2017年度<合格体験記>(58)(英語)
●英語(メルマガ読者)
(1)受験の動機
65歳の定年を迎え、英語に関連する何かをやりたいと思っていたところ通訳案内士の試験に出合いました。(80年から約4年間、米国に駐在)
(2)第1次試験対策
<英語>
2016年度合格。ハローの教本Aにて読解力と文法を復讐。過去問。英語診断力テストを90点以上取れるまで繰り返し実施。
<日本地理>
2016年度合格 :過去問と第1次邦文試験対策<特訓1800題>と<日本地理の最重要事項のまとめ>
<日本歴史>
2016年度合格 :過去問と第1次邦文試験対策<特訓1800題>と<日本歴史の最重要事項のまとめ>。加えて「もう一度読む山川日本史」と「山川詳説日本史図録」
<一般常識> 過去問と第1次邦文試験対策<特訓1800題>と<一般常識の最重要事項のまとめ>及び観光白書
<日本地理の最重要事項のまとめ>http://www.hello.ac/2017.geo.seminar.pdf
<日本歴史の最重要事項のまとめ>http://www.hello.ac/2017.his.seminar.pdf
<一般常識の最重要事項のまとめ>http://www.hello.ac/2017.ippan.seminar.pdf
(3)第2次試験対策
YouTube:「改訂・スティーブ・ジョブズ・スタンフォード大学卒業式・オナード・ゲスト・スピーチ・2005年」
https://www.youtube.com/watch?v=Ve9o1vM0JUk
にて6月より、ほぼ毎朝Shadowing。現在も続けています。
その他、Japanology,Japanology Plus,TOKYO EYE 2020の各種コンテンツ
(4)ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
<第2次口述試験対策特別セミナー>(1)第1講~第11講
(5)今後の抱負
お正月にゆっくりと考えます。
以上