialization and modernization.
The Meiji Restoration also brought about internationalization of Japan and foreign tourists began to visit Japan.

ここで[2分ですよ]という合図 「続けて」のジェスチャ。

I hope more and more foreign tourists come to Japan. I'd like to guide them. Thank you.

【5】質疑応答の内容

外国人試験官=(A)、日本人試験官=(B)としてください。

(A) 鎖国は、何年くらい続きましたか?
(私) 約220年です。正確には、1639年から1854年までです。

と言うと、(A)は、ワオ、すごいと言い、にっこりとしてくれました。

(A) 2つの港と言いましたが、どこですか?
(私) 伊豆半島の下田(江戸に近いです。)と北海道(北の大きい島です)の函館です。

(A) 新撰組は、何年くらい活動をしましたか?
(私) 正確には、覚えていないです。

(A) アバウトでいいですよ。
(私) 10年くらいだと、思います。(後で調べると7年でした。)

(A) 新撰組は、何人くらいの組織でしたか?
(私) 50~60人だと思います。、(後で調べると最大200人でした。)

(A) 若い人たちでしたか?
(私) 20代や30代が中心です。

(A) どんな人物がいましたか?
(私) 土方歳三がチーフでした。(近藤勇は浮かばなかった。)

(A) 新撰組は、今で言うとどんな機能の組織でしたか?
(私) 特別任務の警察です。

(A) 新撰組は、英語では、どんな表現になりますか?
(私) New selected groupでしょうか。(Special police forceやNew squadがあった。)

●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。

・「日本的事象英文説明300選」昨年、CDを先生から無料で送付していただき、毎日のように車通勤中、聞いています。
・教本A,Bのテキストと動画:今年の英語1次試験の際、フル活用しました。
・メルマガなど。多彩な情報にいつも助けられています。

●試験の感想:

緊張するので、部屋に入ると、自分から積極的にNice to meet you.
Thank you for having me today! と話掛けて笑顔で着席した。「どこに住んでいますか」と聞かれ、「○○市です。姫路城の近くです。」と言うと、ニッコリと笑顔が返りました。
メモを取る時は、震えを感じ、うまく書けませんでした。

プレゼンは、試験官の目を見て、スムーズに話せ、フレンドリーにうなづいたり、驚いたりして聞いてくれました。2分過ぎても、最後まで、しゃべって下さい という雰囲気でした。
QAも、たくさん質問をしていただき、楽しい会話ができました。力を出し切った思いです。

3月13日の祝賀会では、兵庫県から出向いて、先生にお目にかかり、お礼が言いたいと思っています。ありがとうございました。

以上

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles