<2次試験レポート>(346)(中国語)15:30~16:30(路面電車)
●試験会場:品川TKP
●受験外国語:中国語
●受験時間帯:15:30~16:30
●試験内容:
※冒頭、日本人試験官から
那先介绍一下你的姓名和生日
と聞かれた。
【1】逐次通訳問題
2013年ユネスコの無形文化遺産に和食が指定され、外国からの注目が高まっています。訪日外国人が増加し続ける中、日本食の店舗は○○や価格だけでなく、おもてなしの心で価値を高めようとしています。
【2】プレゼンテーションの三つのテーマ
・路面電車
・卑弥呼
・(覚えていません)
カードを持ってきてくださったのは外国人試験官。日本人試験官がプレゼンについて日本語で説明するうちに持ってきてくださった。
バインダーに挟まれたメモ用紙には、逐次通訳で紙いっぱいに字を書いてしまった。
「もう一枚使っても良いですか?」と尋ねると「だめです」と言われた。更に「紙の裏を使ってもいいですか?」と尋ねると「良いです」と言われたため、紙を裏返して使用した。
【3】ご自分が選択したテーマ
路面電車
【4】プレゼンテーションの内容
(文法、量詞、言い回し等多く間違いがありますが、あえて言ったまま書きます)
路面电车就是有轨电车。
为什么我选择这个题目?因为我来自A县,在A县有两线路面电车。一个是在A市的,另外一个是B市和C市的。
A市的路面电车有大概一百年的历史,好像去年吧,到了一百周年的。一百年前的日本是,通过明治时代的开放,就是对外开放,接触了好多西方文化和技术。其中有电车的技术。
那么一百年前的时候,就是二十世纪的日本,最大的事情是什么?还是二战吧。因为A市的路面电车是二战之前,二战之后,而且现在,都有的。所以对A人来说,路面电车是A人的一个骄傲。
别的地方并不是这样。比如说,我出生在D,D也以前有路面电车,但是现在已经没有,全都变成了巴士。
还有我想介绍一个,就是B市的路面电车。这个路面电车的图案,使用卡通人物。电车上画着卡通人物的图案。这个非常受欢迎。
很多外国游客也要坐这个路面电车而过来。这个算是出点子吧。算是我们地方的火车头。我希望通过这样的出点子,进一步搞活地方。
两分钟吗?(←「1分のカウントがされず2分経つと強制終了」となるのが嫌だったので、自分から試験官に尋ねた)
【5】質疑応答の内容
外国人試験官=男、年齢不詳? 30~40代?
ややカジュアルな雰囲気や服装。非常にクリアな中国語を話し、聞き取りやすかった。部屋に入ると、「你坐中间的,然后把行李可以放在旁边的椅子上」と声をかけてくれた。
日本人試験官=女、50代以上。細身。扉を開けて「请进」と声をかけてくれた。
(A) 你经常坐路面电车吗?
(私) 经常坐。因为A市的地方政府有一些政策。为了环境保护,不让大家每天开车,尽量坐路面电车。还有一些优惠,就是小吃的优惠票。这个优惠票和电车的票在一起,这个优惠不仅仅是本地人,而且游客也经常使用。
(A) 坐路面电车要多少钱?
(私) 大概要200日元。还有优惠,用电车卡的时候可以优惠。但是我每次刷卡,所以我不太清楚用电车卡的时候需要多少钱。
(A) 在你住的地方大家都经常坐路面电车吗?
(私) 不一定。因为我刚才说的是A市的情况。但我住在B市,工作时候就在A市。有地方政府的不同,他们的政策也不一。B市的路面电车没有特别的政策,也没有优惠。所以大家很少坐路面电车。哦,但是我喝酒的时候要坐。酒后驾车是不行的。
(A)你知不知道在东京的早稻田,那里也有路面电车?
(私)知道知道,我在大学的时候住在东京。而且我是个铁路迷。
(A)那么你这次也坐什么?
(私)坐新干线过来。这个新干线是刚开的。因为飞机有时候要停班吧。新干线不是这样。非常方便。
(A)那么今天到这里结束。谢谢。(これは日本人からだったかもしれません)
(私)老师也有机会的话,我希望你们坐新干线来我住的地方。谢谢。
●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
・「日本的事象英文説明300選」、更に厳選された128選
・地理テキスト(写真が掲載され、観光地のイメージがしやすい)
・<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2)の動画
・おすすめ書籍「旅に出たくなる地図」
・第1次邦文試験対策(日本地理)特訓1800題、Flashcards Deluxe
・メルマガで「日本中で試験に向けて努力している受験者が大勢居る」という事を実感させてくださった事、日ごろから勉強の手を抜くことないよう叱咤激励頂いた事、業界の実情や報道などについて情報提供頂いた事。
・何と言っても、7月にメルマガで、中国語・韓国語・英語の通訳案内士資格を持つ高田先生が西日暮里で指導している「中韓通訳案内士試験道場」をご紹介頂いた事。
地方在住者でもSkypeやカカオトークで受講可能。莫大な莫大な莫大な量の宿題にめげそうになったが、大きく成長する機会となった。
私は中国語のみの受講だったが、地理・歴史・一般常識の授業も開講しており、中韓以外の他言語受講者も在籍している。
何より、試験合格のための学習に留まらず、中国語や日本文化、歴史などについて、広く深く考えることができる道場で、大変おすすめ。
以上
●試験会場:品川TKP
●受験外国語:中国語
●受験時間帯:15:30~16:30
●試験内容:
※冒頭、日本人試験官から
那先介绍一下你的姓名和生日
と聞かれた。
【1】逐次通訳問題
2013年ユネスコの無形文化遺産に和食が指定され、外国からの注目が高まっています。訪日外国人が増加し続ける中、日本食の店舗は○○や価格だけでなく、おもてなしの心で価値を高めようとしています。
【2】プレゼンテーションの三つのテーマ
・路面電車
・卑弥呼
・(覚えていません)
カードを持ってきてくださったのは外国人試験官。日本人試験官がプレゼンについて日本語で説明するうちに持ってきてくださった。
バインダーに挟まれたメモ用紙には、逐次通訳で紙いっぱいに字を書いてしまった。
「もう一枚使っても良いですか?」と尋ねると「だめです」と言われた。更に「紙の裏を使ってもいいですか?」と尋ねると「良いです」と言われたため、紙を裏返して使用した。
【3】ご自分が選択したテーマ
路面電車
【4】プレゼンテーションの内容
(文法、量詞、言い回し等多く間違いがありますが、あえて言ったまま書きます)
路面电车就是有轨电车。
为什么我选择这个题目?因为我来自A县,在A县有两线路面电车。一个是在A市的,另外一个是B市和C市的。
A市的路面电车有大概一百年的历史,好像去年吧,到了一百周年的。一百年前的日本是,通过明治时代的开放,就是对外开放,接触了好多西方文化和技术。其中有电车的技术。
那么一百年前的时候,就是二十世纪的日本,最大的事情是什么?还是二战吧。因为A市的路面电车是二战之前,二战之后,而且现在,都有的。所以对A人来说,路面电车是A人的一个骄傲。
别的地方并不是这样。比如说,我出生在D,D也以前有路面电车,但是现在已经没有,全都变成了巴士。
还有我想介绍一个,就是B市的路面电车。这个路面电车的图案,使用卡通人物。电车上画着卡通人物的图案。这个非常受欢迎。
很多外国游客也要坐这个路面电车而过来。这个算是出点子吧。算是我们地方的火车头。我希望通过这样的出点子,进一步搞活地方。
两分钟吗?(←「1分のカウントがされず2分経つと強制終了」となるのが嫌だったので、自分から試験官に尋ねた)
【5】質疑応答の内容
外国人試験官=男、年齢不詳? 30~40代?
ややカジュアルな雰囲気や服装。非常にクリアな中国語を話し、聞き取りやすかった。部屋に入ると、「你坐中间的,然后把行李可以放在旁边的椅子上」と声をかけてくれた。
日本人試験官=女、50代以上。細身。扉を開けて「请进」と声をかけてくれた。
(A) 你经常坐路面电车吗?
(私) 经常坐。因为A市的地方政府有一些政策。为了环境保护,不让大家每天开车,尽量坐路面电车。还有一些优惠,就是小吃的优惠票。这个优惠票和电车的票在一起,这个优惠不仅仅是本地人,而且游客也经常使用。
(A) 坐路面电车要多少钱?
(私) 大概要200日元。还有优惠,用电车卡的时候可以优惠。但是我每次刷卡,所以我不太清楚用电车卡的时候需要多少钱。
(A) 在你住的地方大家都经常坐路面电车吗?
(私) 不一定。因为我刚才说的是A市的情况。但我住在B市,工作时候就在A市。有地方政府的不同,他们的政策也不一。B市的路面电车没有特别的政策,也没有优惠。所以大家很少坐路面电车。哦,但是我喝酒的时候要坐。酒后驾车是不行的。
(A)你知不知道在东京的早稻田,那里也有路面电车?
(私)知道知道,我在大学的时候住在东京。而且我是个铁路迷。
(A)那么你这次也坐什么?
(私)坐新干线过来。这个新干线是刚开的。因为飞机有时候要停班吧。新干线不是这样。非常方便。
(A)那么今天到这里结束。谢谢。(これは日本人からだったかもしれません)
(私)老师也有机会的话,我希望你们坐新干线来我住的地方。谢谢。
●ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
・「日本的事象英文説明300選」、更に厳選された128選
・地理テキスト(写真が掲載され、観光地のイメージがしやすい)
・<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)(2)の動画
・おすすめ書籍「旅に出たくなる地図」
・第1次邦文試験対策(日本地理)特訓1800題、Flashcards Deluxe
・メルマガで「日本中で試験に向けて努力している受験者が大勢居る」という事を実感させてくださった事、日ごろから勉強の手を抜くことないよう叱咤激励頂いた事、業界の実情や報道などについて情報提供頂いた事。
・何と言っても、7月にメルマガで、中国語・韓国語・英語の通訳案内士資格を持つ高田先生が西日暮里で指導している「中韓通訳案内士試験道場」をご紹介頂いた事。
地方在住者でもSkypeやカカオトークで受講可能。莫大な莫大な莫大な量の宿題にめげそうになったが、大きく成長する機会となった。
私は中国語のみの受講だったが、地理・歴史・一般常識の授業も開講しており、中韓以外の他言語受講者も在籍している。
何より、試験合格のための学習に留まらず、中国語や日本文化、歴史などについて、広く深く考えることができる道場で、大変おすすめ。
以上