2017年度<第1次筆記試験>受験の感想(172)
(受験会場)大阪近郊・龍谷大学深草キャンパス
(試験内容)一般常識<自己採点95点>
(受験の感想)
昨年初めて受験しましたが、英語・日本歴史・日本地理の3つは合格しましたが、一般常識の難問・珍問に手こずり生憎不合格の憂き目を見ました。
今年は、年初より、植山先生のハロー通訳アカデミー編集になる動画集、資料集を徹底的に勉強しました。
今日の試験場では、覚えたところがずばり出題され、次から次へと回答していくことができました。20分足らずで全問できあがり、一番に受験教室を退出してきました。
観光白書も問題がいきなりたくさん出てきました。
海外旅行、国立公園、世界遺産、ユネスコ無形文化遺産、建築家の前川國男さんに関する出題、JRの四季島、瑞風、クルーズ旅客者数、民泊、アニメ「君の名は」、2020東京五輪の追加5種目、歌舞伎,結城紬、六古窯、日本遺産と重点的に覚えて来たものが網羅されて出題されました。
すべて、植山先生、ハロー通訳アカデミーのおかげです。
深草から意気揚々と帰ってくることができました。
今から、二次の英語口述試験に向けて全力で頑張ります。
「日本的事象英文説明300選」はもとより、面接の参考動画等、力を入れて学習したいと思います。
植山先生へ、深甚なる感謝をこめまして、、。
以上