Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2015年度<合格体験記>(65)

$
0
0
2015年度<合格体験記>(65)

●英語(ハローとの関係)
メルマガ読者、セミナー参加者、動画利用者、教材利用者

(1)受験の動機
TOEIC のポイントで英語が免除になる事を知ったのが2014年11月頃。
海外の生活が長かったので日本について色々聞かれる機会が山ほどあり、日本人なのに知らんのかと言われ恥ずかしい思いをしたこと多々あり、この際頑張っちゃおうかなと安易に決心。
なんとかなるかもしれないと漠然と思ったが、試しに出席した某専門学校の講義が余りに冗長で耐えられなかったのと、大金を注ぎ込んで学校に通うのはなんか違うとも思いました。
歴史も地理も全く興味ないし、結局向いてないのか、うーん、さてどう勉強したものかと逡巡するうちにネット・サーチでハローに出会います。これは千載一遇のチャンス、やるしかないと思いました。

(2)第1次試験対策
<受験した外国語名>(英語)TOEICで免除

<日本地理> 
Youtubeでマラソンセミナーを視聴。ダウンロードしたテキストをプリントアウトして、それに書き込みながら。全時間終わらせるのが辛かった。
白地図をプリントアウトして、県ごとにカラーペンでポイントを項目別に整理して書きこみ、自分オリジナルの地図を作る。
九州各県の位置関係があやふやな位全く地理に疎かったので、本当に一から勉強し直しでした。(旅に出たくなる地図;帝国書院)とGoogle Map使用。
仕上げに過去問を解く。問題や解答の選択肢に出てきた知らない言葉はすべてチェック。 

<日本歴史> 
Youtubeのマラソンセミナー視聴。地理と同じくテキストにポイントを書きこみ全時間終わらせる。
苦行です。しかし全く記憶に残らない。ポイントを絞り込み、同時代を政治と文化に分けWordを使って時系列の年表を作る。全体の時代の移り変わりが理解でき有効だったと思います。
なにしろ室町時代が何処に入るのかもあやふやな知識レベルだったので、大変でした。 
(日本史図録:山川出版社)使用。仏像などの美術品は写真で確認する事が大事。Wikiを活用。知らない事ばかりだったので1つ調べるとそこから横道に逸れてしまい大幅な時間ロス。
色々調べるうちに段々面白くなってきたけれども、漢字読みがややこしくて泣きました。過去問を解き、不明な点はWikiで調べる、という作業も有意義でした。

<一般常識> 
Youtubeのマラソンセミナーを視聴。しかし内容的にはやや古く、アップ・トゥ・デイトにするのに結構時間掛かりました。
ネットを活用して最新版のデータを確認。また、一般常識対策セミナー(2015・6)の資料が大変役に立ちました。
ここに書かれているトピックスは必修だと思いました。

*勉強を始めたのが5月半ばで、各教科1カ月づつと決め、それこそ朝から晩までそればっかりやってました。
贅沢に時間を使える主婦ならではですが。元々短期集中型なのでその方が頭に入ると高を括っていたですが、大きな誤算がありました。
老化です。58歳なのに自分の老化との戦いでした。覚えたと思っても2.3日するとあやふやになって来る。トホホ、です。でも久しぶりの本気の勉強、新鮮でした。

(3)第2次試験対策
Youtubeでセミナー視聴。300問位ありましたかね、wordで全問自分の回答を作製。調べながら書いて行ったので横道に逸れてしまい終わるまでに2カ月位かかってしまいました。
英作文好きなので作り込んでしまい失敗。ここに時間を掛けるより、日本的事象の英文説明の暗記に力を入れるべきでした。
実際短文の組み合わせで説明していけばいい訳で、覚えているという事は自信になりますしね。で、暗記は1次の合格発表があってから始めたので当然地獄です。
覚えられる訳が無い…。ひたすら書いて覚える努力を重ね、腱鞘炎もどきになりました。それでも覚えられたのは半分以下。早目のスタートをお勧めします。

会話については、場馴れしているというか、生活していた訳で、何とかしゃべり続ける自信はありました。ので特に何もしませんでした。
しかし、何しろ帰国してから10年経ちますし、その間ほとんどしゃべってませんからね。
不安と言えば不安だったんですけど、iTunesの Podcastに BBC、 CNN、 ABCのニュース入れて毎日聞いてましたし、Kindleで小説読むことは続けていたので大丈夫だろうと…。
不安的中で、和文英訳はメモを取るつもりが無かったのに試験官が「メモを取って構いません」と言った途端に自動的にボードを手にしてしまい、結局キーワードは見事にメモできたのに肝心のセンテンスが全く分からなくなり頭が真っ白になるという考えられないミスを犯してしまいました。
緊張してたんですね。しどろもどろのボロボロでした。地下水の単語で迷い、杜氏は英語で何と言う、日本語のまま?…終わりました。

次の3択ではどれを取っていいか迷い、又もパニック。
爆買いしか分からなかったので流行語大賞を選んだのですが、2つ位のセンテンスで終わってしまい、えーと、と思っていたら試験官が質問を始めてくれました。
中国人はなぜ日本の品物が好きなの→彼らのマナーや評判についてどう思う→観光地の渋滞等どうしたらいいと思う→首都圏の宿泊施設などの不足はどうすればいいと思う、と言う謂わば誘導尋問のようなお助けQで救われました。
私の受け答えの中から会話を広げていってもらったので段々落ち着いてきましたし、黙ったらゲーム・オヴァーと、とにかくしゃべり続けました。
前半の英訳が散々でしたから間違いなく落ちたと思っていたので、これしか考えられないですよね受かった理由は。

(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
全部役立ちました。全てはここから始まる、です。
私も植山先生のようにややマニアックな完璧主義者なもので、教材を基とした自分のノート作りは楽しかったです。

(5)今後の抱負
今はまだ、合格の驚きから脱却できず、先の展望を描けません。
要介護の老猫が2匹おりますので、何年後かにはボチボチ仕事できるように、しばらくは知識の蓄積に努めたいと思います。

*今回合格祝勝会是非とも出席したかったのですが、受かっているはずが無いと思っておりましたので旅行の予定を入れてしまいました。
今月で主人が定年となりますのでそのお祝い旅行にカンボディアに行って参ります。
2次試験後に声をかけてくださってご一緒にランチして落ち込んでいる私を慰めて下さった〇さんに是非お会いしたかったし、何よりも植山先生をハグしてほっぺにキス、をさせていただきたかったのに残念です。
あッ、おばさんのキスは遠慮されますか?あははっ。
植山さんのお陰です。一歩前に踏み出すチャンスを与えて頂き、更に背中をポンと押して頂きました。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles