(11)2017年度<第2次口述試験>通訳問題【17:00~18:00】<日光東照宮陽明門>の「通訳問題文」候補
現在、検討中!
皆さんからご提供いただいた<日光東照宮陽明門>
●40年ぶりの修復で今回が21回目の修復にあたる。一日中見ていても飽きないので、ひぐらしの門とも言う
●日光東照宮は国宝に指定されている有名な観光名所です。陽明門という門があって、一日中見飽きないと言われています。44年ぶりに改修工事があり、三年をかけて完成しました。先人や偉人の彫刻(この辺り定かではありません)が飾られ沢山の人が訪れました。
● 日光東照宮の陽明門は、日本を代表するその美しさから国宝に指定されました。いつまで眺めても見飽きないことから、ひぐらしの門とも呼ばれています。昨年44年ぶりに21回目の修復を終え、聖人君子、○○などの500以上の美しい彫刻がよみがえりました。
●日光東照宮の陽明門は日本を代表する素晴らしい門で国宝です。いつまで見ていても見飽きないので、ひぐらし門と呼ばれています。今年44年ぶりに22回目の修復を終え、その見事な彫刻が復活しました。
●日光東照宮は陽明門が有名で、日暮門は一日見ていても見飽きないほどすばらしいです。今年、〇年ぶりに修復 が行われ、古事記、賢人、500にも上る彫刻が復刻されました。
●日光の陽明門は素晴らしい芸術作品で国宝です、この度44?年ぶり21?回目の修復で、500以上の素晴らしい人形や何とかの彫刻がよみがえりました、といった内容でした。
●日光で有名な場所は東照宮で陽明門は特に美しく、ひぐらし門とも呼ばれる。44年ぶりに12回目の改修を終え、500体を超える聖人や神話の動物の彫刻が色鮮やかに蘇った。
●日光東照宮陽明門は、日本の代表的建築物で国宝にも指定されている。この度4?年ぶりに2?回目の改修を終えた。(メモして説明はできましたが、今となっては思い出せません)。500以上の聖人、賢者の格言が刻まれている。
●日光にある、東照宮の陽明門はその美しさから日暮門と呼ばれている。今年、21年?ぶりに44回目の改修工事が完了し、500もの故事成語が?????
★出典サイトを見つけたら、ご連絡ください。
info@hello.ac
以上