Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2015年度<合格体験記>(62)

$
0
0
2015年度<合格体験記>(62)

植山先生

いつもメルマガと教材を読ませて頂き、たいへんお世話になっております。
合格しました!
2次試験も自信なく、合格とは思ってもおらず、合格祝賀会の申し込みもしませんでしたが、今からでもご招待頂くことが可能でしたら、是非とも祝賀会に参加させて頂きたく思い、以下に合格報告をお送りいたします。
何卒ご高配賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

受験外国語: 英語 (TOIEC940点で免除)
職業: 無職 (昨年9月末に退職)
ハローとの関係: 旧生徒(2010年9月から2011年3月まで八重洲校に通学(ハロー閉校まで)

本文:
5年前にハローに通っていましたが、定年退職と同時に次の就職先が見つかり、忙しくなって4年半もの間、勉強を中断しておりましたが、このたび、第2の定年退職を迎えるにあたり、再受験をトライしました。
英語はTOEIC940点で免除でしたので、日本語3教科はハローの5年前の教材と、最新の知識はハローのメルマガの教材を使わせて頂きました。
10年分の過去問もやり、自信をもって臨んだ1次試験でしたが、まさかの傾向大変更で見たこともないスーパーマニアック・クイズのような問題ばかりで、あきらめていましたが、植山先生の、今年は大幅に平均点が下がるから絶対あきらめずに、二次試験対策を始めるようにとのアドバイスで思い直し、2次時試験に臨みました。

通訳問題の「大阪で花開いた室町文化」は何とか無事に終え、次のプレゼンで私が選んだお題は「聖徳太子」でしたが、聖徳太子について知っていることを全部しゃべっても2分ぐらいで終わってしまい、後が続かず、一瞬沈黙してしまいました。
しかし、植山先生の直前セミナーの「沈黙は絶対だめだ、何が何でも、関係ないことでもしゃべり続けろ」を思い出し、話題を強引に「法隆寺・正倉院・奈良国立博物館」へ持っていき、しゃべり続けた結果、話があちこち飛んでしまい、まとめに入る前にタイムアップ。 

次の質疑応答で、300選にもあった「仏教と神道の違いは」などを聞かれ、少し救われた気がしましたが、やはりプレゼンがまずかったかと落ち込んでおりました。
合格発表の官報を見ると自分の名はなく、発表のページはPage 1/1しかない。落ちたかと愕然としましたが、こんなに合格者が少ないのはずはない、それに合格者の番号が百番台ばかりなのはおかしいと気をとりなおし、画面をよく探したら上のほうに「次頁」のボタンがあり、押したらまた次の1/1ページが出てきて自分の名がありました。
ほっとして腰が抜けそうになりました。

ふりかえって思うことは、300選をしっかり覚え、地理、歴史、一般常識のハローの教材の内容が頭に入っていれば、それらを駆使してどんなことでも何とか答えられるということです。
今後は、自分の知識のアップデートとブラッシュアップのためにハローのメルマガと教材で勉強させて頂き、「使える通訳案内士」を目指し、がんばろうと思います。
植山先生、ほんとうにどうもありがとうございました!!

以上

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles