<受験情報>(98)【17:00~18:00】(摩周湖)
●受験外国語:英語
●受験会場:TKP品川カンファレンスセンター
●受験時間帯:17:00~18:00
【1】日本人試験官
女性で、丁寧で優しい感じ。
話す英国も鮮明で優しい感じ。
【2】外国人試験官
50代位の女性 カジュアルな緑のセーターにパンツでフレンドリーな感じ。大学の講師タイプしゃべるスピードも速すぎず。英国英語ではなかった。
【3】通訳の問題文
摩周湖は北海道の東部に位置し、周囲20キロで最大水深が212メートルに達する。摩周ブルーが⁇?
あとは覚えてません。
【4】プレゼンのテーマ
・おせち料理
・桜前線
・鯉のぼり
【5】自分が選択したプレゼンのテーマ
おせち料理
【6】プレゼンの後の質疑応答
おせち料理の中に使われている豆は黒豆以外に何かある?
魚はどんな魚が使われている?
何か特別な意味を持つたべものはある?
子孫繁栄を意味するものがあったと思うけど何だった?
roeを簡単な英語で言い換えたら何?
おせち料理は何日間位食べるの?
【7】受験の感想
逐次通訳は半分くらいの出来だったとおもいます。
後半部分の組み立てがまったくできませんでした。
プレゼンは多分短すぎて、試験官が、まだ時間ありますよという雰囲気をだしていたので、おせち料理ではない日常の朝食に何を食べているかを付け足して時間を埋めたような感じになりました。
合否は微妙なボーダーライン上にあるようにおもいます。
【8】ハローの教材、セミナー、動画、メルマガなどで役に立ったこと。
ほぼ全て役に立ってます。特に「日本的事象英文説明300選」が大切と思い知りました。
以上