Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2016年度<合格体験記>(5)

$
0
0

2016年度<合格体験記>(5)

●英語(メルマガ読者、動画と教材利用者)

(1)受験の動機
子育てをしながら得意の英語を生かした仕事をしたいと思い、この資格の存在を知って挑戦しました。

(2)第1次試験対策

<英語>英検により免除
<日本地理>
ハローの講義を一年前から繰り返して聞き続けました。           
「旅に出たくなる地図」で有名スポットなど確認しました。
また、毎朝7:30からの「歴史の道歩き旅」を録画してみていましたがそれを見ることで多くの知識を得ることができました。
試験の直前に長良川のことがその番組に出ていて、それに関する問題が出たので簡単に解くことができました。
問題集だけじゃなく、いろいろなところでアンテナを張ることが大切だと思いました。今後のガイドの仕事のためにも続けたいと思います。

〈日本歴史〉
一番苦手でしたが、勉強を通して大好きになりした。
講義を去年秋より聞き続けました。
今や大河ドラマはもちろんテレビでやっている日本史番組をよく見るようになり、知識を一段と増やすことができました。

<一般常識> 毎日新聞を読み、観光に関係する記事などを切り抜いて見直していました。
最後一か月で観光白書全てに目を通していたら、そこから結構出題されていていました。
観光白書、大切です!

(3)第2次試験対策
一年前からハローの動画を聞いて基本的な言い回しや情報を覚えました。また先生がまとめて頂いた予想問題や、みなさんの予想問題を中心に自分でスラスラ言えるようにまとめて練習しました。

(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと

 メルマガで気持ちを高め、情報を得ることができました。また動画は100回くらい聞いて知識を頭に叩き込みました。
植山先生に厳選して頂いたトピックなどを中心に学習していれば少し離れたトピックが出ても応用可能だと思います。また普段からガイドブックやテレビの情報にも注目して見てください。そういう情報は意外と頭に残ってます!
私は初めての出産、育児と並行していたので一年前から準備を始めました。コツコツ勉強した分、頭によく残るので今後受験される方は少しでも早く準備を始めることをお勧めします。

(5)今後の抱負
もっと歴史や地理や観光に関する知識を増やし、今はまだ娘が小さいので制限がありますが、通訳ガイドとして地元で仕事を開始し、東京オリンピックで活躍したいです。

植山先生
いつも暖かいお言葉や励ましありがとうございました。出産、育児をしながらでもまさかの一発合格を果たせたのも植山先生のおかげです。これからもそのご恩を忘れずに通訳案内士のお仕事を頑張りたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
二次試験の詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━
二次試験の速報をお送りしたのですが掲載されていない気がします。
〈見落としでしたらすみません。〉式年遷宮のことを詳しく聞かれ、その詳細を書いたのでもしお役に立てばと思いますので、このメールに貼り付けて送ります。
よろしくお願いします。

受験会場:龍谷大学
受験外国語:英語
受験時間帯:13:00~14:00

【1】日本人試験官
女性 40代 通訳ガイドタイプ。ニコニコしていて優しそうな印象

【2】外国人試験官
女性。40代。イギリス英語。優しい感じ。日本のことはあまり詳しくない様子。非常に話しやすかった。

【3】通訳の問題文
今からすし飯の作り方について説明したいと思います。まず始めにお酢とご飯をすし桶に入れます。
次にしゃもじでご飯を混ぜますが、その時気をつけるのが混ぜる時に5秒ほど置いてお酢がご飯に浸透するのを待って混ぜることです。

【4】プレゼンのテーマ(3個)
・神社
・合気道について
・日本の家族について

【5】自分が選択したプレゼンのテーマ
神社

日本には神社がたくさんあります。
それは日本固有の宗教である神道で神を祀っているからです。神道は多くの神を信じています。
数ある神社のうち1番有名な伊勢神宮について話したいと思います。
伊勢神宮は関西、三重県にあります。
太陽の神天照大御神を祀っています。
本宮は20年に一度建て替えます。それは建築技術を伝えるため、建物の劣化を避けるため、そして神の権威を示すためです。
皆さんも日本の様々な神社を訪れて見てください。

【6】プレゼンの後に受けた質問(すべて)
面接官:あなたは、太陽の神と言いましたが、他にどんな神がいるのですか?
私: 様々な神がいますが、例えば出雲大社の神は良い出会いの神(すみません日本語がおかしいです)と言われています。

面接官:では私は何を願いに伊勢神宮に行けばいいのですか?健康ですか?
私: 特定に何かと言うわけではないです、good luck を願って行くと良いです。

面接官:日本には何種類の神様がいますか?
私:はっきりとした数は分かりませんが、たくさんいます。100位。(推測です)

面接官: あなたは20年ごとに建物を建て替えると言いましたが、それは全てを取り壊すと言うことですか?
私:そうです。建物を建て替えます。

面接官: 木は再利用するのですか?
私: いいえ、新しい木を使います。

面接官: じゃあ取り壊した木はどうなるの?
私: 他の神社や神社内の建物を建てるのに使います。

面接官: 建て替えには何人くらいの人が参加するのですか?
私: はっきりとした人数は分かりませんが、神社の関係者が何人かで行うと思います。

面接官:私はその建て替えを見ることができますか?
私:それは難しいと思います。 神社の関係者だけでやっているので。

面接官: じゃあその建て替えに参加することは?
私:難しいと思います。もしどうしてもしたいなら何か資格が必要だと思います。

面接官:建て替えの工事にはどのくらい時間がかかるのですか?
私:長い期間を要します。式年遷宮が終われば次の建て替えに取り掛かるのです。

面接官:へ~面白い!そうなんですね!

【7】受験の感想
面接官のどちらもに笑顔で対応して頂けて安心しました。
まず最初に名前、生年月日、住んでいるところを聞かれました。
あまり緊張はしていなかったのですが、最初の通訳でなぜか基本的な単語が全く出てこず、(お酢など)全くダメでした。
外国人面接官の方の顔が曇っていましたが、ハローのセミナー動画で通訳で失敗してもプレゼンで挽回できるというのを思い出し、次頑張ろうと意気込みました。
プレゼンは練習していた神社が出たので神道について話し始めましたがなぜかうまくいかなかったため、伊勢神宮に話を移行しました。
ちょうど少し前にテレビで伊勢神宮の事を放送しており、式年遷宮の事を覚えていたのでその知識を話せたことで面接官の方に、興味深くたくさん質問して頂いたので会話が盛り上がりました。
テレビなどの情報も日頃から大切にしていてよかったと思いました。
通訳の失敗をカバーできていると信じて合格を祈りたいと思います。

【8】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
全て役立ちました。遠方在住なのでセミナーなど参加はできませんが、セミナー動画は非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。

アドバイス
植山先生に厳選して頂いたトピックなどを中心に学習していれば少し離れたトピックが出ても応用可能だと思います。
また普段からガイドブックやテレビの情報にも注目して見てください。そういう情報は意外と頭に残ってます!
私は出産、育児と並行していたので一年前から準備を始めました。コツコツ勉強するのが大切だと思いました。
しかし、勉強と子育ての疲れか試験の2日前に大きなものもらいが出来てしまい、片目を腫らせたままの受験となってしまいました。
体調管理は大切と痛感しました。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles