2016年度<合格しました!>(18)
●[英語/主婦・非常勤講師](動画利用者、教材利用者)
植山先生、ありがとうございます。おかげさまで2回目のチャレンジで合格できました。(英語は英検、日本歴史と一般常識はセンター試験で免除)
本当に運が良かったと思うのですが、昨年度の初受験前にハローのHPに出会い、音声教材を中心に利用させていただきました。
通勤時や家事している時に講義を聴き、プリントアウトしたテキストに書き込みをしてノートを作りました。まとまった時間をとるのが難しかったので大変助かりました。
FlashCard DeluxeもiPadで活用しました。
ハローのデータ+自分で勉強したことをエクセルで編集してFlashCardにインポートし、スキマ時間にゲーム感覚で楽しみました。
また、「特訓1800題」も定着状況のチェックに使わせていただきました。
昨年度は、一般常識のみクリアであえなく一次敗退、地理の問題を見た瞬間に「だめだこりゃ」でした。
合格なさった方々の得点状況をみると、どうやら地理も日本歴史も1~2点だけ足りなかったようでした。
これでささやかながら闘争心めいたものに火がついて、この資格自体が無意味化するかもしれないと思いながらも、再チャレンジする意欲が湧きました。
明らかにセンター試験の方が対策を立てやすいと思い、昨年度受験生に混じって日本史Bと現代社会の2科目を受けました。
限られた時間の中で、高校で選択していなかった2科目の勉強を進めるのは難しかったのですが、なんとか8割以上得点し免除科目にできました。
あとは地理のみしっかりやれば・・・と思いつつ、家事や仕事(や遊び)に明け暮れ、あっという間にお盆の時期になり、さすがに焦って時間をやりくりして勉強しました。
自己採点ではガイドラインぎりぎりの得点でしたので気が気でなく、「合格したい! でも今年もダメかも・・・」とウジウジしている間に11月になりました。
あれほど「一次の結果いかんに関わらず即刻二次対策を」とのアドバイスを読んでいたのに、一次合格を確認してから慌てて本格的に二次対策に入る始末でした。
さらに、英語は初回から免除でしたのでこれまでほとんど勉強らしい勉強をしておらず、特訓セミナーと300選を通勤時に耳から知識を入れ、シャドウイング等で口周りの筋トレをしました。
最終的には特講と300選のテキストデータを見ながら、自分の苦手な分野をノートにまとめて、「なるようにしかならん」「だめなら再チャレンジ」と言い聞かせながら試験に臨みました。
もちろん、試験の内容は決して満足のいくものにはなりませんでした。
3時間ほどの帰路の車中で、ああいえばよかったこういえばよかったと後悔しきり。
半ばあきらめていたところの合格で、これは過去最高の大量合格者数でなんとかすくわれたのだろうと思います。
いずれにせよ、植山先生が提供してくださった教材や情報がなければ、田舎住まいの兼業主婦の私には決して達成できることではなかったと、心から感謝申し上げております。
本当にありがとうございます。
今後受験される皆さん、提供されている情報や教材の量に圧倒されますが、本当に役に立ちます。
なにもかもはできなくても、自分の生活の中に取り入れやすい形で十二分に活用させていただきましょう!
●[英語/主婦](メルマガ読者、動画利用者、教材利用者)
本日まで落ち着かない日々でしたが、無事合格していて、本当に嬉しいです!!
東京オリンピックが決まったことに後押しされて、この資格を目指すことを決めました。
一年で合格するつもりで準備をしましたが、2015年の地理を落としてしまいました。当初の予定よりも時間はかかりましたが、自分の力の限り対策を練り、こうして合格することができ、満足感でいっぱいです。
複数の受験専門学校がある中、独学で頑張れたのは、ハロー通訳のおかげです。無償でたくさんの有益な情報や資料をありがとうございます。大変参考になりました。
今年は早速新人研修などを受けて、活動していきたいです。
詳細はまた、合格体験記を送付致します。
この度はありがとうございました。
●[英語/フリーランス翻訳者](旧阿佐ヶ谷校生徒・メルマガ読者・セミナー参加者・模擬特訓参加者・画像教材利用者)
植山先生、合格しました!
ありがとうございました!!
阿佐ヶ谷校時代に合格することができず、その後は主人の海外転勤帯同や出産ですっかり夢をあきらめかけていました。
メルマガで常に励まされ、情報を頂き、セミナーや模擬特訓では試験の為の最新の情報を提供頂きました。
試験対策は、ハローのHPや先生がセミナー用に作成下さった資料以外、何も使っていません。
まさに植山先生からの情報と、ハローに提供頂いた教材だけを勉強して合格することができました!
2次試験を突破できたのも、模擬特訓を受講したからこそにほかなりません。
北川様からのプレゼン術をギリギリまで情報発信頂き、準備できたのも本当に大きかったです。
そして本番は、同志の受験生の生の情報がメルマガでどんどん配信されて助けられました。
ようやくこれで、ガイドの仕事を開始できるかと思うとスタートラインに立てたことが本当にうれしいです。
逐次通訳方面の仕事も開始してみたいと思っていて、この資格を生かして人生の後半戦の仕事を始めたいです。
22日のセミナーも参加させて頂きます。これからも業界についての先生からの情報に、大変期待しております。
また私自身も、微力ながら情報発信にお役にたてる場面があれば、ご協力させて頂きたいと存じます。
本当に、本当に!!ありがとうございました。
●[英語/会社員](二次対策セミナー参加者)
個人的には口述試験はうまくいったかな、と思っていましたが、合格していました!
植山先生のおかげです、ありがとうございます!
一次合格発表まで全く二次対策せずただ焦っていましたが、二次対策セミナー受講で喝を入れていただき、限られた時間での勉強方法や取り組み方の姿勢について、良い道標をつくっていただきました。
子育て・仕事・趣味のジョギングの間の限られた勉強時間、通勤時間と昼休だけの勉強を3週間続け、試験直前にようやく仕事の休暇を三日間とって集中して勉強した状況でした。
先生の模擬面接は受講できませんでしたが、毎日30分の英会話レッスンで毎回違う先生との模擬面接 で失敗から色々学び、色々な先生からの意見を参考に、自分のレベルに合ったスピーチ構成、質疑応答、を考えて本番に挑みました。
300選の音読と書き取りを一通り流すことで、暗記せずとも英語で説明をする際の文の組み立て方の大変良い参考になりました!
二次対策セミナーを受講していなかったら、当日言葉に詰まって落ちていたと思います。
どうもありがとうございました。
●【英語/会社員】 (動画利用者 教材利用者)
私は2015年の一次試験にて一般常識で苦汁を飲みました。
私なりに一年間勉強して挑戦した試験であった為、不合格の際はあまりにもマニアックな試験内容に、再チャレンジする意欲もなくなりました。
しかし、ハロー様 植山先生のお言葉や取り組みを拝見させていただき勇気ずけられ、また教材をダウンロードして徹底的に勉強させていただきました。
諦めずに挑戦して良かったです。一方的に拝見させていただき、勝手に身近に感じて生徒になった気分になっておりますが、
植山先生には感謝の言葉は伝えずにはいられないと思いました。
本当にありがとうございました。
今週末の説明会、大阪より参加させていただきますのでよろしくお願いします。
以上