<2次試験レポート>(345)(英語)14:00~15:00(新撰組)
<2次試験レポート>(345)(英語)14:00~15:00(新撰組) ●試験会場:京都、龍谷大学深草キャンパス ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:14:00~15:00 ●日本人試験官:40歳くらいの優しい女性 ●外国人試験官:50歳くらいのメガネを掛けた優しい女性分かり易い英語でした。 ●試験内容: 【1】逐次通訳問題文...
View Article<2次試験レポート>(346)(中国語)15:30~16:30(路面電車)
<2次試験レポート>(346)(中国語)15:30~16:30(路面電車) ●試験会場:品川TKP ●受験外国語:中国語 ●受験時間帯:15:30~16:30 ●試験内容: ※冒頭、日本人試験官から 那先介绍一下你的姓名和生日 と聞かれた。 【1】逐次通訳問題...
View Article<2次試験レポート>(347)(フランス語)13:00~14:00(合掌造り)
<2次試験レポート>(347)(フランス語)13:00~14:00(合掌造り) ●試験会場:TKP品川カンファレンスセンター ●受験外国語:フランス語 ●受験時間帯:13:00~14:00 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文...
View Article<2次試験レポート>(348)(英語)11:00~12:00(合掌造り)
<2次試験レポート>(348)(英語)11:00~12:00(合掌造り) ●試験会場:TKP品川 ●受験外国語:英語 ●受験番号: ●受験時間帯:11:00~12:00 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文 山梨県は山に囲まれているのに山なし県とよばれている。それは、やまかたやまの形になっているからである(?この部分不正確)。 山に囲まれている県が山梨県と呼ばれるのは大変興味深い。...
View Article<2次試験レポート>(349)(英語)13:00~14:00(合掌造り)
<2次試験レポート>(349)(英語)13:00~14:00(合掌造り) ●試験会場:武蔵大学 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:13:00~14:00 ●試験内容: 【1】逐次通訳問題文 日本の城の多くには堀があります。 堀は外敵からを守るために設けられていますが、それだけではなく、鉄砲の弾が届かないように距離をとる意味もあります。 【2】プレゼンテーションの三つのテー ・けん玉 ・街コン...
View Article<2次試験レポート>(350)(英語)15:30~16:30(蒸気機関車)
<2次試験レポート>(350)(英語)15:30~16:30(蒸気機関車) ●試験会場:東京(武蔵大学) ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:15:30~16:30 (同時間帯で2番目に受験) ●日本人試験官:30代女性。ガイドというよりアカデミックの世界の方という雰囲気。 ●外国人試験官:20代白人女性。...
View Article<2次試験レポート>(351)(英語)14:00~15:00(東海道五十三次)
<2次試験レポート>(351)(英語)14:00~15:00(東海道五十三次) 植山先生 今年の8月頃からハロー通訳アカデミーのウエブページを見るようになり、第一次の社会科3科目は、もっぱら先生の第1次邦文試験対策<特訓1800題>で勉強させてもらい、お蔭で2次に進むことができました。 英語ですが、TOEIC855点で免除の全てでギリギリで通過してきてます。...
View Article<2次試験レポート>(352)(中国語)16:30~17:30(東海道五十三次)
<2次試験レポート>(352)(中国語)16:30~17:30(東海道五十三次) ●試験会場:東京・品川TKPコンフェレンスセンター ●受験外国語:中国語 ●受験時間帯:16:30~17:3 ●試験内容: 【1】逐次通訳問題文 3世紀頃の日本では人が亡くなると古墳と呼ばれる小山の墓を作りました。棺とともに鏡、玉、農具などが副葬品として納められました。 【2】プレゼンテーションの三つのテーマ...
View Article<2次試験レポート>(353)(英語)10:00~11:00(カプセルホテル)
<2次試験レポート>(353)(英語)10:00~11:00(カプセルホテル) ●試験会場:昭和女子大 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:10:00~11:00 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文 東京湾の埋め立て地は、かつては港湾施設や工場が建てられていましたが、現在では、オフィスビルや住宅、アミューズメント施設として利用されています。...
View Article2015年度通訳案内士試験<合格祝賀会>の会場を下見してきました。
2015年度通訳案内士試験<合格祝賀会>の会場を下見してきました。 昨日(12月24日)、2016年3月13日開催予定の<合格祝賀会>のホテルの会場を下見してきました。 前回よりは、一回り大きな会場ですが、適正収容人数は約200名とのこと。 私が、「もし、ここに、300名が入ったとしたらどうなりますか?」と聞いたところ、ホテルの担当者は、「満員電車並みの混雑になります」とのことでした。...
View Article<2次試験レポート>(354)(英語)10:00~11:00(仏像の種類と特徴)
<2次試験レポート>(354)(英語)10:00~11:00(仏像の種類と特徴) ●試験会場:京都 龍谷大学 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:10:00~11:00 部屋に入ると、外国人試験管から Good Morning, How are you?のご挨拶がありました。 また、How do you feel now?と尋ねられ、nervousの単語も出てこなかったので、I am...
View Article<2次試験レポート>(355)(英語)13:00~14:00(合掌造り)
<2次試験レポート>(355)(英語)13:00~14:00(合掌造り) ●試験会場:昭和女子大 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:13:00~14:00 ●試験内容 【1】通訳の問題文 日本には、ラジオなどから放送される音楽に合わせて体操を行うラジオ体操というものがあります。 工場や工事現場で朝の仕事の始まる前に行ったり、小学校では生徒に早起きの習慣をつけるために行ったりしています。...
View Article<2次試験レポート>(355)(英語)16:30~17:30(源氏物語)
<2次試験レポート>(355)(英語)16:30~17:30(源氏物語) ●試験会場:武蔵大学 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:16:30~17:30 ●日本人試験官:50歳代の小柄な女性。 ●外国人試験官:30歳前後で金髪の白人女性。 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文...
View Article<2次試験レポート>(356)(英語)16:30~17:30(デパ地下)
<2次試験レポート>(356)(英語)16:30~17:30(デパ地下) ●試験会場:京都 龍谷大学 ●受験外国語: 英語 ●受験時間帯:16:30~17:30 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文 源氏物語は11世紀に書かれた全54巻からなる長編小説です。皇子に愛された女性たちとの恋愛物語で、皇子にかかわった女性は400人にものぼります。 【2】プレゼンテーションの三つのテーマ...
View Article<2次試験レポート>(357)(フランス語)15:30~16:30(デパ地下)
<2次試験レポート>(357)(フランス語)15:30~16:30(デパ地下) ●試験会場:TKP品川カンファレンスセンター ●受験外国語:フランス語 ●受験時間帯:15:30~16:30 ●試験内容: 【1】逐次通訳問題文 現在、京都の祇園などの歴史的地区では、電柱が地下に埋められ、コンビニやファーストフード店の看板も落ち着いた色にするなど、景観に配慮した工夫がなされています。...
View Article<2次試験レポート>(359)(英語)10:00~11:00(ゴールデンルート)
<2次試験レポート>(359)(英語)10:00~11:00(ゴールデンルート) ●試験会場:武蔵大学 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:10:00~11:00 ●試験内容: 【1】逐次通訳問題文 東京湾岸は、かつては、港湾施設が殆どであった。今や、レジャー施設などの施設が作られるようになった。 【2】プレゼンテーションの三つのテーマ ・ゴールデンルート ・カプセルホテル ・一万円札の人物...
View Article<2次試験レポート>(360)(英語)11:00~12:00(銭湯)
<2次試験レポート>(360)(英語)11:00~12:00(銭湯) ●試験会場:武蔵大学 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:11:00~12:00 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文...
View Article<2次試験レポート>(361)(英語)11:00~12:00(日本の湖)
<2次試験レポート>(361)(英語)11:00~12:00(日本の湖) ●受験会場:武蔵大学(江古田キャンパス) ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:11:00-12:00 ●日本人試験官:日本人男性(発言ほとんどなし) ●外国人試験官:アジア系外国人男性(やさしそうな雰囲気) ●通訳の問題文 17世から18世紀にかけて大阪や京都で町人文化が発達し、歌舞伎や浄瑠璃が栄えた。それは、町人文化による。...
View Article<2次試験レポート>(362)(英語)11:00~12:00(お茶漬け)
<2次試験レポート>(362)(英語)11:00~12:00(お茶漬け) ●試験会場:TKP品川カンファレンスセンター ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:14:00~15:00 ●試験内容 【1】通訳試験で、試験官が読んだ日本文 古来日本の神は山や森に住んでいると考えられてきた。(中間、記憶なし)山の空気を深呼吸してみてはいかがですか。 【2】プレゼンテーションの三つのテーマ...
View Article<2次試験レポート>(363)(英語)10:00~11:00(お受験)
<2次試験レポート>(363)(英語)10:00~11:00(お受験) ●試験会場:東洋学園大学 ●受験外国語:英語 ●受験時間帯:10:00~11:00 ●試験内容: 【1】逐次通訳問題文 一口に着物といってもさまざまな種類があり、着る人の年齢や場所によって袖の長さに違いがあります。 着物は素材、柄にも違いがあり、格式があるので、普段着用の着物を公式な場で着ないように気をつけなければなりません。...
View Article