Quantcast
Channel: 合格者数48年連続全国第一位校!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

2016年度<合格体験記>(55)

$
0
0

2016年度<合格体験記>(55)

●英語(メルマガ読者、セミナー参加者、<模擬面接特訓>参加者、動画利用者、教材利用者)

(1)受験の動機
学生時代からずっと英語を勉強してきた。当時通訳案内士の資格は英語に関わる資格の中でも最難関だったので、その後子育てをしながらいつかはと憧れていた。
海外での生活を経てもう日本で腰を落ち着けられることになり、残りの人生で何をしようかと考えた時この資格を思い出し挑戦することにした。日本を外から見て日本の文化の素晴らしさに気づいたこともやりたいと思った理由のひとつ。
無職だが老親の介護やその用事で出ることがとても多く、またそれが最優先だったので移動時間やコマ切れの時間でできることから勉強を始めた。

(2)第1次試験

<英語>
→ TOEICで免除

<日本地理> <一般常識>
→ 2015年合格、免除
地理は過去問をたくさん解いて採点、復習するうちに出題傾向と知識も得られたようだ。
この形の問題なら8割以上は取れると思えるようになったので本番の試験でもたぶん何とかなると思って臨んだところ、昨年は内容が変わってしまい結果はさんざんだったが。
日頃国内ニュースを見たり、国内旅行して一旅行者としてその土地の観光情報を見聞きしながらこれは外国人に受けそうだとか、これは英語でどう説明したらいいかなどといつも考えていた。
一般常識は最新の知識や話題を整理するため市販の対策本を一冊購入して読んだが、結果的には私が受けた試験問題には大して役立たなかった。それよりも日経や一般の新聞をしっかり読むことの方が良かった気がする。

<日本歴史>
→ 世界史で大学受験をし日本史はあまり勉強しなかったので、これまで不得意だったし興味も持てなかった。
昨年度の一次で日本歴史のみ落としてしまった時はガッカリしたが、一年近く準備期間があるのだから単なる受験勉強をするのでなく歴史を好きになりたい、楽しみたいと思い、将来も役に立つ知識を得たいと思った。
まず苦手意識をなくそうと電車内で山川の大人の教科書を通して読み、それからハローのマラソンセミナーの動画を何度も聞いた。試験対策に特化した専門講師による講義を聴く前に歴史の流れを理解しようとした。
NHKの歴史番組『歴史秘話ヒストリア』及び『知恵泉』などもテーマによってなるべく見て歴史に触れる時間をふやした。
新聞を読んでいてこれまでなら見逃していたような単語が目に入るようになり、以前より多様な記事を読むようになった。

(3)第2次試験対策
基本的にはハローの教材をできるだけ利用させていただき、それを補うために他を探す形だった。
聞かれる問題は数年前とは変わってきているとはいえ、ハローのネイティヴ講師による講義を聴くことは基本的な知識の確認をする上でも役に立った。
パターン対処法は私には向いていないと思い、出題されそうなテーマについて一つでも多く原稿を作り、覚え、話せるようにすることで自信をつけようとした。300選は自分なりの原稿を作るのに参考にした。

外国人と話すことには慣れていたのに、試験直前で植山先生の面接特訓を受けて自分が思った以上にあがってしまい、十分わかっていないテーマを選んでスピーチしたり、冷静に返答できなかったりしたという経験ができ、本番に向けて反省できたのは良かった。

本番の試験ではまず日本人試験官から自己紹介するように言われたが、全く予想していなかったのでつまらないことしか言えなかった。
これは試験室を出た瞬間からもう一回やり直したいと思ったくらいの失敗で、通訳やスピーチの採点には関係なくとも極めて短時間の口述試験の中でコミュニケーション能力や受験生に対する印象に影響するもので最初からツカんでおくべきだった。
試験官も興味を持ってくれそうな経歴、趣味などをいざという時の為にも簡単に話せるようにしておくと良い。

(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと

上記の通りハローの動画や教材は学習のベースに大いに利用させていただいたが、時代に即した出題傾向の変化などは確かにあり、メルマガはそういうものの確認にとても役に立った。
独学だったし身近に同じ志を持つ人をしらなかったので心理的にも助けられた。

植山先生、本当にありがとうございました。

(5)今後の抱負
勉強を続けるのみ。
若い頃の夢だった通訳案内士試験に合格したのはとても嬉しいがこの仕事をめぐる環境は大きく変わりつつある。
資格に頼ることなく(頼れなくなるだろう)自分が納得できることをやりたい。

以上


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8182

Trending Articles