2017年度<第2次口述試験対策特別セミナー>の動画をすべて公開!(無料)
資料を印刷した上で、動画をご覧ください。
●12月3日の<第2次口述試験>を受験する方へ
本セミナーの資料と動画、そして、「日本的事象英文説明300選」に絞って、集中的に準備することが<合格への最短距離>です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>の資料と動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●凡例:下記の【 】内の数字は、資料の目次を示します。
●資料(必ず、下記を印刷してからご覧ください)
http://hello.ac/2017.11.5.pdf
●<2次セミナー>動画(その1)(約2時間23分)
https://youtu.be/uBKgAPU0dYI
<目次>
【1】2017年度は現行の試験形式最後の年
【10】2013年度~2016年度の出題分析
【20】<プレゼンテーション試験>予想問題
<内容>
過去問の出題分析から2017年度の出題を科学的に予想します。
●<2次セミナー>動画(その2)(約47分)
https://youtu.be/NbJjy3j8IYk
<目次>
【2】宮本武蔵の「五輪の書」に学ぶ勝利の鉄則
<内容>
生涯無敗の剣聖である宮本武蔵に勝利の鉄則学ぶ。
●<2次セミナー>動画(その3)(約1時間8分)
https://youtu.be/9_tWKmwxc0I
<目次>
【3】第2次口述試験合格必勝の心構え
【4】2017年度通訳案内士試験ガイドライン
【5】<第2次口述試験の試験方法>
【6】採点及び合否判定
【7】第2次口述試験会場
【8】2016年度第2次口述試験の実際
【9】2013年度~2016年度の問題
【11】「日本的事象英文説明300選」からの出題(その1)
【12】「日本的事象英文説明300選」からの出題(その2)
【13】<逐次通訳試験>対策
【14】<遂次通訳試験>予想問題
【15】<プレゼンテーション試験>対策
【16】答の分からない質問に対する対処法
【17】話に詰まってしまった時の4段階対処法
【18】<プレゼンテーション試験>例題の回答のまとめ方
【19】<プレゼンテーション試験>予想問題の回答のまとめ方
<内容>
通訳案内士試験指導歴40年のありえへん受験ノウハウをすべて公開いたします。
こんなに話してしまっていいのか?!
●<2次セミナー>動画(その4)(約10分)
https://youtu.be/oXF9u2_7tgA
<内容>
何事も決心が重要である。
●上記の動画のご感想をお聞かせください。
件名:<2次セミナーの感想>(氏名)
宛先:info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>参加者のご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(その1)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8ff2bd8a985356d5509da28d6647be04
●<2次セミナー>(その2)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/44eb10bc547abcb0d228dd8760258a14
●<2次セミナー>(その3)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/53a20c168a67d11b6850b14b9ee4a445
●<2次セミナー>(その4)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/84acc27827d0055b04ca115ab6728851
●「日本的事象英文説明300選」をご希望の方は下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
以上